1月の宿泊者統計
1月があっという間に終わろうとしております。
ということで、今月の宿泊者統計を。
【国別の統計】

*クリックすると大きくなります。
一気に増えました、オーストラリア人。
11月、12月とこれほどわかりやすく変化するのか~と思うほど。
カップルやファミリーでここに連泊して、
ボードに行ったり、観光に出たり…と言う人もいますし、
東京からエアーで入ってきてその足で長野市に。
翌日からスキー場に籠ると言う人も。
また12月の終わりに引き続き、1月前半は留学生が休みを利用して泊まりに来ると言うのも見受けられました。
この時期は関東圏の留学生向けのフリーペーパーなんかにアドバータイズメント載せるもの効果的なんではないでしょうか。
外国人5.6割(うちオーストラリア人が半分ほど) 日本人4.4割の1月でした。
【県内の統計】

*クリックすると大きくなります。
県内は毎月それほど動きがありません。
やはり東京・神奈川からが多数。
大阪・京都からは交通のアクセスがよくないですね。
東京ー長野間は川中島バスだけでも1日15本ほど運航してますが、
大阪ー長野間はというと、
①アリーナが大阪夜の22時発で朝6時長野駅着。
②川中島バスはお昼13時大阪発で19:30頃長野駅着か
夜21:50大阪発で朝6:40頃長野駅着。
おそらくこの3本2路線がメジャーどころでないでしょうか。
アリーナと川中島バスの夜行便、時間がほとんどかぶってますが、両方ちゃんと稼働してるんですかね。
数字わからないので、なんとも素人の考えですが、時間がもう1路線くらい選べたらいいですね。
どうしたら関西からももっと来ていただけるのでしょうか。
ということで、今月の宿泊者統計を。
【国別の統計】

*クリックすると大きくなります。
一気に増えました、オーストラリア人。
11月、12月とこれほどわかりやすく変化するのか~と思うほど。
カップルやファミリーでここに連泊して、
ボードに行ったり、観光に出たり…と言う人もいますし、
東京からエアーで入ってきてその足で長野市に。
翌日からスキー場に籠ると言う人も。
また12月の終わりに引き続き、1月前半は留学生が休みを利用して泊まりに来ると言うのも見受けられました。
この時期は関東圏の留学生向けのフリーペーパーなんかにアドバータイズメント載せるもの効果的なんではないでしょうか。
外国人5.6割(うちオーストラリア人が半分ほど) 日本人4.4割の1月でした。
【県内の統計】

*クリックすると大きくなります。
県内は毎月それほど動きがありません。
やはり東京・神奈川からが多数。
大阪・京都からは交通のアクセスがよくないですね。
東京ー長野間は川中島バスだけでも1日15本ほど運航してますが、
大阪ー長野間はというと、
①アリーナが大阪夜の22時発で朝6時長野駅着。
②川中島バスはお昼13時大阪発で19:30頃長野駅着か
夜21:50大阪発で朝6:40頃長野駅着。
おそらくこの3本2路線がメジャーどころでないでしょうか。
アリーナと川中島バスの夜行便、時間がほとんどかぶってますが、両方ちゃんと稼働してるんですかね。
数字わからないので、なんとも素人の考えですが、時間がもう1路線くらい選べたらいいですね。
どうしたら関西からももっと来ていただけるのでしょうか。
2011年01月31日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 13:15 │Comments(8) │統計
かきあげ丼
今日のお昼はゲストとご近所さんとトケトケさんへランチに行こうということに。
白い息と雪で、寒い寒い…とトケトケさんへ入ったら、
残念ながら満席。
うー、口の中はトケトケのパスタを待ってたのに!
お腹ぐぅぐぅなってまして、
そんな時に思い立ったのが、つた弥さん。
12月の日和に載ってて気になってました。
行ってみると、あらしっかりした門構え。
割烹なんて書いてあるし、ふらっと立ち寄るには場違いだったかしら?!
と思ったのですが、中に入ると知った顔(笑)
しかも値段もリーズナブル+美味しそうなラインナップ。
おススメなどを伺って、
私が頼んだのはかき揚げ丼600円+みそ汁100円=700円。
ゲストさんは信州サーモンみそバターの丼、
ご近所さんはみゆき豚のかつ丼。

