ゲストハウスに泊まったことがないけれども
最近は現場にいたりいなかったりの生活をしていますオーナーの1166です。
ブログでも登場していますが、この秋口から下呂出身のBITOKE(男性)、三重県津市出身のHIKARI(女性)という2名のスタッフとともに、3人体制で皆様をお出迎えしております。
この体制になったおかげで、今までできなかった考え事に手を付けたりしています。
いや、考え事の前に年末の確定申告ですね…。
(毎年おんなじことを年末に言ってる気がしますが)
外に出られる時間が増えて、新しい人と話す機会も増えてきました。
そこで最近、“ゲストハウスに泊まったことがないけれどもゲストハウスをやりたい” という人に出会うことが多いことに気づきました。
でも正直、なんだかしっくりきません。
泊まったことがないのに、その良さなんてわかりっこない。
ゲストハウス=“なんか簡単にはじめられて、楽しそうで、お客もけっこう入ってそう”
そんな風に見られてるのかな、なんて考えたりもしてました。
でも時間ができて、また他のゲストハウスを見るようになって、ちょっと考え方がかわりました。
もしかしたらその人たちはゲストハウスをやりたいんじゃなくって、
その人たちの生き方や考え方に共感する人がゲストハウスをやっていたってことなのかもしれない。
私にとってゲストハウスは自分らしい生き方もできるところだし、ヒトとヒトをつなぐ場所でもあるし、自分が大切にしているものを出せるところでもある。でもそれはゲストハウスでしかできないわけではなかったりする。
だから、“ゲストハウスに泊まったことがないけれどもゲストハウスをやりたい” っていう人は別にゲストハウスでなくっても、そういう自分らしい生き方ができる選択肢を他でみつけることだって、きっとあると思う。
ゲストハウスはきっと沢山の可能性を持っている。
でもそれも“ゲストハウスをやってるとか、やろうと思ってる人のマインドには、沢山の可能性がある”ってことなのかもしれない。
ブログでも登場していますが、この秋口から下呂出身のBITOKE(男性)、三重県津市出身のHIKARI(女性)という2名のスタッフとともに、3人体制で皆様をお出迎えしております。
この体制になったおかげで、今までできなかった考え事に手を付けたりしています。
いや、考え事の前に年末の確定申告ですね…。
(毎年おんなじことを年末に言ってる気がしますが)
外に出られる時間が増えて、新しい人と話す機会も増えてきました。
そこで最近、“ゲストハウスに泊まったことがないけれどもゲストハウスをやりたい” という人に出会うことが多いことに気づきました。
でも正直、なんだかしっくりきません。
泊まったことがないのに、その良さなんてわかりっこない。
ゲストハウス=“なんか簡単にはじめられて、楽しそうで、お客もけっこう入ってそう”
そんな風に見られてるのかな、なんて考えたりもしてました。
でも時間ができて、また他のゲストハウスを見るようになって、ちょっと考え方がかわりました。
もしかしたらその人たちはゲストハウスをやりたいんじゃなくって、
その人たちの生き方や考え方に共感する人がゲストハウスをやっていたってことなのかもしれない。
私にとってゲストハウスは自分らしい生き方もできるところだし、ヒトとヒトをつなぐ場所でもあるし、自分が大切にしているものを出せるところでもある。でもそれはゲストハウスでしかできないわけではなかったりする。
だから、“ゲストハウスに泊まったことがないけれどもゲストハウスをやりたい” っていう人は別にゲストハウスでなくっても、そういう自分らしい生き方ができる選択肢を他でみつけることだって、きっとあると思う。
ゲストハウスはきっと沢山の可能性を持っている。
でもそれも“ゲストハウスをやってるとか、やろうと思ってる人のマインドには、沢山の可能性がある”ってことなのかもしれない。
2012年11月30日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 00:37 │Comments(0) │日々の営み
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.39
こんにちは。
コーヒーと恋愛が共にあればいい、
スタッフBitokeです。


まぁるいおさらに、グリーンカレーの月が浮かび上がっています♪
上に乗っているのは・・・ブロッコリースプラウトかしら。

自慢は飯山産コシヒカリのごはん(グリーンマーケットで食べたおいしいご飯だ!)と

コーヒーと恋愛が共にあればいい、
スタッフBitokeです。
先日はシンカイグリーンマーケット03に行ってきたレポートを書いてみましたが、
常々、長野はいいところだなぁと感じています。
こうやってお店どうしが互いに尊重し合いながら網の目のようにつながっている門前のひとたち。
