誕生日
女の子から電話で当日予約があったんですよ、夕方に。
カップルで行くから個室希望って。
空いてたからOKしました。
到着して、彼女のほうが彼氏のいない隙を見て私に
「明日が彼氏の誕生日なんです~」と。
おお、おめでたい!
その話のあとに彼氏登場。
お二人をとりあえず部屋にご案内しました。
少し経つと二人がラウンジに降りてきて、
彼氏の方が私に言いました。
「明日オレ誕生日なんですけど、仕事終わってからどこ行くかもわからないまま、彼女に拉致されて連れてこられた場所が1166バックパッカーズだって…てか、さっきオレここに電話したじゃないですか~っ」
(…?)
(…??)
「はっ!!!!」
実はですね、彼女が当日予約の電話をしてくれたのに前後して、
とある男性から1本の電話が入っていたんです。
内容は
“12月◯日に個室の予約がしたい” と。
“その日、彼女の誕生日なので、到着は遅いですが、美味しい魚が食べられるお店とかないですか?” と。
「その電話したのオレなんです~っ!!」
なんとまぁ。
カップルで誕生日のサプライズがかぶりまくり。
極めつけの彼女の一言が、
「美味しい魚が食べられる場所ないですか?」
…ここまで息のあったカップル、そうそう居ないよ!!
とかなり微笑ましいお二人でした。
幸せな誕生日をおすごしください。
Happy Birthday!
カップルで行くから個室希望って。
空いてたからOKしました。
到着して、彼女のほうが彼氏のいない隙を見て私に
「明日が彼氏の誕生日なんです~」と。
おお、おめでたい!
その話のあとに彼氏登場。
お二人をとりあえず部屋にご案内しました。
少し経つと二人がラウンジに降りてきて、
彼氏の方が私に言いました。
「明日オレ誕生日なんですけど、仕事終わってからどこ行くかもわからないまま、彼女に拉致されて連れてこられた場所が1166バックパッカーズだって…てか、さっきオレここに電話したじゃないですか~っ」
(…?)
(…??)
「はっ!!!!」
実はですね、彼女が当日予約の電話をしてくれたのに前後して、
とある男性から1本の電話が入っていたんです。
内容は
“12月◯日に個室の予約がしたい” と。
“その日、彼女の誕生日なので、到着は遅いですが、美味しい魚が食べられるお店とかないですか?” と。
「その電話したのオレなんです~っ!!」
なんとまぁ。
カップルで誕生日のサプライズがかぶりまくり。
極めつけの彼女の一言が、
「美味しい魚が食べられる場所ないですか?」
…ここまで息のあったカップル、そうそう居ないよ!!
とかなり微笑ましいお二人でした。
幸せな誕生日をおすごしください。
Happy Birthday!
2011年11月29日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:15 │Comments(0) │ゲスト
1166BPに来ませんか?

- 関西からの使者、オモローでオシャーなお二人。

- 水曜じゃなくとも鍋。2泊で予約したのに、伸ばしに伸ばして結局6連泊になっちゃった人も。

- 華麗な跳躍を見せてくれたのはテニス部の3人衆。ナイスジャンプ!!

- 花火マニア、長野に降り立つ。長野のえびす講煙火大会は70点だったそうです。(彼的には良い点数をつけてくれたようですが…)

- シンガポールから、背の高いカップル。人ごみでも見つけやすかった。

- 「写真取るならグラサンかけるよ、だってオラ、シティボーイだかんね」

- ふらり立ち寄ってくれました。なんか、また会えそうな気がする女子。

- Re:sのみなさんもお泊り頂きました。トークイベントや岩崎ラボに出かけたゲストと一緒に記念撮影。

- 英語を習いだした女の子。英語で自己紹介もできました。そしてみんなのポーズは、ザキヤマの…(もういいって?)

- 今気づいた。“1166” はおなじみになりつつある木のモチーフですが、右端のゲストが雑誌・“bp” を持ってくださってるので、
奇跡的にですが、“1166bp” になってるじゃないですか!この偶然っ!!にくいね~っ!

- 言っておきますとね、ここにいるゲスト、全員一人旅なんですよ。なんか、もうほんとファミリーみたいだね。
うれしいな、こういう写真。
ということで、今日も楽しい1166バックパッカーズです。
いや、オーナーが一番楽しんでるような気がしますよ。
みんな来てくれてありがとう。
2011年11月29日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:55 │Comments(0) │ゲスト
水曜鍋会!今週はジンギスカンです
今日は月曜日。
ということは、水曜鍋会は明後日!
うっかりすっかり忘れていたわけではないんですが、
ブログでも告知しておきますね。
今週はジンギスカンやります!
てか、数週間前にもジンギスカンやったけどもね…。
詳細は以下。

■日程:11月30日(水)
■時間:19:00~
■場所:1166バックパッカーズ
■参加費:500円+ちょいつまみ(あれば)
■内容:今回はジンギスカンやりましょう。
お肉、野菜、ご飯は用意しておきますが、コンロ2つしか有りませんので、
焼いている間にちょこっとつまめるもの有志でお待ちしております。
飲み物は自分の飲みたいものを各自で持参ってことでお願いします。
ジンギスカン用鍋お持ちの方、ぜひご持参を~っ!
■参加表明:Fbで顔と名前出している方はポチっとどうぞ。
http://www.facebook.com/1166backpackers
メールでも承ります。info☆1166bp.com ☆→@ へお願いします
■締め切り 11月28日(月)のミッドナイトまでっ!
ということは、水曜鍋会は明後日!
うっかりすっかり忘れていたわけではないんですが、
ブログでも告知しておきますね。
今週はジンギスカンやります!
てか、数週間前にもジンギスカンやったけどもね…。
詳細は以下。