-カメラ持ってなかったんでiphoneで
いやはや、うまい。
ちょっと味が濃い目で、ご飯に合う。
サクサクのかき揚げがモリモリで満腹のランチでした。
信州サーモンや信州牛、みゆきポークに信州黄金シャモと、信州の魅力たっぷりです。
こりゃ、また行きますよ。
そして観光のお客様にもおススメですね。
ごちそうさまでした。
白い息と雪で、寒い寒い…とトケトケさんへ入ったら、
残念ながら満席。
うー、口の中はトケトケのパスタを待ってたのに!
お腹ぐぅぐぅなってまして、
そんな時に思い立ったのが、つた弥さん。
12月の日和に載ってて気になってました。
行ってみると、あらしっかりした門構え。
割烹なんて書いてあるし、ふらっと立ち寄るには場違いだったかしら?!
と思ったのですが、中に入ると知った顔(笑)
しかも値段もリーズナブル+美味しそうなラインナップ。
おススメなどを伺って、
私が頼んだのはかき揚げ丼600円+みそ汁100円=700円。
ゲストさんは信州サーモンみそバターの丼、
ご近所さんはみゆき豚のかつ丼。

-カメラ持ってなかったんでiphoneで
いやはや、うまい。
ちょっと味が濃い目で、ご飯に合う。
サクサクのかき揚げがモリモリで満腹のランチでした。
信州サーモンや信州牛、みゆきポークに信州黄金シャモと、信州の魅力たっぷりです。
こりゃ、また行きますよ。
そして観光のお客様にもおススメですね。
ごちそうさまでした。
2011年01月30日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:41 │Comments(0) │観光 【徒歩】
いってらっしゃい
今朝は2連泊のオージーゲストくんと8連泊のオージーファミリーがチェックアウト。
連泊ゲストのチェックアウトはさみしいものです。
2連泊のオージーくんは東京でのライブのチケットを取るために
2人してややこしいサイトとにらめっこしました。
そして8連泊もしてくれたファミリーは
「この部屋を出て行くのがさみしいわ~、まるでウチみたいよ」と。
一緒に寿司を食べたり、ジェンガをしたり、折り紙をしたり、
カードゲームをしたり、アップルパイを食べたり、ポケモンセレクションを見せてもらったり、
楽しい時間をありがとう。
明日はディズニーランドだそう。
旅の疲れがでませんように。

連泊ゲストのチェックアウトはさみしいものです。
2連泊のオージーくんは東京でのライブのチケットを取るために
2人してややこしいサイトとにらめっこしました。
そして8連泊もしてくれたファミリーは
「この部屋を出て行くのがさみしいわ~、まるでウチみたいよ」と。
一緒に寿司を食べたり、ジェンガをしたり、折り紙をしたり、
カードゲームをしたり、アップルパイを食べたり、ポケモンセレクションを見せてもらったり、
楽しい時間をありがとう。
明日はディズニーランドだそう。
旅の疲れがでませんように。


2011年01月29日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:59 │Comments(0) │ゲスト
繋がり
ここ数日、いくつかのお宿から相互リンクのお誘いを頂いてまして、
やっとこさ今日、HPのリンクページに少し追加しました。
ゲストハウス、バックパッカーズ、ホステル…
呼び方は様々ですが、
経営者は旅の楽しさを知っていると言う共通点がある気がします。
会ったこともないオーナーさんたちもいますが、
そういう心の部分で繋がっているような。
長野市の方もぜひ旅に出られるときには、
各地にあるゲストハウス、バックパッカーズ、ホステルなんかに泊まってみてはいかがでしょうか?
安いだけではない、ビジネスホテルでは味わえない出会いの旅が待っているはずです。
http://www.1166bp.com/1166BP_link.html
(*長野市内のお店などもリンクが途中になってますが、追々貼らせていただきます!)
やっとこさ今日、HPのリンクページに少し追加しました。
ゲストハウス、バックパッカーズ、ホステル…
呼び方は様々ですが、
経営者は旅の楽しさを知っていると言う共通点がある気がします。
会ったこともないオーナーさんたちもいますが、
そういう心の部分で繋がっているような。
長野市の方もぜひ旅に出られるときには、
各地にあるゲストハウス、バックパッカーズ、ホステルなんかに泊まってみてはいかがでしょうか?
安いだけではない、ビジネスホテルでは味わえない出会いの旅が待っているはずです。
http://www.1166bp.com/1166BP_link.html
(*長野市内のお店などもリンクが途中になってますが、追々貼らせていただきます!)
2011年01月28日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:43 │Comments(0) │日々の営み
2月のイベント(続)
今日、かっこいいチラシが届きました。
『母アンナの子連れ従軍記』
2月12日(土)~13日(日)
長野市立城山公民館別館 (旧蔵春閣ホール)
以下、門前暮らしのすすめHPより
***********************************************
長野・門前暮らしのすすめ プロデュース公演
『母アンナの子連れ従軍記』
「長野・門前暮らしのすすめ」がお送りするレジデント公演第2弾!
東京の第一線で活躍している若手演出家と俳優、オーディションで
選ばれた長野の市民キャストで構成するカンパニーが、長野・門前で
10日間の集中的な稽古を行い創作します。2010年に大好評を博した
「柔らかいモザイクの街」「国定忠治」に続く第三弾!
凝縮した制作期間、プロとアマチュア、演劇初体験者が入り乱れながらも、
巧みな演出で現代の演劇シーンに一石を投じるような
エッジの効いた作品に仕上がる...はずです!
会場となる長野城山の昭和レトロコンクリート城「蔵春閣」も一見の価値あり。
3月には長野公演を下敷きにした東京公演も決定しています。
長野から東京へ、東京から長野へ。
地域と人々とをつなぐ演劇の最新版です。ぜひお見逃し無く...!
-----------