宿スタッフとしても、安心して、そして自信を持ってゲストさんにおすすめできるお店や人がたくさんいるということは、とても貴重なことだと感じています。
さて、そんな自信を持って紹介できるおみせのひとつ、
Book&Cafeひふみよさんに潜入してきましたよ。
Book&Cafeひふみよさんに潜入してきましたよ。

二年目を迎えたひふみよさん。
ますます進化を遂げています。
ますます進化を遂げています。
お店の前では先日シンカイグリーンマーケットでも参加されていた、
やよい農園さんの無農薬野菜がたくさん置いてあります。
一階が古本屋になっています。
一角には「わらしべボックス」も。
そして二階はCafeスペースになっていて、ひふみよコーヒーなんかを本と共に楽しめるのです。
以前はCafe営業だけでしたが、9月末からグリーンカレーの提供も始まりました。
そう。今日の目当てはこれです♪
そう。今日の目当てはこれです♪
早速カウンターで注文。・・・先払いです。
今日はどんな本と出会えるか、選んでいるうちに出来上がりましたので、本を持って二階へ。
二階は現在こたつが置いてあり、なんともまったりな場所。

まぁるいおさらに、グリーンカレーの月が浮かび上がっています♪
上に乗っているのは・・・ブロッコリースプラウトかしら。

自慢は飯山産コシヒカリのごはん(グリーンマーケットで食べたおいしいご飯だ!)と
やよい農園さんの無農薬野菜たち。
茄子、ししとう、ミニトマト。
グリーンカレーに茄子は欠かせないですからね。
言うなれば「ひふみよ特製信州グリーンカレー」ってわけです。
柔らかい鶏肉もおいしいです。
味はピリリと辛めですが、奥からはやさしいココナッツミルクの甘さが広がってきます。
辛さもあとを引かないからサラサラっと食べることができました♪
まだ付き合っていないけど意識し合っている男女なんかも来てほしいと言っていたひふみよさん。
そんなカップルはこのカレーを食べて、ますますアツく、甘くなることでしょう。
そんなカップルはこのカレーを食べて、ますますアツく、甘くなることでしょう。
そしてなんと食後はコーヒーも付いてきます。

いや~、本とコーヒー、そしてこたつ。
至福の時間ですね。
これから長野は長い冬に入りますが、
雪の降るような寒い日はまさにひふみよ日和。
このまったり空間を楽しみに、ぜひ足を運んでみてください。
大きな地図で見る
Book&Cafeひふみよ
長野市三輪7-3-5
TEL:026-405-9710
営業時間
13:00~21:00
(18:00以降は1Fのみ営業)
定休日 日曜
大きな地図で見る
Book&Cafeひふみよ
長野市三輪7-3-5
TEL:026-405-9710
営業時間
13:00~21:00
(18:00以降は1Fのみ営業)
定休日 日曜
本日の長野めし
ひふみよグリーンカレー 900円
ひふみよグリーンカレー 900円
これからやよい農園さんの野菜も手に入りにくくなり、
グリーンカレーはいつまで続けられるか分からないと言っていました。
カレーを楽しみたい方はお早めに~。
そしゃな。
2012年11月27日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:48 │Comments(0) │長野めし
シンカイグリーンマーケット03
どーも。
マイスプーンも持っています、
スタッフ Bitokeです。
マイスプーンも持っています、
スタッフ Bitokeです。
今日はシンカイグリーンマーケットに行ってきました。
休憩時間の短い間ではありましたが、今年も盛り上がっていましたよ。「シンカイグリーンマーケット」とは、
善光寺の東にある「新貝金物店」で季節の変わり目に開催されるほっこりゆったりしたマーケットです。
出店者は地元のお店の方が多く、雑貨、服、キャンドル、アクセサリー、レコード、野菜など、とにかく様々!
前回よりさらにパワーアップしたことが、フライヤーを見ただけでわかります。
角地にあります。
個人的には「横尾忠則のY字路シリーズ」を彷彿とさせる場所であります。
一階が会場で、左ではすでに青空ライブがゆる~く始まっていました。
個人的には「横尾忠則のY字路シリーズ」を彷彿とさせる場所であります。
一階が会場で、左ではすでに青空ライブがゆる~く始まっていました。
中にはいってみるとすでにわんさか!
おいしいお米を試食させていただきました。マイスプーンで。
野菜も安く販売していて、試食させていただいた漬物や煮物もおいし~い!
料理意欲がわいてしまい、すかさず野菜を購入しちゃいました。
やよい農園さんの野菜はいつもBook&Cafeひふみよさんにおいてあるので
気になる人はチェックしてみてください。
野菜も安く販売していて、試食させていただいた漬物や煮物もおいし~い!