■日程:11月30日(水)
■時間:19:00~
■場所:1166バックパッカーズ
■参加費:500円+ちょいつまみ(あれば)
■内容:今回はジンギスカンやりましょう。
お肉、野菜、ご飯は用意しておきますが、コンロ2つしか有りませんので、
焼いている間にちょこっとつまめるもの有志でお待ちしております。
飲み物は自分の飲みたいものを各自で持参ってことでお願いします。
ジンギスカン用鍋お持ちの方、ぜひご持参を~っ!
■参加表明:Fbで顔と名前出している方はポチっとどうぞ。
http://www.facebook.com/1166backpackers
メールでも承ります。info☆1166bp.com ☆→@ へお願いします
■締め切り 11月28日(月)のミッドナイトまでっ!
2011年11月28日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 11:02 │Comments(0) │1166BPでのイベント
くるーーーーーーっ!!
ザキヤマブーム到来。
- 札幌より火付け役。
- 自称キムタクも。
- それを見ていたイギリス人もなんと。
- こういうのを黙ってみてられない、ものまね芸人も。
あ、1166バックパッカーズに来たら、コレを強要されるわけではないので、
ご安心くださいね…
- 札幌より火付け役。
- 自称キムタクも。
- それを見ていたイギリス人もなんと。
- こういうのを黙ってみてられない、ものまね芸人も。
あ、1166バックパッカーズに来たら、コレを強要されるわけではないので、
ご安心くださいね…
2011年11月27日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 09:19 │Comments(0) │ゲスト
権堂アーケード放送
昨日のことになりますが、
1166バックパッカーズから徒歩5分ほどの商店街・“権堂アーケード”で、その名も『権堂アーケード放送』が始まりました。
権堂アーケードの中だけでかかる、超!超!超!ローカル放送なのですが、そんな放送のパーソナリティに
1166バックパッカーズのイイムロにもお声がかかりました。
地域密着型を目指す宿としては断るわけがない!
ということで参戦。
でも一人でやるのはなぁ…ということで、東鶴賀にありますファミリー旅館梅岡のこうちゃんと一緒にやらせていただくことに。
同じ宿業の、しかも先輩分です。
これは面白いことになるんでは…
いや、まてよ。
私、そもそもこうちゃんとちゃんと喋ったことあるんかいな…
…ないよな。
ということで、当日まで打合わせなし、ぶっつけ本番の放送の模様はコチラから。
権堂アーケード放送 11月25日(金)
*前半がチャンネルブックスのお二人、後半が1166バックパッカーズとこうちゃんです。
***************************************
【オマケノイイワケ】
いやはや、完全にブログの更新頻度が下がっております1166BPイイムロです。
もちろん通常通り毎日ゲストをお迎えしつつ、楽しくすごさせていただいております。
とはいえ、ヘルパーなしというのは結構ハードスケジュールな日々。
朝7時に起床し、身支度したら掃除開始。
ゲストが寝ている間に、ゴミ出しやら拭き掃除やら洗濯やら、花に水やったり、暖房に灯油を足したり、食器を片付けたり、新しいシーツをたたんだり、音のでない作業からはじめます。
みんなが起きてきたらお湯沸かしたり、観光の案内やら、交通の案内やらが始まりまして、
その間もスキあらば掃除。
チェックアウトが11時ですので、まぁ基本的には11時には皆さんお出かけになるので、
写真を撮らせてもらって、いってらっしゃーい。
それから本格的に掃除が始まります。
雪が降るまでの時期は布団も毎日干します。
履いて拭いてを繰り返し、トイレ、風呂、キッチンなど水まわりの掃除やら。
すべてが終わるのは13時ころ。
でここのところは、客室に新しくカーテンを取り付けたり、電気の故障を直したりと
そういう作業も掃除が終わってからスタート。
それから銀行、買い出し、自分の昼食なんかをしていたらあっという間に次のチェックインの3時ギリギリになります。
3時以降は1階でしか作業ができないので、
予約処理だとか消耗品の補充だとか、観光情報集めたり…
そうしている間にゲスト勢がやってきて、
みんなで過ごす時間。
一緒にご飯を作ったり、みんなで飲みに行ったり、
ゲームをしたり、」お話してたら
あっという間に12時の消灯の時間。
みんなが寝静まったら会計処理なんかが始まりまして、
自分の寝る支度をしていたら、あっという間に深夜2時ころに。
あ!今夜もブログを更新してなかったぞー…
そんな日々を送っております。
ということで、ブログの更新が滞りがちですが、許してくださーい
(それが言いたかっただけ…)
1166バックパッカーズから徒歩5分ほどの商店街・“権堂アーケード”で、その名も『権堂アーケード放送』が始まりました。
権堂アーケードの中だけでかかる、超!超!超!ローカル放送なのですが、そんな放送のパーソナリティに
1166バックパッカーズのイイムロにもお声がかかりました。
地域密着型を目指す宿としては断るわけがない!
ということで参戦。
でも一人でやるのはなぁ…ということで、東鶴賀にありますファミリー旅館梅岡のこうちゃんと一緒にやらせていただくことに。
同じ宿業の、しかも先輩分です。
これは面白いことになるんでは…
いや、まてよ。
私、そもそもこうちゃんとちゃんと喋ったことあるんかいな…
…ないよな。
ということで、当日まで打合わせなし、ぶっつけ本番の放送の模様はコチラから。
権堂アーケード放送 11月25日(金)
*前半がチャンネルブックスのお二人、後半が1166バックパッカーズとこうちゃんです。
***************************************
【オマケノイイワケ】
いやはや、完全にブログの更新頻度が下がっております1166BPイイムロです。
もちろん通常通り毎日ゲストをお迎えしつつ、楽しくすごさせていただいております。
とはいえ、ヘルパーなしというのは結構ハードスケジュールな日々。
朝7時に起床し、身支度したら掃除開始。
ゲストが寝ている間に、ゴミ出しやら拭き掃除やら洗濯やら、花に水やったり、暖房に灯油を足したり、食器を片付けたり、新しいシーツをたたんだり、音のでない作業からはじめます。
みんなが起きてきたらお湯沸かしたり、観光の案内やら、交通の案内やらが始まりまして、
その間もスキあらば掃除。
チェックアウトが11時ですので、まぁ基本的には11時には皆さんお出かけになるので、
写真を撮らせてもらって、いってらっしゃーい。
それから本格的に掃除が始まります。
雪が降るまでの時期は布団も毎日干します。
履いて拭いてを繰り返し、トイレ、風呂、キッチンなど水まわりの掃除やら。
すべてが終わるのは13時ころ。
でここのところは、客室に新しくカーテンを取り付けたり、電気の故障を直したりと
そういう作業も掃除が終わってからスタート。
それから銀行、買い出し、自分の昼食なんかをしていたらあっという間に次のチェックインの3時ギリギリになります。
3時以降は1階でしか作業ができないので、
予約処理だとか消耗品の補充だとか、観光情報集めたり…
そうしている間にゲスト勢がやってきて、
みんなで過ごす時間。
一緒にご飯を作ったり、みんなで飲みに行ったり、
ゲームをしたり、」お話してたら
あっという間に12時の消灯の時間。
みんなが寝静まったら会計処理なんかが始まりまして、
自分の寝る支度をしていたら、あっという間に深夜2時ころに。
あ!今夜もブログを更新してなかったぞー…
そんな日々を送っております。
ということで、ブログの更新が滞りがちですが、許してくださーい
(それが言いたかっただけ…)
2011年11月26日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:08 │Comments(0) │日々の営み
週末のゲスト

