8月の統計

1166 バックパッカーズ

2011年09月01日 20:48

1166バックパッカーズにとって、初めての夏が過ぎました。
予想以上の混雑具合に驚きつつも、毎日入れ替わり立ち代わりやってくる旅人たちとの思い出が
沢山つまった一ヶ月でした。
本当はもっとお話もしたかったり、一緒にお酒も飲みたかったりしたのですが、
不慣れなもので、事務作業に追われる日も多かったなぁ。
来年はもう少し慣れていたらいいな、そんな気持ちです。

さて、恒例となりました1ヶ月の稼働率報告。


*クリックすると大きくなります。

外国人率は、
外国人15%:日本人85%
となりました。

やはり日本人の動く月。
でも外国人も長野に来てたんでしょうが、どちらかというと日本人の方が予約するタイミングが早い。
なので、外国人が宿を探す頃には、うちのような小さな宿はすでに満床、そんな状態だったんだろうと思います。
他の宿に聞いた話ではこの時期はスペイン人が多いとか。



お盆までは20代前半の大学生や若手の社会人が多くを占めました。
お盆意向は長野市で開催されていた自治労の大会の影響でビジネスの方が多くなりました。
平均宿泊者数は1日9人。
稼働率は80%を超え、オープン以来、一番の繁忙月でした。

地域で言うとやはり圧倒的な関東圏、そして中部・関西圏もさすがに多くなりました。
東北や中四国、九州の方にとったら“長野”というのはまだまだ弱いんでしょうか。
長野県がどこにあるか、どういう魅力があるのか、発信したりていないのかもしれません。
自分が中にはいってしまうと忘れがちになっていることを、ちょっと外から見なおさないと、そう思います。

9月前半は長野市の観光が少し落ち着くシーズン。
夏休みよりも、ゆっくりと戸隠なども観光していただけそうです。
今月も皆様のおこしをお待ちしております。

関連記事