料理意欲がわいてしまい、すかさず野菜を購入しちゃいました。
やよい農園さんの野菜はいつもBook&Cafeひふみよさんにおいてあるので
気になる人はチェックしてみてください。
古着や雑貨もかわいいものばかり。
たまたま出会った素敵チューリップハットを勢いで購入。
たまたま出会った素敵チューリップハットを勢いで購入。
奥ではオリジナルデザインのスノーボードなんてのも売っていたり、
レコードなんかもあって、それ目当てに来た色んなジャンルのお客さんでいっぱい。
時間がないので別会場にもいってみよう。
しかも2割増しくらいで描いてくださいまして、イケメン風でございます。
もぉ~、ありがとうございますぅ~。
完成品はちょっとプレゼントようなのでUPできませぬ。
もぉ~、ありがとうございますぅ~。
完成品はちょっとプレゼントようなのでUPできませぬ。
申し訳ない。
Book&Cafeひふみよさんのグリーンカレーも売れていましたね。
これ、また今度長野めしで来なきゃな~。
natunatunaさん曰く、このイベントは似顔絵を描いていても焦らなくていい。
それくらい、ゆっくりした雰囲気が、参加していて気持ちいい。そんなことをおっしゃっていました。
さて、次はCafeバーバラさんへ行こうかなーっと、
これ、また今度長野めしで来なきゃな~。
natunatunaさん曰く、このイベントは似顔絵を描いていても焦らなくていい。
それくらい、ゆっくりした雰囲気が、参加していて気持ちいい。そんなことをおっしゃっていました。
さて、次はCafeバーバラさんへ行こうかなーっと、
そしたら玄関先に居たカップルが「チクーに行きたいんですが・・・」と、
別の出店者さんに聞いているところに遭遇。
ひふみよさんからだと説明しにくそうだったので、すかさず声をかけて案内してあげました♪
須坂からいらっしゃったこのカップル。
門前のことはまだ知らないことばかりと言っていたので、これを機にまた来てくれるといいなー。
おしゃべりをしながらチクーさんをご案内したところで自分も約束の時間になってしまい、
別の出店者さんに聞いているところに遭遇。
ひふみよさんからだと説明しにくそうだったので、すかさず声をかけて案内してあげました♪
須坂からいらっしゃったこのカップル。
門前のことはまだ知らないことばかりと言っていたので、これを機にまた来てくれるといいなー。
おしゃべりをしながらチクーさんをご案内したところで自分も約束の時間になってしまい、
バーバラさんは前を通り過ぎただけになってしまいました。
ザンネーン。
でもたくさんの人でいっぱいでしたね。
幻(?)の牛すじカレーが食べれたそうですよ。
さて、今日の戦利品がこちら。
ザンネーン。
でもたくさんの人でいっぱいでしたね。
幻(?)の牛すじカレーが食べれたそうですよ。
さて、今日の戦利品がこちら。
やよい農園さんのじゃがいもはすぐに煮っ転しに。
かぼちゃとさつまいもはどうしよっかなー。
長野の人と人、店と店を結ぶ「シンカイグリーンマーケット」。
ますます、新貝金物店の動きが注目されますね。
長野の人と人、店と店を結ぶ「シンカイグリーンマーケット」。
ますます、新貝金物店の動きが注目されますね。
2012年11月26日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 08:54 │Comments(4) │イベント
ゲストハウス オーナー トークライブ!!