- 宵えびすに行った外国人ゲストくんが「ビジネスがうまくいくように!」って、だるまを買ってきてくれた。
家内安全って書いてあるけどね~

- 一番右で6の数字を持ってる方と、下のジャンプの写真の左から2番目の人は同一人物ではありません。
(かぶってると思ってたのは私だけなのか!?)

- それにしても最近、ゲストのジャンプ欲がかなり高いらしい。

- 朝のヒトコマ。連泊ゲストが多いと、宿というよりも共同生活といった方がしっくり。
今日も来てくれてありがとう。
-----------------------------------------------------------------------------------------
『計画と無計画のあいだ』
じっくり、かなりゆっくりのペースで読んでいます。
自由が丘のほがらかな出版社・ミシマ社代表の三島邦弘さんの本。
一人運営でガチガチになりつつある頭をほぐしてくれる一冊。

これを読むと、明日が楽しみになる。
何か、できそうな気がする。
2011年11月20日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:56 │Comments(2) │ゲスト
毎週水曜はお鍋の日!
毎週水曜日はお鍋の日!
第一回を昨夜開催してみました。
宿泊ゲストに加え、ご近所さんも。
かの有名な門前のシンガーソングライターや、Book&Cafeのオーナー、門前のおいしいパスタ屋と言えば!のファミリー、
日本語教師や専業主婦やら、学生さんやら先生やら、まぁほんと色んな人がきてくださいまして、
最終的には20人超えの大所帯に。
ちなみに参加費無料の鍋の具材一人1品持ち寄り制。
毎週やるつもり!(ですが、来週はえびす講煙火大会ゆえに、開催迷ってます…)
またブログで告知させてもらいますので、
どうぞ初めましてのご近所さんも旅人も、ぜひご連絡下さいませ。
(一応、来られるかたは事前のご連絡をお願いしますね)

- 集合写真

- ジャンベの叩き方を教えてもらう門前のアイドル。
第一回を昨夜開催してみました。
宿泊ゲストに加え、ご近所さんも。
かの有名な門前のシンガーソングライターや、Book&Cafeのオーナー、門前のおいしいパスタ屋と言えば!のファミリー、
日本語教師や専業主婦やら、学生さんやら先生やら、まぁほんと色んな人がきてくださいまして、
最終的には20人超えの大所帯に。
ちなみに参加費無料の鍋の具材一人1品持ち寄り制。
毎週やるつもり!(ですが、来週はえびす講煙火大会ゆえに、開催迷ってます…)
またブログで告知させてもらいますので、
どうぞ初めましてのご近所さんも旅人も、ぜひご連絡下さいませ。
(一応、来られるかたは事前のご連絡をお願いしますね)

- 集合写真

- ジャンベの叩き方を教えてもらう門前のアイドル。
2011年11月17日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:47 │Comments(0) │1166BPでのイベント
しふぉんケーキ
以前からうちのイベントに美味しいシフォンケーキを持ってきてくれたりなんだりで
お付き合いの会った馬場さんが、ついに念願のしふぉんケーキのお店『菓恋』(かれん)をオープン。

住所:長野市長野東町198
電話:026-217-6778
営業時間:11時~18時(完売時は閉店し仕込み作業に入ります)
定休日:毎週火曜日、第二・四水曜日(11月23日祭日は営業)
沢山の開業お祝いのお花が店内をいっそう明るく華やかなものにしてました。
カットされたシフォンケーキは300円。
店内にはイートインスペースもあり、コーヒー、紅茶、カフェオレなども注文できます。
入れ替わり立ち替わり沢山の方の出入りがあり、
完売して早々店じまいしてしまうことも多い日々だとか。
場所は善光寺東町(カネマツを下ったところ)。
新しい小さなお店が沢山できて、長野市門前界隈は散歩にも楽しい町です。
国宝善光寺+裏路地散策にぜひお越しくださいね。


