長野市4時間観光
昨夕から元同僚が八ヶ岳の仕事の帰りに遊びに来てくれました。
今日はその彼を連れて4時間弱の長野市観光へ。
11:00 1166BP発、善光寺さんへ
11:30 門前のそば屋・元屋さんで早めの昼食
12:15 妻科神社散策
12:30 井上醸造さんで味噌注文
12:40 うるおい館で温泉
13:40 とりあえず牛乳で喉を潤す
14:00 井上醸造さんで味噌受取
14:15 小川の庄に行くも休業だったゆえにhiyoriでお茶
15:00 帰宿
そんな感じの1日。
4時間しかなくとも、かなり楽しめ満足。

もりそばとざるそばの違いは昔はあったようですが、いまや海苔がのってるか否かだとか…本当ですか?
蕎麦って素人には難しいです。
蕎麦湯もその一つ。
蕎麦湯のいただきかたを英語で説明したものを作りたいと思ってます。
というか、今作って我が宿のトラベルインフォメーションのファイルに挟みました。

井上醸造さん、まずロゴだとかパッケージだとかいろいろカワイイくて心をくすぐられまくりなのですが、もちろん美味しくもあり。
そんなお味噌屋さんに向かいました。
道路脇にあるでっかいケヤキの木が目印です。

冬季限定の“つましな”というお味噌を購入。
よだれがでそうです。
今日はその彼を連れて4時間弱の長野市観光へ。
11:00 1166BP発、善光寺さんへ
11:30 門前のそば屋・元屋さんで早めの昼食
12:15 妻科神社散策
12:30 井上醸造さんで味噌注文
12:40 うるおい館で温泉
13:40 とりあえず牛乳で喉を潤す
14:00 井上醸造さんで味噌受取
14:15 小川の庄に行くも休業だったゆえにhiyoriでお茶
15:00 帰宿
そんな感じの1日。
4時間しかなくとも、かなり楽しめ満足。

もりそばとざるそばの違いは昔はあったようですが、いまや海苔がのってるか否かだとか…本当ですか?
蕎麦って素人には難しいです。
蕎麦湯もその一つ。
蕎麦湯のいただきかたを英語で説明したものを作りたいと思ってます。
というか、今作って我が宿のトラベルインフォメーションのファイルに挟みました。

井上醸造さん、まずロゴだとかパッケージだとかいろいろカワイイくて心をくすぐられまくりなのですが、もちろん美味しくもあり。
そんなお味噌屋さんに向かいました。
道路脇にあるでっかいケヤキの木が目印です。

冬季限定の“つましな”というお味噌を購入。
よだれがでそうです。