宿屋は宿だけやってたらいい、っていうわけじゃないんですよね。
だからゲストハウスが注目されてるんだと思う。
わたしたちは宿から飛び出して町案内もするし、
ゲストのニーズにあった人や場所を紹介するし、
ガイドブックには載ってないような小さなイベントもしってる。
ゲストハウスで起こること、ゲストハウスが起こしていること、
そこに興味のあるかた、お話しませんか。

【ゲストハウスオーナートークセッション】
●日程:2012年12月7日(金)
●時間:18:00~22:00
*お時間のある方は13:30集合で須坂町歩きも行いますので、こちらもぜひご参加ください。
●場所:ゲストハウス蔵 *長野県須坂市に10月にオープンしたばかりのゲストハウス。
(長野駅より私鉄ながの電鉄にて25分乗車+ゆっくり歩いて15分)
●参加費:2000円
*トークライブ+夕食付き(ドリンクはキャッシュオン)
*ゲストハウス蔵にそのまま宿泊される方は+3000円(ドミトリー・要予約)
●参加者数:25名(先着)
●応募方法:下記を記載の上1166バックパッカーズまたはゲストハウス蔵へご連絡ご連絡ください。
① 名前、人数、電話番号、簡単な自己紹介
② 町歩きの参加有無(無料ですが13:30にゲストハウス蔵にご集合ください)
③ 当日宿泊の有無(ゲストハウス蔵の場合 ドミトリー3000円)
1166バックパッカーズ info★1166bp.com (★→@)
ゲストハウス蔵 info★ghkura.com (★→@)
●内容
13:30 ゲストハウス蔵集合
*お昼は済ませてからお越し下さい。長野市でランチを済ませるならコチラとコチラご参照ください。
須坂で召し上がる方はコチラをご参照ください。
14:00 須坂町歩きスタート (途中休憩・自由時間など含む)
18:00 町歩きから再集合後、トークイベント開始
20:00 交流会(ゲストハウス蔵からスリランカカレーのケータリングなど)
22:00 解散(宿泊の方はそのままどうぞ)
トークライブ参加宿
・ 梢乃雪 (長野県小谷村)
・ ゲストハウス蔵 (長野県須坂市)
・ 松本のゲストハウス(仮称・開業予定/長野県松本市)
・ ありえすか(長野県白馬村)
・ 1166バックパッカーズ (長野県長野市)
その他数宿が参加検討中です。
トークライブではあまりきっちりプログラミングせず、
各宿のオーナー同士が会場内で平行してトークライブをやって行きたいと思います。
会場内を旅するように、興味のある話題のところへ移動してみてください。
きっと新たな出会い、新たな気づきの一夜になると思います。
ご質問、ご予約は下記へ
1166バックパッカーズ info★1166bp.com (★→@)
ゲストハウス蔵 info★ghkura.com (★→@)
************************
おまけ
1) 信州北回廊パス(2500円)を買えば連続する2日間はエリア内の電車とバスが乗り放題!長野市、須坂、小布施、湯田中、上田にも行けちゃいます。初日に長野市観光してから須坂へ移動しイベント参加。翌日は小布施観光してから上田のHOTELLI backpackersで宿泊、なんてのにも使えちゃいます。
2) 例えば東京から長野まで新幹線に乗っちゃう方。えきねっとに会員登録してネットで予約したら最大35%オフ。なんと5170円で来れちゃいます。もちろん高速バスの方が安いけれども時間がない方はぜひご検討を。
3) 関西から高速バスでと思ってるかたは、ながでんバスも便利。これなら須坂駅までノンストップです。京都ー須坂の往復が10400円。なんば往復は11400円です。
だからゲストハウスが注目されてるんだと思う。
わたしたちは宿から飛び出して町案内もするし、
ゲストのニーズにあった人や場所を紹介するし、
ガイドブックには載ってないような小さなイベントもしってる。
ゲストハウスで起こること、ゲストハウスが起こしていること、
そこに興味のあるかた、お話しませんか。
【ゲストハウスオーナートークセッション】
●日程:2012年12月7日(金)
●時間:18:00~22:00
*お時間のある方は13:30集合で須坂町歩きも行いますので、こちらもぜひご参加ください。
●場所:ゲストハウス蔵 *長野県須坂市に10月にオープンしたばかりのゲストハウス。
(長野駅より私鉄ながの電鉄にて25分乗車+ゆっくり歩いて15分)
●参加費:2000円
*トークライブ+夕食付き(ドリンクはキャッシュオン)
*ゲストハウス蔵にそのまま宿泊される方は+3000円(ドミトリー・要予約)
●参加者数:25名(先着)
●応募方法:下記を記載の上1166バックパッカーズまたはゲストハウス蔵へご連絡ご連絡ください。
① 名前、人数、電話番号、簡単な自己紹介
② 町歩きの参加有無(無料ですが13:30にゲストハウス蔵にご集合ください)
③ 当日宿泊の有無(ゲストハウス蔵の場合 ドミトリー3000円)
1166バックパッカーズ info★1166bp.com (★→@)
ゲストハウス蔵 info★ghkura.com (★→@)
●内容
13:30 ゲストハウス蔵集合
*お昼は済ませてからお越し下さい。長野市でランチを済ませるならコチラとコチラご参照ください。