ジャムや雑貨の販売スペースも。
お付き合いの会った馬場さんが、ついに念願のしふぉんケーキのお店『菓恋』(かれん)をオープン。

住所:長野市長野東町198
電話:026-217-6778
営業時間:11時~18時(完売時は閉店し仕込み作業に入ります)
定休日:毎週火曜日、第二・四水曜日(11月23日祭日は営業)
沢山の開業お祝いのお花が店内をいっそう明るく華やかなものにしてました。
カットされたシフォンケーキは300円。
店内にはイートインスペースもあり、コーヒー、紅茶、カフェオレなども注文できます。
入れ替わり立ち替わり沢山の方の出入りがあり、
完売して早々店じまいしてしまうことも多い日々だとか。
場所は善光寺東町(カネマツを下ったところ)。
新しい小さなお店が沢山できて、長野市門前界隈は散歩にも楽しい町です。
国宝善光寺+裏路地散策にぜひお越しくださいね。


ジャムや雑貨の販売スペースも。
2011年11月17日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:06 │Comments(2) │観光 【徒歩】
賑わいの日々

- パンを食べるときに、すや亀のくるみ味噌を出してあげたら、たいそう気に入ったオランダ人くん。
おみやげに買いに行きましたよ。

- けっこう遅くまで飲んだ割には、早起きの皆さん。

- 東京で英語の先生をしているイギリス人お二人と、ロンドン在住歴15年の日本人女子。
ブリティッシュ・イングリッシュな夜でした。

- 門前をブラブラチーム、戸隠チーム、ながでん散策チーム。

- ゲストと一緒に飲みに出かけたりもします。この場所は…知る人ぞ知る、のステキなアジト。

- 最近、ゲストから「ジャンプで撮りましょう」と言われることが多くなったな。

- 1166持ちつつも、ジャンプ。高度な技に挑戦の2名。

- 札幌円山ゲストハウス つむり庵から、オーナーのつむりちゃんが来てくれた。風邪っぴきとは思えない清々しいポーズをありがとう!
みなさん、今日も来てくれてありがとう。
やはり震災の影響はまだまだ残っていまして、
昨年と対比すると外国人ゲスト数が半減しています。
日本人ゲストの数はほぼ同数。
つまり、全体でいうと外国人が減少した分、
けっこう落ち込んでいるのが現実です。
来月からは本格的なウィンタースポーツシーズン。
引き続き、日本人も外国人も沢山の人に立ち寄っていただける宿を目指したいと思いますので、
どうぞ皆さん、旅をやめないでくださいね。
~オマケ~
ご主人に連れられ散歩をしていたソウスケくん。
いつもクールな感じなのに、なぜか今日はテンションたか~だったので
撮ってみた

2011年11月17日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:50 │Comments(0) │ゲスト
冬の夜によなよなしませんか?
ちょっとイベント立て続けですが、
人数がある程度集まれば、11月19日(土)に軽井沢のヤッホブルーイングのビールを飲む会を開催したいと思います。
4缶で付きで1200円+1品持ち寄り。19日(土)に軽井沢ヤッホーブルーイングのビール飲み比べします!
日程:2011年11月19日(土)
時間:19:00~
参加費:1200円+1品持ち寄り
内容:よなよなエール、東京ブラック、軽井沢高原ビール シーズナル、サンサンオーガニックビールの4缶付いてきます(飲みきれなければお持ち帰りOKです)
注意:倍払って倍飲みたい!と言うご要望も承りますので、お気軽にw
締め切り:11月16日15:00まで
参加方法:info☆1166bp.com ☆→@ でお願いします。
人数がある程度集まれば、11月19日(土)に軽井沢のヤッホブルーイングのビールを飲む会を開催したいと思います。
4缶で付きで1200円+1品持ち寄り。19日(土)に軽井沢ヤッホーブルーイングのビール飲み比べします!
日程:2011年11月19日(土)
時間:19:00~
参加費:1200円+1品持ち寄り
内容:よなよなエール、東京ブラック、軽井沢高原ビール シーズナル、サンサンオーガニックビールの4缶付いてきます(飲みきれなければお持ち帰りOKです)
注意:倍払って倍飲みたい!と言うご要望も承りますので、お気軽にw
締め切り:11月16日15:00まで
参加方法:info☆1166bp.com ☆→@ でお願いします。

2011年11月12日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:49 │Comments(1) │1166BPでのイベント
水曜鍋会
この冬、毎週水曜は鍋の日。
(たぶんね)
としまして、第一回を11月16日(水)開催したいと思います。
日時:11月16日(水) 19:00~
場所:1166バックパッカーズ
参加費:無料
定員:10~15名ほど
初めましての方、大歓迎です。
Iターン、Uターンで長野に来られたかたもぜひ!
*鍋の具材1品持ち寄りお願いします!
葉物、豆腐くらいはこちらで用意しておきます。
(たぶんね)
としまして、第一回を11月16日(水)開催したいと思います。
日時:11月16日(水) 19:00~
場所:1166バックパッカーズ
参加費:無料
定員:10~15名ほど
初めましての方、大歓迎です。
Iターン、Uターンで長野に来られたかたもぜひ!
*鍋の具材1品持ち寄りお願いします!
葉物、豆腐くらいはこちらで用意しておきます。