*クリックすると大きくなります
『母アンナの子連れ従軍記』
2月12日(土)~13日(日)
長野市立城山公民館別館 (旧蔵春閣ホール)
以下、門前暮らしのすすめHPより
***********************************************
長野・門前暮らしのすすめ プロデュース公演
『母アンナの子連れ従軍記』
「長野・門前暮らしのすすめ」がお送りするレジデント公演第2弾!
東京の第一線で活躍している若手演出家と俳優、オーディションで
選ばれた長野の市民キャストで構成するカンパニーが、長野・門前で
10日間の集中的な稽古を行い創作します。2010年に大好評を博した
「柔らかいモザイクの街」「国定忠治」に続く第三弾!
凝縮した制作期間、プロとアマチュア、演劇初体験者が入り乱れながらも、
巧みな演出で現代の演劇シーンに一石を投じるような
エッジの効いた作品に仕上がる...はずです!
会場となる長野城山の昭和レトロコンクリート城「蔵春閣」も一見の価値あり。
3月には長野公演を下敷きにした東京公演も決定しています。
長野から東京へ、東京から長野へ。
地域と人々とをつなぐ演劇の最新版です。ぜひお見逃し無く...!
-----------


*クリックすると大きくなります
2011年01月27日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 20:11 │Comments(0) │観光 【徒歩】
長野のおいしいもの

ふらり駅まで行ったので、東急の下でいろは堂のおやきの野沢菜とねぎ味噌味を購入。
個人的にはこういう焼いたおやきが好きです。
ちなみにHP見たら、ちょうど今日から2月1日まで催事で梅田の阪神百貨店に出店されてるんだって!
関西の皆さま、ぜひ長野の味をお楽しみください!!
なんと宇都宮や富山や金沢でも出店中!
われながらタイムリー!!
ちなみに蒸したおやきも、それはそれで美味しいんだよなぁ。
こないだゲストにいただいた、「おやきや 千代子」のも薄皮でおいしかったし!

そしてリピーターかつ5連泊中のソルティさんから、オブセ牛乳いただきました!
瓶がかわいいから購入したとのこと。
瓶のかわいさもさることながら、味もやっぱりおいしいねぇ。
これだけ牛乳でも味が違うなら、少し高くとも小布施牛乳を買いたくなります。
2011年01月26日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:18 │Comments(0) │日々の営み
寿司会
8連泊中のオーストラリアンファミリー。
彼らの好物はSUSHI!
ということで、昨夜1166バックパッカーズは寿司バーと化しました。
こちらも連泊中の日本人ゲスト・ソルティさん(リーピート利用ありがとう)や
ウォークインのはんなりした京都人ゲストさんも参加。
そして12才のポケモン好き男子は初めてお稲荷さんを。
ちなみに手にお米いっぱいくっついてます。

板さんの握るお寿司は王道のマグロやタイ、サーモン、イカ、タコ、ねぎとろ、珍しいところではカリフォルニアロールやらコーンビーフ、エビサラダなどなどこれでもか!というくらい出てきました。