須坂で召し上がる方はコチラをご参照ください。
14:00 須坂町歩きスタート (途中休憩・自由時間など含む)
18:00 町歩きから再集合後、トークイベント開始
20:00 交流会(ゲストハウス蔵からスリランカカレーのケータリングなど)
22:00 解散(宿泊の方はそのままどうぞ)
トークライブ参加宿
・ 梢乃雪 (長野県小谷村)
・ ゲストハウス蔵 (長野県須坂市)
・ 松本のゲストハウス(仮称・開業予定/長野県松本市)
・ ありえすか(長野県白馬村)
・ 1166バックパッカーズ (長野県長野市)
その他数宿が参加検討中です。
トークライブではあまりきっちりプログラミングせず、
各宿のオーナー同士が会場内で平行してトークライブをやって行きたいと思います。
会場内を旅するように、興味のある話題のところへ移動してみてください。
きっと新たな出会い、新たな気づきの一夜になると思います。
ご質問、ご予約は下記へ
1166バックパッカーズ info★1166bp.com (★→@)
ゲストハウス蔵 info★ghkura.com (★→@)
************************
おまけ
1) 信州北回廊パス(2500円)を買えば連続する2日間はエリア内の電車とバスが乗り放題!長野市、須坂、小布施、湯田中、上田にも行けちゃいます。初日に長野市観光してから須坂へ移動しイベント参加。翌日は小布施観光してから上田のHOTELLI backpackersで宿泊、なんてのにも使えちゃいます。
2) 例えば東京から長野まで新幹線に乗っちゃう方。えきねっとに会員登録してネットで予約したら最大35%オフ。なんと5170円で来れちゃいます。もちろん高速バスの方が安いけれども時間がない方はぜひご検討を。
3) 関西から高速バスでと思ってるかたは、ながでんバスも便利。これなら須坂駅までノンストップです。京都ー須坂の往復が10400円。なんば往復は11400円です。
2012年11月20日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:57 │Comments(3) │イベント
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.38
こんにちは。
布団は口元まで潜らないと安心できません。
どーも、Bitokeです。
長野も少しづつ寒くなってきました。
善光寺周辺の木々もすっかり色付き、冬目前といった空気に包まれています。
善光寺の東側、城山公園の上からは綺麗に色づいた山々を見ることもできます。
そんな、長野で有名な山地のひとつが、戸隠(とがくし)。
今日はそんな山を見ながら、戸隠そばが食べたい!と思って出かけてみました。
1166バックパッカーズから徒歩3分。
中央通り沿いにあるのがこちらのお店。
こちら戸隠そばをその基本とし、ざるはもちろん、
季節に合わせたかけそばもあるお店。
通りに面して看板も出ていて、写真や価格も見れるので安心して入ることができます。
ちょうど今は「新そば」の季節。
戸隠そばは11月半ば~年末にかけてが新そばの季節にあたります。
1年で一番美味しいこの時はやっぱりざるで食べたい!
メニューからひとつ決めて店内へ。
中はちょっと狭いものの明るい印象。
13時近くでしたがまだまだ人の出入りもありました。
注文して席に着くとまずは野沢菜でお出迎え。
ポリポリと野沢菜を楽しんでいるうちにやってきたのがこちら。
そば弁当
手打ち蕎麦、特製ヒレカツ重、天ぷら、そば米サラダ、
他2品がセットになったお得なお弁当です。
さらに奥に見えるのが 10円かき揚げ。
謳い文句は「店長暴走」です。
そばはしっかりコシのある細めん。
喉越しで食べるようなタイプのそばですね。
ツユは甘辛がはっきりとした馴染みやすい味。
ちょいと取ったそばを腰の下までだけツユをつけ、
ズズッ!っと一気に吸い込む。
いいですね~♪
ツンと爽やかな辛さのわさびも良かったです。
天ぷらはピーマン、人参、かぼちゃ、山芋、しめじが乗っていました。
山芋おいしかったなー。
ヒレカツ重もしっかり味が乗っており、量も十分!
あー、長野のカツ丼好きだなぁ。おいしい。
そして気になる10円かき揚げ。
こちらもしっかりサクサク、そして分厚くできていて、
10円とは思えない満足感でした。
中身は玉ねぎ、人参、かぼちゃ・・・等。
つまり天ぷらで使った野菜の細切れなんかを使っているので、安く、無駄なくできるワケ。
最後はもちろんそば湯で締めて、ごちそうさま。
いやー、おなかいっぱいになりました。
ちなみにとなりに座ったおじさん。
「いつもの」
とだけ言って出てきたのはとろろ付きのざるそば。
もちろん戸隠特有のぼっち盛りです。
行きつけになる人がいるほどのポテンシャルを持つ、
そば処 吉祥庵 さんでした。
長野市東後町21 グランドハイツ
表参道弐番館1F
TEL:026-231-5177
営業時間:
11:00~15:00
17:30~19:30
定休日:日曜日夜・月曜日(祝日は営業)
17:30~19:30
定休日:日曜日夜・月曜日(祝日は営業)
本日の長野めし
そば弁当 880円 +10円かき揚げ
ここの山菜そばはちゃんと山から採った、風味豊かな山菜だそうです。
こりゃ春も楽しみですね~!
