まちかどミニ博物館

1166 バックパッカーズ

2013年02月13日 23:00

まちかどミニ博物館

例えば創業明治三年以来、鉛筆からコンピュータまで扱われていたという文具店・蔦友さんには
アンティークな出で立ちのレジスターや銭箱(今で言う金庫かな?)、古い計算機なんかが展示されています。
長野駅から善光寺さんまで、バスに乗らず歩いてみるのもいいよね。

あと、ミニ博物館ではないですが、笠原十兵衛薬局さんも気になる。
というか、行きつけの歯医者で薬を処方してもらうと笠原さんのところで薬を受け取ることになるのだが、
毎回麻酔で口のなかがもうろうとした状態で行くので、
おくさんもすごくフレンドリーに話しかけてくれてるのに、じっくりお話を聞いたりはできていない。
今度は元気なときに訪ねよう。
雲切目薬気になるし。



以下、まちかどミニ博物館

●農民美術博物館〈武井工芸店〉
【開】11:30~20:30
【休】火曜・第2水曜


●ガラス博物館〈瀧澤硝子店〉
【開】10:00~17:00
【休】日曜・祝日


●和紙博物館〈柏与紙店〉
【開】8:30~17:30
【休】日曜


●絵画工芸博物館〈松葉屋家具店〉
【開】10:00~18:00
【休】木曜


●酒商博物館〈花岡儀八本店〉
【開】10:00~18:00
【休】無


●文具博物館〈蔦友〉
【開】随時


●冩眞器(カメラ)博物館〈山本写真機店〉
【開】10:00~18:00
【休】水曜


●くすり博物館〈小林薬局〉
【開】10:00~18:00
【休】日曜・祝日


●事務用品博物館〈CRESS〉
【開】10:00~18:00
【休】日曜


●カメラ博物館(表参道もんぜん駐車場)


●消防博物館(表参道もんぜん駐車場)



Thanks for 善光寺表参道商店街ガイド


関連記事