最終的にはご近所のファミリーも食べに来ていただき、
カードゲームやら折り紙(日本人がオーストラリア人に教えてもらうという珍しい光景!)やらチビッコと遊んだりで賑やかな1166バックパッカーズでした。
彼らの好物はSUSHI!
ということで、昨夜1166バックパッカーズは寿司バーと化しました。
こちらも連泊中の日本人ゲスト・ソルティさん(リーピート利用ありがとう)や
ウォークインのはんなりした京都人ゲストさんも参加。
そして12才のポケモン好き男子は初めてお稲荷さんを。
ちなみに手にお米いっぱいくっついてます。

板さんの握るお寿司は王道のマグロやタイ、サーモン、イカ、タコ、ねぎとろ、珍しいところではカリフォルニアロールやらコーンビーフ、エビサラダなどなどこれでもか!というくらい出てきました。

最終的にはご近所のファミリーも食べに来ていただき、
カードゲームやら折り紙(日本人がオーストラリア人に教えてもらうという珍しい光景!)やらチビッコと遊んだりで賑やかな1166バックパッカーズでした。
2011年01月26日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:07 │Comments(0) │日々の営み
2月のイベント
2月の頭はなんだかイベント盛りだくさんですね。
【善光寺節分会】
日付 2月3日(木)
時間 13:00~大本願前から行列出発 / 13:30~本堂到着・追儺式 / 13:50~豆まき
詳しくは 善光寺公式HP
【門前そば屋のそば食いねぇ】
日時 2月5日(土)~13日(日)17:00~20:30
場所 善光寺仲見世周辺などのそば店12店
門前そばの会加盟12店でそばを食べ、各店のスタンプを集めよう。
集めたスタンプの数により、割引サービスが受けられたり、全店制覇でオリジナル風呂敷がもらえるらしい。期間中は全店にて、半かけそば・半ざるそばを300円で提供。
詳しくは長野市そば歳時記のHP

【長野灯明祭り】
日時 2月5日(土)~13(日) 18:00~21:00
場所 善光寺
善光寺を、五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」など
詳しくは長野灯明祭り公式HP


【もんぜんまち劇場】
日時 2月5日(土)~13(日)
場所 善光寺界隈
以下、もんぜんまち劇場公式HPより
2004年から毎年2月に、善光寺界隈では「長野灯明まつり」が行われています。
善光寺の五色のライトアップをはじめ、界隈には手づくりの"あかり" がともされ、普段とは違った景色になります。
「もんぜんまち劇場」では、この特別な二週間に、いくつかの"あかり" となる舞台作品を用意しました。
生の舞台のあたたかさに触れていただき、人と人が出会う場となることを願って企画しました。
どうぞ冬の夜のもんぜん散歩をお楽しみください。




【善光寺節分会】
日付 2月3日(木)
時間 13:00~大本願前から行列出発 / 13:30~本堂到着・追儺式 / 13:50~豆まき
詳しくは 善光寺公式HP
【門前そば屋のそば食いねぇ】
日時 2月5日(土)~13日(日)17:00~20:30
場所 善光寺仲見世周辺などのそば店12店
門前そばの会加盟12店でそばを食べ、各店のスタンプを集めよう。
集めたスタンプの数により、割引サービスが受けられたり、全店制覇でオリジナル風呂敷がもらえるらしい。期間中は全店にて、半かけそば・半ざるそばを300円で提供。
詳しくは長野市そば歳時記のHP

【長野灯明祭り】
日時 2月5日(土)~13(日) 18:00~21:00
場所 善光寺
善光寺を、五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」など
詳しくは長野灯明祭り公式HP


【もんぜんまち劇場】
日時 2月5日(土)~13(日)
場所 善光寺界隈
以下、もんぜんまち劇場公式HPより
2004年から毎年2月に、善光寺界隈では「長野灯明まつり」が行われています。
善光寺の五色のライトアップをはじめ、界隈には手づくりの"あかり" がともされ、普段とは違った景色になります。
「もんぜんまち劇場」では、この特別な二週間に、いくつかの"あかり" となる舞台作品を用意しました。
生の舞台のあたたかさに触れていただき、人と人が出会う場となることを願って企画しました。
どうぞ冬の夜のもんぜん散歩をお楽しみください。