そしゃな。
2012年11月17日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:14 │Comments(0) │長野めし
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.37
こんにちは。
枕にはタオルを敷く派、
スタッフ Bitokeです。
本日の長野めし。
それはそれはずいぶん前から気になっていた、
権堂アーケード街の真ん中あたりにあるお店に行ってきました。
「焼肉厨房 慶樹」さん。


今日は「和牛ハラミランチ」ですって!
いや~、しかし普通にビビンバランチとか、豚カルビと鶏ももの焼肉ランチとか、
ピリ辛鶏マヨごはんとか・・・!!気になる~。
(今日は「肉」な気分だったので。)
色々マヨったけど、結局いつも気になっていた「気まぐれランチ」にしました。


長野県長野市鶴賀権堂町2261-2
枕にはタオルを敷く派、
スタッフ Bitokeです。
本日の長野めし。
それはそれはずいぶん前から気になっていた、
権堂アーケード街の真ん中あたりにあるお店に行ってきました。
「焼肉厨房 慶樹」さん。

この、いつもアーケード街に面して立っている看板の、
おいしそうな写真と共にある「気まぐれランチ」ってのが気になっとったんや。
今日は何かな~っと。
ランチの詳細はメニューには書かれていないので店員さんに聞いてください。

今日は「和牛ハラミランチ」ですって!
いや~、しかし普通にビビンバランチとか、豚カルビと鶏ももの焼肉ランチとか、
ピリ辛鶏マヨごはんとか・・・!!気になる~。
(今日は「肉」な気分だったので。)

どどーん。
でかいです。がっつり系です。
右奥にはきゅうりのピリ辛漬けの小鉢。
でかいです。がっつり系です。
右奥にはきゅうりのピリ辛漬けの小鉢。
左奥はサラダと隠れるようにシャイな漬物が。
そして真ん中に鎮座しておられるのが本日のメイン、和牛ハラミ様であります。
ライスベッドに横たわるその姿。艶々していてとても艶かしいです。
じゅるり。

しかもけっこう分厚い。そして2枚食いッ!
甘辛いタレがご飯にも馴染んでいて、ボリューミーかつどっしりした味わいが男の食欲を満たしてくれます。
焼肉厨房の名に恥じない、期待以上の味わいでした。
食後にはコーヒーもついて益々お得。
権堂アーケード街中頃、映画館ロキシーの斜向かいにある
ちょっと入りにくいかもしれんけど実はお得で美味しい、
焼肉厨房 慶樹 さんでした。
※Webページに色々写真も載っています。
よだれ注意報出ます。
長野県長野市鶴賀権堂町2261-2
TEL:026-233-3273
平日ランチ 11:30~14:00
平日ランチ 11:30~14:00
夜 17:00~0:00
不定休
本日の長野めし
気まぐれランチ 800円
不定休
本日の長野めし
気まぐれランチ 800円
※ランチの価格は日によって変わります。
700円より。
700円より。
ホルモンもおいしいらしいですよ。
そしゃな。
2012年11月14日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 14:12 │Comments(0) │長野めし
善光寺門前町伝説と飛騨の旅人
こんにちは。
スタッフBitokeです。
私の生まれはタイの北部・・・
ではなくて、
岐阜県北部、飛騨地方にある下呂市です。
飛騨といえば飛騨高山の古い街並みや飛騨古川、下呂温泉、白川郷の合掌造り集落など、様々な観光地で有名です。
1166バックパッカーズのゲストのなかにも、翌日飛騨高山に行く、昨夜は飛騨高山に居た、という声をよく聞きます。
先月10月には日本三大美祭にも称される飛騨高山・秋祭りがあり、飛騨の匠による豪華絢爛な山車はその細部にわたる細工に多くの旅人が目を奪われました。
飛騨古川の飛騨の匠文化館には名工たちが残した技術や木組みなども展示され、その高い技術に惚れ惚れしてしまいます。
そう。木の国飛騨には昔から「飛騨の匠」と呼ばれる名工たちがその歴史を今に伝えています。
~~~~~
日光での仕事を終え、ちょうど熊野神社の建て替えに遭遇した左甚五郎。

スタッフBitokeです。
私の生まれはタイの北部・・・
ではなくて、
岐阜県北部、飛騨地方にある下呂市です。