2011年11月12日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 10:06 │Comments(0) │1166BPでのイベント
ゲストハウスオーナー トークイベント vol.2
カラフルな階段、
世界各国から集まる人々で賑わっているバー。
人の脇を通り抜けて奥へ進むと現れる、
90年の歴史が刻まれた日本家屋。
1166バックパッカーズと同じく、2010年10月に開業した東京ゲストハウスtoco.を
切り盛りしているのは、20代半ばの5人のスタッフとヘルパー。
彼らの個々の動きもめまぐるしく、ゲストハウス運営以外の活動も多岐に渡る。
一人でゲストハウスを運営をしている私から見ていると、
個々が持っている特技を生かし、仲間がいることでその力が何倍にも膨れ上がっているのが羨ましくもあるんです。
そんなゲストハウスtoco.を運営する株式会社Backpackers' Japanの代表・本間貴裕さんが
1166バックパッカーズに泊まりに来てくれることになりました。
実際にお会いするのはまだ2度目。
会うまではtoco.の “アクセル” 役と言うイメージだったけれども、
実はかなり繊細な人のようにも思い、
本間さんの頭のなかをもうちょっとのぞいてみたくなったんです。
何を思い活動を始めたんだろう、
ゲストハウスtoco.として、またBackpackers' Japanとして、どこにベクトルが向いているんだろう。
またゲストハウスをこれから開業したい人と一足先に開業した本間さんとを繋ぐ場になればとも思っています。
本間さんに一方的にお話していただくだけでなく、
参加者の方が聞きたいことを直球で聞ける、
フラットな関係のトークイベントにしていきたいと思います。

- 東京ゲストハウス toco.のHPより写真転載
【日程】
12月11日(日)
【時間・場所】
トークイベント:17:30~19:00 Book & Cafe ひふみよ 2階 (長野市善光寺門前)
交流会:19:30~ 場所未定
宿泊:1166バックパッカーズ(長野市善光寺門前 / 先着12名)
【参加プラン・参加費】
1. トークイベント+交流会+宿泊=7000円
2. トークイベント+交流会=4000円
3. トークイベントのみ 1000円
*1~3のなかでお選び下さい。
*トークイベント時は1ドリンクが付きます
【定員】
20名(宿泊付きは先着12名)
【申込み】 info☆1166bp.com ☆→@へ下記をお知らせ下さい。
件名:トークイベント予約
1. 名前
2. 参加プラン (宿泊付きの場合は男女の別、宿到着時間も)
3. 電話番号
4. メールアドレス
直接Book&Cafe ひふみよへお越しいただいてもけっこうですが、
場所がわからない方は16:30に1166バックパッカーズ発で一緒に行きましょう。
16:30以降は宿に鍵をかけて私も会場へ参りますのでご注意くださいね。
またトークイベント会場のBook & Café ひふみよさんは、
古本屋としても利用できて、
「新しいライフスタイル」をキーワードに
知的好奇心をそそり未知の世界への入り口となるような本を選りすぐって置いておられます。
早めに行ってゆっくり本を選ぶのもよさそうですね!
世界各国から集まる人々で賑わっているバー。
人の脇を通り抜けて奥へ進むと現れる、
90年の歴史が刻まれた日本家屋。
1166バックパッカーズと同じく、2010年10月に開業した東京ゲストハウスtoco.を
切り盛りしているのは、20代半ばの5人のスタッフとヘルパー。
彼らの個々の動きもめまぐるしく、ゲストハウス運営以外の活動も多岐に渡る。
一人でゲストハウスを運営をしている私から見ていると、
個々が持っている特技を生かし、仲間がいることでその力が何倍にも膨れ上がっているのが羨ましくもあるんです。
そんなゲストハウスtoco.を運営する株式会社Backpackers' Japanの代表・本間貴裕さんが
1166バックパッカーズに泊まりに来てくれることになりました。
実際にお会いするのはまだ2度目。
会うまではtoco.の “アクセル” 役と言うイメージだったけれども、
実はかなり繊細な人のようにも思い、
本間さんの頭のなかをもうちょっとのぞいてみたくなったんです。
何を思い活動を始めたんだろう、
ゲストハウスtoco.として、またBackpackers' Japanとして、どこにベクトルが向いているんだろう。
またゲストハウスをこれから開業したい人と一足先に開業した本間さんとを繋ぐ場になればとも思っています。
本間さんに一方的にお話していただくだけでなく、
参加者の方が聞きたいことを直球で聞ける、
フラットな関係のトークイベントにしていきたいと思います。

- 東京ゲストハウス toco.のHPより写真転載
【日程】
12月11日(日)
【時間・場所】
トークイベント:17:30~19:00 Book & Cafe ひふみよ 2階 (長野市善光寺門前)
交流会:19:30~ 場所未定
宿泊:1166バックパッカーズ(長野市善光寺門前 / 先着12名)
【参加プラン・参加費】
1. トークイベント+交流会+宿泊=7000円
2. トークイベント+交流会=4000円
3. トークイベントのみ 1000円
*1~3のなかでお選び下さい。
*トークイベント時は1ドリンクが付きます
【定員】
20名(宿泊付きは先着12名)
【申込み】 info☆1166bp.com ☆→@へ下記をお知らせ下さい。
件名:トークイベント予約
1. 名前
2. 参加プラン (宿泊付きの場合は男女の別、宿到着時間も)
3. 電話番号
4. メールアドレス
直接Book&Cafe ひふみよへお越しいただいてもけっこうですが、
場所がわからない方は16:30に1166バックパッカーズ発で一緒に行きましょう。
16:30以降は宿に鍵をかけて私も会場へ参りますのでご注意くださいね。
またトークイベント会場のBook & Café ひふみよさんは、
古本屋としても利用できて、
「新しいライフスタイル」をキーワードに
知的好奇心をそそり未知の世界への入り口となるような本を選りすぐって置いておられます。
早めに行ってゆっくり本を選ぶのもよさそうですね!
2011年11月11日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 15:13 │Comments(0) │1166BPでのイベント
寒くても元気なゲストたち

- 147cm と 180cm

- 147cm と 200cm

- いろんな経験をされてる方だったなぁ。各地を転々としているところに自分との共通点を見たきがします…

- カナダ人2名は完璧に息が合ってるけども、日本人5人組は惜しいっ!