2011年01月25日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:42 │Comments(0) │イベント
バルーン
今日は新規のチェックインがなく連泊のゲストばかりだったので、
お昼間に時間ができました。
ということで、ご近所のこまつやのあやさんに車で須坂まで連れて行ってもらいました。
行った先はザバルーンマーケットさん。
夏にも一度行ったことがあるので、今回は2回目。
今回はみそボロネーゼのハンバーガーをガッツリ頂きました。
ケシの実のバンズに分厚いパテ。
じゅわじゅわっと口の中で肉汁があふれて、
「ハンバーガーってこんなにおいしかったのか!?」
と幸せな気分になりました。
そして店内は窓が大きいからか、
温かな店内にいるのに外の空気の流れさえも感じられるような
居心地のいい場所でした。



*カメラを持っていくのを忘れてしまったので、食事はiphoneで。外観は夏に撮った写真を。
連泊中のゲストには東洋堂のあんばたどら焼きをお土産に買ってかえりました。
お昼間に時間ができました。
ということで、ご近所のこまつやのあやさんに車で須坂まで連れて行ってもらいました。
行った先はザバルーンマーケットさん。
夏にも一度行ったことがあるので、今回は2回目。
今回はみそボロネーゼのハンバーガーをガッツリ頂きました。
ケシの実のバンズに分厚いパテ。
じゅわじゅわっと口の中で肉汁があふれて、
「ハンバーガーってこんなにおいしかったのか!?」
と幸せな気分になりました。
そして店内は窓が大きいからか、
温かな店内にいるのに外の空気の流れさえも感じられるような
居心地のいい場所でした。



*カメラを持っていくのを忘れてしまったので、食事はiphoneで。外観は夏に撮った写真を。
連泊中のゲストには東洋堂のあんばたどら焼きをお土産に買ってかえりました。
2011年01月24日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:54 │Comments(0) │観光 【くるま】
【告知】糸や十糸のワークショップ
【告知】
先日、糸や十糸の真澄さんがふらり1166バックパッカーズに立ち寄られ、
ラウンジでのんびりお話しながら
あれよあれよと1166バックパッカーズで開催のイベントが決まりました。
しかも開催まで10日を切っています。
あらあら、大変。
ということで、ここに告知。
■糸や十糸のワークショップ
フェルト in 1166バックパッカーズ
日時:2月2日(水)18:30~20:00ころまで作業、そのあとお弁当タイム。
*お弁当はご持参ください。みんなでワイワイ学生のようにテーブルを囲んで食べましょう!
場所:1166バックパッカーズ(長野市西町1048)
内容:フェルトのボールと小物作り
*小物はコースターや携帯ケースなど、手のひらサイズくらいのものです。
何を作るかご自身で決めておいてください。
料金:2000円(材料費込)
持ち物:タオル2枚、ビニール袋3枚(スーパーにおいてあるような透明のもの)、お弁当
定員:5名
申込:糸や十糸 itotoiton☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてください
先日、糸や十糸の真澄さんがふらり1166バックパッカーズに立ち寄られ、
ラウンジでのんびりお話しながら
あれよあれよと1166バックパッカーズで開催のイベントが決まりました。
しかも開催まで10日を切っています。
あらあら、大変。
ということで、ここに告知。
■糸や十糸のワークショップ
フェルト in 1166バックパッカーズ
日時:2月2日(水)18:30~20:00ころまで作業、そのあとお弁当タイム。
*お弁当はご持参ください。みんなでワイワイ学生のようにテーブルを囲んで食べましょう!
場所:1166バックパッカーズ(長野市西町1048)
内容:フェルトのボールと小物作り
*小物はコースターや携帯ケースなど、手のひらサイズくらいのものです。
何を作るかご自身で決めておいてください。
料金:2000円(材料費込)
持ち物:タオル2枚、ビニール袋3枚(スーパーにおいてあるような透明のもの)、お弁当
定員:5名
申込:糸や十糸 itotoiton☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてください

2011年01月23日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:19 │Comments(0) │イベント
英語で説明してみよう~善光寺~
お朝事・お戒壇巡りを英語で説明するのが難しく、
なんとなーくでいつも対応しているんだけれど、
ちゃんと説明できるようにならなきゃなと思い、
備忘録のような単語集を。
religious sect 宗派
worshipper 参拝者
scripture 経典
priest 僧侶
Buddhist ordination platform 戒律を授ける(授戒)ための場所
sacred 聖なる
divine 神々しい
morning Dharma servise お朝事
monk お坊さん
prayer beads 数珠
bustling にぎやかな
Land of Happiness 極楽浄土
stone-paved 石で舗装された
The icon of the Buddha in Zenkoji Temple is known as "Ikko-Sanzon-Amida-Nyorai" which has never been on public display and is kept in absolute secrecy even from the chief priest of the temple.
善光寺の御本尊様は 一光三尊阿弥陀如来像として知られており、それは絶対秘仏で住職でさえ拝むことができない。
This "Kaidan Meguri" tour walks visitors through the underground corridor running beneath the main hall in total darkness and touching the key set just beneath the sacred image is believed to promise you the Land of Happiness in the afterlife
この戒壇巡りツアーは本堂の地下を走っている真っ暗な回廊をめぐり、秘仏の御本尊様のちょうど真下にある「極楽の錠前」に触れることで、往生の際に極楽浄土に行けるという約束をいただけると信じられています。
なんとなーくでいつも対応しているんだけれど、
ちゃんと説明できるようにならなきゃなと思い、
備忘録のような単語集を。
religious sect 宗派
worshipper 参拝者
scripture 経典
priest 僧侶
Buddhist ordination platform 戒律を授ける(授戒)ための場所
sacred 聖なる
divine 神々しい
morning Dharma servise お朝事
monk お坊さん
prayer beads 数珠
bustling にぎやかな
Land of Happiness 極楽浄土
stone-paved 石で舗装された
The icon of the Buddha in Zenkoji Temple is known as "Ikko-Sanzon-Amida-Nyorai" which has never been on public display and is kept in absolute secrecy even from the chief priest of the temple.
善光寺の御本尊様は 一光三尊阿弥陀如来像として知られており、それは絶対秘仏で住職でさえ拝むことができない。
This "Kaidan Meguri" tour walks visitors through the underground corridor running beneath the main hall in total darkness and touching the key set just beneath the sacred image is believed to promise you the Land of Happiness in the afterlife
この戒壇巡りツアーは本堂の地下を走っている真っ暗な回廊をめぐり、秘仏の御本尊様のちょうど真下にある「極楽の錠前」に触れることで、往生の際に極楽浄土に行けるという約束をいただけると信じられています。
2011年01月23日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:27 │Comments(0) │観光 【徒歩】
チェックアウトゲスト

-昨夜はまた板さんが腕をふるいました。
帰るつもりがうっかり連泊にしてしまった、日本人ゲストさん2名と一緒にお食事。

-キャラの濃さが半端ないリピーターゲストと、対象的に初めてのバッパー体験だったゲストさん。

-ほんとうに笑顔がキュートなゲストさん。また家出(?!)に来て下さい~!
2011年01月22日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:49 │Comments(0) │ゲスト
ベクトル
来月のトークセッション開催にあたり、
開業前の自分で作成した事業計画書を読み返しています。
開業して3ヵ月たらず。
初心を忘れるには早すぎますし、忘れたつもりもありませんが、
大きなベクトルの向きがぶれないように、
事業計画書を時折読み返すのは必要なんだなと感じました。
*********************************************

-昨日、裏のマゼコゼさんでランチにしようと思ったら、ちょうどもう一人のORIEさんから連絡が。
一緒にランチとなりました。
昨日のランチはご飯によく合うポークシチュー。
裏の居心地のいいカフェはいつも心とお腹を満たしてくれます。
開業前の自分で作成した事業計画書を読み返しています。
開業して3ヵ月たらず。
初心を忘れるには早すぎますし、忘れたつもりもありませんが、
大きなベクトルの向きがぶれないように、
事業計画書を時折読み返すのは必要なんだなと感じました。
*********************************************

-昨日、裏のマゼコゼさんでランチにしようと思ったら、ちょうどもう一人のORIEさんから連絡が。
一緒にランチとなりました。
昨日のランチはご飯によく合うポークシチュー。
裏の居心地のいいカフェはいつも心とお腹を満たしてくれます。
2011年01月21日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:04 │Comments(0) │日々の営み
チェックアウトゲスト