飛騨といえば飛騨高山の古い街並みや飛騨古川、下呂温泉、白川郷の合掌造り集落など、様々な観光地で有名です。
1166バックパッカーズのゲストのなかにも、翌日飛騨高山に行く、昨夜は飛騨高山に居た、という声をよく聞きます。
先月10月には日本三大美祭にも称される飛騨高山・秋祭りがあり、飛騨の匠による豪華絢爛な山車はその細部にわたる細工に多くの旅人が目を奪われました。
飛騨古川の飛騨の匠文化館には名工たちが残した技術や木組みなども展示され、その高い技術に惚れ惚れしてしまいます。
そう。木の国飛騨には昔から「飛騨の匠」と呼ばれる名工たちがその歴史を今に伝えています。
そして飛騨の匠の中でも特に有名な匠が「左 甚五郎」。
そんな飛騨と長野をつなぐ、左甚五郎による史跡が1166バックパッカーズの近くにもあることを最近知りました。
1166バックパッカーズからわずか2分。
中央通沿い、長野信用金庫大門町支店のすぐ隣。
「熊野神社」
ふらり歩いていては通り過ぎてしまいます。
中央通沿い、長野信用金庫大門町支店のすぐ隣。
「熊野神社」
ふらり歩いていては通り過ぎてしまいます。
1166バックパッカーズにある本棚。
この一番上にある本の中の一冊に、
「門前町伝説案内」という本があります。
この一番上にある本の中の一冊に、
「門前町伝説案内」という本があります。
この中に、この熊野神社にまつわる左甚五郎の言い伝えが書かれていました。
~~~~~
日光での仕事を終え、ちょうど熊野神社の建て替えに遭遇した左甚五郎。
善光寺様への奉納の代わりにと、自ら彫り物をさせてくれないかと志願しました。
左に槌を、右にノミを持ち彫り進む木の中からはみるみるうちに竜と女の姿が。
この左利きの旅人曰く。
「昔、とにかく悪さばかりする竜がおったそうな。
そしたら天女が降りてきて、竜はその天女に一目ぼれ。
ぜひとも妻になってくれと言った。
しかし天女は、そんな悪さばかりする竜などと夫婦にはなれん。と諭した。
それからこの竜は心を入れ替え、人を守るようになったそうだ。
この、天女が降りてきたのが、ちょうど善光寺様のご本尊が日本に渡ってこられた頃、
この、天女が降りてきたのが、ちょうど善光寺様のご本尊が日本に渡ってこられた頃、
欽明天皇13年(年)のことやったそうな。」
「まだあるぞ。唐土(もろこし)で龍に乗ると言えば、『良い婿をとる』ということだ。
これは女が良縁に恵まれる、縁起のいい彫り物だ。」
こうしてわずか2、3日。
見事彫り上げた、竜と天女の姿は、まるで生きているかのような素晴らしさでした。
「世話になったな」と告げ、善光寺をお参りした後に再び旅へと出て行った左甚五郎。
その後門前には「日光東照宮の眠り猫」の噂が耳に入ってきました。
「やはりあの男が左甚五郎だったんだ。ただものではないと思っていたよ。」
~~~~~
飛騨では木工を生業とし、技によって年貢を納めていた職人が多くいたそうです。
飛騨の職人は旅をしながら、全国各地へとその腕を振るっていたことでしょう。
門前に残っていた飛騨の伝説。
飛騨の生まれの自分にとって、長野とのつながりをつよく感じた門前の話でした。
実際に残されている竜と天女の彫り物。
ぜひ立ち止まって、じっくり見てみてください。
ぜひ立ち止まって、じっくり見てみてください。
2012年11月13日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 00:05 │Comments(0) │観光 【徒歩】
かなり!ピンポイントで行きたいイベント
■natunatuna展『片道50円できみに会いに行く』

11月12日(月)〜25日(日)
Book&Cafe ひふみよ
■えびす講祭
・奉納江戸里神楽 11月18日(日)~20日(火) 11:30、15:00
・縁起物露店 11月19日(月)〜20(火)
■ボンクラ感謝祭


2012年11月19日(月)
長野市東町207-1KANEMATSU
■門前暮らし相談所/空き家巡り(権堂編)・第21回 参加者募集
2012年11月23日(金・祝)
旧つづきや
■えびす講大煙火大会
2012年11月23日(金・祝)
■鯛車製作ワークショップ
11月24日(土)、25日(日)、12月1日(土)、2日(日)
ナノグラフィカ