- チャリで日本一周、スタートしたところ。北は寒いだろうけど、気をつけて。

- 112626になってる気がするけどもね。

- ミニカーで日本一周中のkumicoさんも来てくれた。
チャリとか、原付とか、ミニカー(バギー)とかでの日本一周だなんてさ、
この仕事をするまで考えてみたこともなかったんだけど、
時間があったらやってみたいなぁ。
(即ギブアップしそうだけどもね)
それにしても皆さん、
Have a safe trip!!
2011年11月09日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:09 │Comments(0) │ゲスト
ビル・ゲイツはウィリアムなのか?
連泊中のカナダ人が
「ジンギスカンが食べたい!」
と言い出したので、
昨夜、ジンギスカンパーティを開催してみました。
急な展開だったので、イトーヨーカドーにてすでに味付けされたジンギスカン用のお肉を購入。
(ジンギスカンと言ったら北海道のイメージですが、
長野の信州新町では昭和初期からめん羊の飼育が盛んだったそうで、
その流れから“サフォーク”と呼ばれる食用羊の飼育も盛んなんですよ)
ということで、スーパーに並んでいるのももちろん信州新町産の羊肉。
玉ねぎとピーマンとたっぷりもモヤシを一緒に炒めて、
最終的には宿泊客全員参加の13人で食卓を囲みました。

- ジンギスカンの写真取り忘れた… ということで、ジンギスカンからの、ジェンガの様子を…
食事を共にするといろいろと会話も弾むもので、
疑問に思いながらも聞けなかった英語の名前について、カナダ人のアンディさんに質問してみました。
「Andyさん、Andyさんは正式にはAndrewさんだよね?」
日本人の場合、ニックネームは人それぞれですが、
英語の名前にはけっこう法則があるんですよね。
代表的なものをアンディさんに教えてもらいました。
Andy (アンディ) もとを正せば、 Andrew (アンドリュー)
Charlie(チャーリー), Chuck (チャック) もとを正せば、 Charles (チャールズ)
Ed(エド), Eddie ( エディ) もとを正せば、 Edward (エドワード)
Jim (ジム), Jimmy (ジミー) もとを正せば、 James (ジェームス)
Dick (ディック), Rick (リック) もとを正せば、 Richard (リチャード)
Bill (ビル), Billy (ビリー), Will (ウィル), Willy (ウィリー) もとを正せば、 William (ウィリアム)
ぐぐってみたら、私の母校でもある京都産業大学内のHPにこんなのがありました。
Common Nicknames in English
…ということはですよ、ビル・ゲイツはウィリアムだってことですよね。
ウィリアムがウィルになるのは、なんとなくわかるけれども、
ビルにもなっちゃうんですねー。
ちなみに日本では
例えば “よしのぶくん” が
“よっちゃん” になったり、“ヨシ” になったり、“よっしー” になったり、
下手したら “のぶくん” になったりもしますが、
英語ではそんなことはないようです。
日本人の方がニックネームに関してはバラエティがありますね。
ということで、簡単ではありますが
英語のニックネームについて、書いてみました。
あ、ちなみのちなみに、
私の小学校時代のあだ名は、“いいぷろ” でした。
何かプロっぽいですよね。
「ジンギスカンが食べたい!」
と言い出したので、
昨夜、ジンギスカンパーティを開催してみました。
急な展開だったので、イトーヨーカドーにてすでに味付けされたジンギスカン用のお肉を購入。
(ジンギスカンと言ったら北海道のイメージですが、
長野の信州新町では昭和初期からめん羊の飼育が盛んだったそうで、
その流れから“サフォーク”と呼ばれる食用羊の飼育も盛んなんですよ)
ということで、スーパーに並んでいるのももちろん信州新町産の羊肉。
玉ねぎとピーマンとたっぷりもモヤシを一緒に炒めて、
最終的には宿泊客全員参加の13人で食卓を囲みました。