最近、板さんの料理のアップをしてないなと思い、昨夜の夕食を。
ありもので作ったとは到底思えない出来栄え。
あんかけうどん、ごぼうチップのせです。

昨夜は日本人デー。
海外のゲストはモロッコとブリュッセルのハーフくん一人だけ。
彼は「僕の考え方は日本人と近い」というくらい日本が大好き。
日本語も熱心に勉強されてました。
そして珍しく(残念ながら初めてではないのですが)10代のゲストも。
干支を聞いたら私と同じだった…。
10代の2名はとても素敵な生き方をされてて、
こう言う元気な人と同じ宿で生活できるというのはオーナーとしてもとてもうれしいものです。
宿全体がいっそう明るくなりました。
またぜひ遊びに来て下さいね。
当日予約で来てくださった日本人ゲストくんは
2度寝をしてうっかりチェックアウトの11時まで寝てしまったり(笑)
「布団がきもちよすぎて…」と言ってくださりありがとう!
みなさんにこれからも楽しい旅の出会いがまっていますように!
2011年01月21日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:09 │Comments(0) │ゲスト
チェックアウトゲスト

本日は連泊ゲストが多いため、チェックアウトはお二人だけでした。
オサレ美男美女のドイツ人ゲスト。
長野で、というか日本で行きたいところ、やりたいこと、見たいところが盛りだくさん過ぎて、
ハードスケジュールな彼らは結局
スノーモンキーにも行けず、
温泉にも行けず、
行きたがってたレストランやカフェにも行けず…。
でも素敵なカフェバーに行き、
お種銭は手に入れ、
ダルマを値切って購入し、
早朝の善光寺参拝に行き、
名残惜しそうだったけど、山中湖経由で京都へ向かいました。
また来てくれるかな。
2011年01月20日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:08 │Comments(0) │ゲスト
abnステーション 本日放送
ツイッターでも呟きましたが、
本日1月20日の18:17~のabnステーションで1166バックパッカーズが6分ほど登場します。
先日我が宿に4泊してくれた日本語ペらペーらのアメリカ人とカナダ人のカワイイカップルがけっこう登場すると思います。
彼らは地獄谷温泉まで密着取材を快諾してくれ、
また我が宿で日本食をふるまってくれたり…と決してやらせではない日常なんですが、
でもなかなかテレビ局が来てる日にうまくそうはいかない部分をタイミング良くみせてくれました。
ランディさん、アンディさんも映ってると思うので、それもぜひご覧ください。


本日1月20日の18:17~のabnステーションで1166バックパッカーズが6分ほど登場します。
先日我が宿に4泊してくれた日本語ペらペーらのアメリカ人とカナダ人のカワイイカップルがけっこう登場すると思います。
彼らは地獄谷温泉まで密着取材を快諾してくれ、
また我が宿で日本食をふるまってくれたり…と決してやらせではない日常なんですが、
でもなかなかテレビ局が来てる日にうまくそうはいかない部分をタイミング良くみせてくれました。
ランディさん、アンディさんも映ってると思うので、それもぜひご覧ください。


2011年01月20日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 10:14 │Comments(0) │日々の営み
初えびす

本日、明日は1166バックパッカーズから徒歩すぐの西宮神社で初えびす。
うっかり我が家の前を通りかかったご近所くんと一緒に行くことに。
参道にはまたもやダルマやら福飴やらが連なりました。

全国的にも珍しいものらしいのですが、お種銭というのがありまして、
由来を西宮神社のHPより引っ張ってきました。
*古来より西宮神社の祭神えびすさまは、商売繁昌・五穀豊穣・家運興隆の大神として崇敬されてまいりました。御神徳により福運をさずける『お種銭』をご融資申し上げ、芳名を大福帳に登載して神社本殿に納め一年間貴家のご隆昌を祈願いたします。なにとぞ、御種銭をご活用ご繁栄の上は、明年1月19日、20日の初えびすに倍額にしてご返済くださるようお願い申しあげます。
とのこと。
写真の列はこれに並ぶ人々。
後ろはまだまだ続きます。
お酒売ってた赤塚酒店のご主人に聞くと、鳥居のとこから1時間とのこと。
もうすぐチェックインにくるゲストがいる~ということで、断念して帰宅。
で、宿でゲストたちを迎え西宮神社の話をすると
ダルマがほしい!!
なんてことになり、ドイツ人やらベルギー人が行った様子。