■珍しいキノコ舞踊団ワークショップ&ショーイング(「動物の○」より)
2012年11月25日(日)
長野市立城山公民館別館 蔵春閣ホール

■シンカイ グリーンマーケット
2012年11月25日(日)
場所:旧シンカイ金物店、Book&Cafe ひふみよ、カフェバーバラ


11月12日(月)〜25日(日)
Book&Cafe ひふみよ
■えびす講祭
・奉納江戸里神楽 11月18日(日)~20日(火) 11:30、15:00
・縁起物露店 11月19日(月)〜20(火)
■ボンクラ感謝祭


2012年11月19日(月)
長野市東町207-1KANEMATSU
■門前暮らし相談所/空き家巡り(権堂編)・第21回 参加者募集
2012年11月23日(金・祝)
旧つづきや
■えびす講大煙火大会
2012年11月23日(金・祝)
■鯛車製作ワークショップ
11月24日(土)、25日(日)、12月1日(土)、2日(日)
ナノグラフィカ
■珍しいキノコ舞踊団ワークショップ&ショーイング(「動物の○」より)
2012年11月25日(日)
長野市立城山公民館別館 蔵春閣ホール

■シンカイ グリーンマーケット
2012年11月25日(日)
場所:旧シンカイ金物店、Book&Cafe ひふみよ、カフェバーバラ


2012年11月11日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:26 │Comments(0) │観光 【徒歩】
研修旅行
すっかりブログの投稿が滞っておりました。
この間に、1166バックパッカーズは3日間お休みを頂きまして、
スタッフ2名+1166で札幌へと研修旅行へと行ってました。
研修の目的としては、
1) 旅先で新たなことを学ぶ。

*札幌のWORLD BOOK CAFE にお邪魔して、
エスプレッソバール レガーレの工藤さんを先生にお招きし、
ラテアートを教えていただきました。
2) 旅先で季節を感じる。

*札幌は紅葉真っ盛りです。
3) 旅先で恥をかきすてる。

*自分で思う限界は実は限界ではなかったりする。
4) 旅先で腹を満たす。

* 回転寿司、スイーツ、ジンギスカン、札幌クラシック、味噌ラーメン。滞在中にぺろりと頂きました。
『BITOKE氏お腹いっぱい、HIKARIちゃんまだまだ行けます!』の図。
なんと最終日には長野県小谷村のさっこさんと長野県小布施町のまちとしょテラソ館長・花井さんと合流し、ラーメンを食べに行くという、旅先ならでは(?)の偶然による醍醐味まで味わってしまいました。
予想外の楽しいことが連続。
だから旅ってやめられない。
そんな感じであっという間に3泊4日の旅が終了。
旅人をお迎えするだけではなく、こうして旅人になる機会を定期的にもうけて行きたいと思います。
3日間、留守をしましたが今日から1166バックパッカーズ、
元気に営業再開です。
心新たに、皆様のお越しをおまちしております!
この間に、1166バックパッカーズは3日間お休みを頂きまして、
スタッフ2名+1166で札幌へと研修旅行へと行ってました。
研修の目的としては、
1) 旅先で新たなことを学ぶ。

*札幌のWORLD BOOK CAFE にお邪魔して、
エスプレッソバール レガーレの工藤さんを先生にお招きし、
ラテアートを教えていただきました。
2) 旅先で季節を感じる。

*札幌は紅葉真っ盛りです。
3) 旅先で恥をかきすてる。

*自分で思う限界は実は限界ではなかったりする。
4) 旅先で腹を満たす。

* 回転寿司、スイーツ、ジンギスカン、札幌クラシック、味噌ラーメン。滞在中にぺろりと頂きました。
『BITOKE氏お腹いっぱい、HIKARIちゃんまだまだ行けます!』の図。
なんと最終日には長野県小谷村のさっこさんと長野県小布施町のまちとしょテラソ館長・花井さんと合流し、ラーメンを食べに行くという、旅先ならでは(?)の偶然による醍醐味まで味わってしまいました。
予想外の楽しいことが連続。
だから旅ってやめられない。
そんな感じであっという間に3泊4日の旅が終了。
旅人をお迎えするだけではなく、こうして旅人になる機会を定期的にもうけて行きたいと思います。
3日間、留守をしましたが今日から1166バックパッカーズ、
元気に営業再開です。
心新たに、皆様のお越しをおまちしております!