- ジンギスカンの写真取り忘れた… ということで、ジンギスカンからの、ジェンガの様子を…
食事を共にするといろいろと会話も弾むもので、
疑問に思いながらも聞けなかった英語の名前について、カナダ人のアンディさんに質問してみました。
「Andyさん、Andyさんは正式にはAndrewさんだよね?」
日本人の場合、ニックネームは人それぞれですが、
英語の名前にはけっこう法則があるんですよね。
代表的なものをアンディさんに教えてもらいました。
Andy (アンディ) もとを正せば、 Andrew (アンドリュー)
Charlie(チャーリー), Chuck (チャック) もとを正せば、 Charles (チャールズ)
Ed(エド), Eddie ( エディ) もとを正せば、 Edward (エドワード)
Jim (ジム), Jimmy (ジミー) もとを正せば、 James (ジェームス)
Dick (ディック), Rick (リック) もとを正せば、 Richard (リチャード)
Bill (ビル), Billy (ビリー), Will (ウィル), Willy (ウィリー) もとを正せば、 William (ウィリアム)
ぐぐってみたら、私の母校でもある京都産業大学内のHPにこんなのがありました。
Common Nicknames in English
…ということはですよ、ビル・ゲイツはウィリアムだってことですよね。
ウィリアムがウィルになるのは、なんとなくわかるけれども、
ビルにもなっちゃうんですねー。
ちなみに日本では
例えば “よしのぶくん” が
“よっちゃん” になったり、“ヨシ” になったり、“よっしー” になったり、
下手したら “のぶくん” になったりもしますが、
英語ではそんなことはないようです。
日本人の方がニックネームに関してはバラエティがありますね。
ということで、簡単ではありますが
英語のニックネームについて、書いてみました。
あ、ちなみのちなみに、
私の小学校時代のあだ名は、“いいぷろ” でした。
何かプロっぽいですよね。
2011年11月09日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 15:52 │Comments(3) │日々の営み
cheapest bus from TOKYO
“Do you know which is the cheapest bus to Nagano from Tokyo?”
(東京から長野への最安値のバスわかる?)
とよく聞かれるわけですよ。
現状3社が長野-東京間でバスを走らせているわけなんですが、
全て日本語サイトのみ。
なので応えるために、下記をお送りしているわけですが、
やっぱりバス会社に英語サイトを作ってもらうのがベストなんですよね。
今日、英語で電話予約OKかを確認してみたんですが、
「うーん…えー…、まぁ…」
みたいな返答でして。
だったらカチっとサイトを作ったらいいんですよね。
先日も阿部県知事がお越しくださったので、
そんなお話もしてたんですが、
「思うところ沢山あるだろうから、まとめて教えてちょうだい!」
とのことでした。
ちょっと時間作って、FIT(海外個人旅行客 / Foreign Independent Tour)にもやさしい長野になるには、
何が必要かを書き出したいと思ってます。
とりあえず、今日の方にはこんなメールを返信しておきました。
3 bus companies are running buses from shinjuku to Nagano.
If you don't have JR pass, it would be the cheapest way to get to Nagano.
But unfortunately they do not have English web site.
I hope that details below helps you.
1.harvest-tour
http://www.harvest-tour.com/noriba/mapkantou-nagano2.htm (JAPANESE ONLY)
RESERVATION: tel:06-6335-0111(10:00~18:00)
18:45 Dep. from Shinjuku Sta. (SEE MAP BELOW)
23:00 Arr. at Nagano Sta. west exit (NAGANO)
1900JPY (WEEK DAYS)
2400JPY (WEEKEND)
*You should buy by credit card.
EMARGENCY CONTACT NUMBER :090-9711-8807
STAFF WEARING RED SHIRTS WILL BE WAITING FOR YOU AT MEETING PLACE.

2.ARENA tour
http://www.arenabus.jp/tour/ (JAPANESE ONLY)
http://travel.willer.co.jp/x/bus/dynamic/14/ja/html/map/tokyo/willer_terminal.html (direction)
RESERVAION: 026-299-6206 (9:00~18:30)
8:00 Dep. from Shinjuku Sta.
9:00 Dep. from Shinjuku Sta.
12:30 Dep. from Shinjuku Sta.
16:30 Dep. from Shinjuku Sta.
18:30 Dep. from Shinjuku Sta.
20:00 Dep. from Shinjuku Sta.
22:00 Dep. from Shinjuku Sta.
*It takes 4hours and 20mins. to get to Nagano sta.
2500JPY (WEEK DAYS)
3000JPY (WEEKENDS)
*Payable by credit card or at conviniens store

3.KAWANAKAJIMA BUS
http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_shinjuku/index.html#timetable (JAPANESE ONLY)
RESERVATION: 03-5376-2222 (9:00~20:00)
4000JPY (EVERYDAY)
Payable at no.1 on the map below bus terminal

(東京から長野への最安値のバスわかる?)
とよく聞かれるわけですよ。
現状3社が長野-東京間でバスを走らせているわけなんですが、
全て日本語サイトのみ。
なので応えるために、下記をお送りしているわけですが、
やっぱりバス会社に英語サイトを作ってもらうのがベストなんですよね。
今日、英語で電話予約OKかを確認してみたんですが、
「うーん…えー…、まぁ…」
みたいな返答でして。
だったらカチっとサイトを作ったらいいんですよね。
先日も阿部県知事がお越しくださったので、
そんなお話もしてたんですが、
「思うところ沢山あるだろうから、まとめて教えてちょうだい!」
とのことでした。
ちょっと時間作って、FIT(海外個人旅行客 / Foreign Independent Tour)にもやさしい長野になるには、
何が必要かを書き出したいと思ってます。
とりあえず、今日の方にはこんなメールを返信しておきました。
3 bus companies are running buses from shinjuku to Nagano.
If you don't have JR pass, it would be the cheapest way to get to Nagano.
But unfortunately they do not have English web site.
I hope that details below helps you.
1.harvest-tour
http://www.harvest-tour.com/noriba/mapkantou-nagano2.htm (JAPANESE ONLY)
RESERVATION: tel:06-6335-0111(10:00~18:00)
18:45 Dep. from Shinjuku Sta. (SEE MAP BELOW)
23:00 Arr. at Nagano Sta. west exit (NAGANO)
1900JPY (WEEK DAYS)
2400JPY (WEEKEND)
*You should buy by credit card.
EMARGENCY CONTACT NUMBER :090-9711-8807
STAFF WEARING RED SHIRTS WILL BE WAITING FOR YOU AT MEETING PLACE.