で帰ってきたドイツ人ゲスト。
なんと並んできたらしい。
でお種銭をゲット。
でも、彼がいうには
「200円払ったよ」
たしか、お種銭は100円でお借りして、来年の初えびすの際に200円以上にして返却だったような。
彼が外国人だったから、きっと返しに来ないだろうということを見越しての対応だったということかしら?
どなたかご存じですか?
2011年01月19日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:57 │Comments(0) │観光 【徒歩】
チェックアウトゲスト

-最短滞在時間だったオージーカップル。
日付が変わってからのチェックインでした。
たいてい私は“how long have you been Japan (日本に来てどのくらい?)”と聞くのですが、
“5hours!”と答えられた。
ブリスベンの空港を出て、そのまま東京→長野の移動だったそうで。
それでも他のゲストと一緒にラウンジでお話して、1時過ぎてからの就寝。
朝はゆっくりだろうな…と思いきや、なんと7時前から動き出し、白馬へ向かいました。
タフだなぁ~!

-アンディさんは韓国で英語を教えているそう。
スパイシーフードを何日連続食べられるかについて語りました。
ちなみに彼はハンバーガーとか挟まないと毎日はムリ~だそうです。

-3連泊だったランディさんfrom USA。
日本語が上手なわけではないけども、なぜかすごく親しみを感じた。
たぶん、早起きだったりきれい好きだったり、日本人っぽいというか、
きっと彼にとっては郷に入れば郷に従えだったのかもしれないけれど、
そういうとこから近しい感じがしたのかなぁ。
写真はうっかり通りすがった岡沢じゅんさんと。
2011年01月19日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:34 │Comments(0) │ゲスト
チェックアウトゲストとマカロン
本日のチェックアウトゲスト一部紹介。

-日本語お上手なオーストラリアン女子。一緒におもち食べました。

-こちらもカワイイ笑顔でありがとう。今日は横浜へ出発です。
そして本日は来客の絶えない日。
夕方3時ころから夜まで絶えず来客です。
そしてお客様より差し入れを頂きました。

人生初の八幡屋礒五郎のマカロン!
ロシアンルーレットのようにめっちゃ辛いのが入っているのか?
と思わせるパッケージですが(そうか?)、
真ん中の一番辛そうなのを頂きまして、
やっぱり辛かった!
珍しいものをどうもありがとうございました~。

-日本語お上手なオーストラリアン女子。一緒におもち食べました。

-こちらもカワイイ笑顔でありがとう。今日は横浜へ出発です。
そして本日は来客の絶えない日。
夕方3時ころから夜まで絶えず来客です。
そしてお客様より差し入れを頂きました。

人生初の八幡屋礒五郎のマカロン!
ロシアンルーレットのようにめっちゃ辛いのが入っているのか?
と思わせるパッケージですが(そうか?)、
真ん中の一番辛そうなのを頂きまして、
やっぱり辛かった!
珍しいものをどうもありがとうございました~。
2011年01月18日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:40 │Comments(0) │ゲスト
チェックアウトゲスト
4連泊したゲストがチェックアウト。
枚方の学校に通うアメリカ人とカナダ人カップル。
日本語ぺらぺーら。
ということで、着いて早々に取材のアポを快諾してくれ、
ほぼ1日テレビ局に密着取材され、
キューピー3分クッキングかと思わせる画も見せてくれ、
4泊中に3回も洗濯機を回すと言う荒技を成し遂げ、
本当に楽しい、かわいいカップルでした。
これからも、楽しい旅が彼らを待っていますように!

-板さんとカップル。
*最近、板さんはウチのスタッフと思いこんでる人が続出してますが、あくまでもゲストです!
「あの~、ワインオープナーどこですか?」なんて板さんに聞いても…
出してくれますけどね、きっと。
枚方の学校に通うアメリカ人とカナダ人カップル。
日本語ぺらぺーら。
ということで、着いて早々に取材のアポを快諾してくれ、
ほぼ1日テレビ局に密着取材され、
キューピー3分クッキングかと思わせる画も見せてくれ、
4泊中に3回も洗濯機を回すと言う荒技を成し遂げ、
本当に楽しい、かわいいカップルでした。
これからも、楽しい旅が彼らを待っていますように!

-板さんとカップル。
*最近、板さんはウチのスタッフと思いこんでる人が続出してますが、あくまでもゲストです!
「あの~、ワインオープナーどこですか?」なんて板さんに聞いても…
出してくれますけどね、きっと。