2.ARENA tour
http://www.arenabus.jp/tour/ (JAPANESE ONLY)
http://travel.willer.co.jp/x/bus/dynamic/14/ja/html/map/tokyo/willer_terminal.html (direction)
RESERVAION: 026-299-6206 (9:00~18:30)
8:00 Dep. from Shinjuku Sta.
9:00 Dep. from Shinjuku Sta.
12:30 Dep. from Shinjuku Sta.
16:30 Dep. from Shinjuku Sta.
18:30 Dep. from Shinjuku Sta.
20:00 Dep. from Shinjuku Sta.
22:00 Dep. from Shinjuku Sta.
*It takes 4hours and 20mins. to get to Nagano sta.
2500JPY (WEEK DAYS)
3000JPY (WEEKENDS)
*Payable by credit card or at conviniens store

3.KAWANAKAJIMA BUS
http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_shinjuku/index.html#timetable (JAPANESE ONLY)
RESERVATION: 03-5376-2222 (9:00~20:00)
4000JPY (EVERYDAY)
Payable at no.1 on the map below bus terminal


2011年11月07日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:11 │Comments(0) │日々の営み
2連泊と3連泊の違い

- この写真、かなり好きなんです。あ、ちなみに“1166” の数字は兵庫県姫路市でゲストハウス開業予定のねねやんさんから頂きました。写真撮るときにかなり使えるアイテムです。

- 先日、日和カフェでライブをされたblend noteのお二人も1166BPに連泊してくださってました。CDを聴かせてもらったらすごく素敵で、ライブの日は外国人ゲストも引き連れ全員で日和カフェにおじゃましました。素敵な出会いをありがとう!

- かなりかわいい人だった!足を伸ばして長野市まで寄ってくれてありがとう!

- スタート時の焼酎ナイト。まだ平和なとき…このあと総勢20名くらいに膨れ上がりました。

- 朝の風景。一人旅チームと、姉妹旅と。

- 8者8様のジャンプ姿。ありがちだけど、お腹みえてる人発見。
この週末は、3連泊や4連泊って人がすごく多かった。
2泊と3泊の間に大きな違いがあると思うんです。
初一人旅、初ゲストハウスっていう20歳の男の子が泊まってくれた。
3連泊。
初日の夜から大学で学んでいる学問の話を日付が変わるまで熱く語り、
翌日にはなんだか流れで、宿で出会った外国人を隣に乗せて1日ドライブに出かけることに。
夜はゲスト全員で近所のカフェに投げ銭ライブに行き、
そのまた翌日はオーナーにキャラの濃いローカルストアに連れて行かれ、
その流れで唐揚げてんこもりの某◯ーバラカフェでランチをして、そのままゲストと門前散策。
夜は初めて会う大学の先輩と蕎麦屋に行き、
そして焼酎ナイトに参加。
チェックアウトの際には宿で出会った男性ゲストを車に乗せて帰路に。
傍から見てても、
沢山の出会いにもみくちゃにされながら、
めまぐるしく過ぎていった3泊だったんじゃないかな。
ゲストハウスに泊まるときには、
駆け足ではなく、
ちょっと余裕を持ったスケジュールをしてほしい。
宿で人と出会う時間、
地元の人のオススメを巡る時間、
予想してなかったスパイスが
ふいに降ってくるのがゲストハウスですので。
2011年11月06日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:22 │Comments(6) │ゲスト
関西出張の話 vol.2
出張というのか、
営業というのか、
旅というのか、
まぁ、自分自身も他を見ないことには宿のクオリティを上げることができないと思っているので、
「関西行きませんか?」というお誘いを受けるがままに、3泊4日で行って参りました。
ゲストハウス見学、宿泊、そしてロクヨンホステルさんでのトークイベントも絡めつつ、カフェ、本屋さんも巡りつつ、
自分のやりたいこと、門前にあれば面白いんじゃないかなと思う物なんかを
拾いながら歩いてきました。
そんななか、数年前からお世話になっているStudio-Lのお友だちより連絡が入り、事務所におじゃまもしてきました。
前にもおじゃましたことのある場所なんですが、
入ってみると大学の教授の部屋におじゃました時を思い出す、全面書庫。
ゲストハウスのオーナー勢3人+未来のオーナー1名。
そしてstudio-Lのスタッフやら、インターンくん(と言うか、まぁシンカイボーイズのビーン君)も一緒に、
またここでも熱を持ったお話を。
業務内容は違えども、
人の集う場所、人と人とが繋がる場所として、
この事務所も沢山の出会いとポジティブシンキングを作っているんだなぁとつくづく思う。
京都にて、シェアハウスを運営している男子とも再会。
3万円の仕事を10持つという彼の生き方や、
知識(そして彼の発する知識や連れていってくれるお店すべてが最高にニーズに合致している!)が
とても面白くて、
各地にこうして案内をしてくれる人のいるありがたさを札幌の時に引き続き痛感。
長野で、善光寺門前で自分ができること、
やりたいこと、やるべきことが少しづつまとまってきた気がする。
営業というのか、
旅というのか、
まぁ、自分自身も他を見ないことには宿のクオリティを上げることができないと思っているので、
「関西行きませんか?」というお誘いを受けるがままに、3泊4日で行って参りました。
ゲストハウス見学、宿泊、そしてロクヨンホステルさんでのトークイベントも絡めつつ、カフェ、本屋さんも巡りつつ、
自分のやりたいこと、門前にあれば面白いんじゃないかなと思う物なんかを
拾いながら歩いてきました。
そんななか、数年前からお世話になっているStudio-Lのお友だちより連絡が入り、事務所におじゃまもしてきました。
前にもおじゃましたことのある場所なんですが、
入ってみると大学の教授の部屋におじゃました時を思い出す、全面書庫。
ゲストハウスのオーナー勢3人+未来のオーナー1名。
そしてstudio-Lのスタッフやら、インターンくん(と言うか、まぁシンカイボーイズのビーン君)も一緒に、
またここでも熱を持ったお話を。
業務内容は違えども、
人の集う場所、人と人とが繋がる場所として、
この事務所も沢山の出会いとポジティブシンキングを作っているんだなぁとつくづく思う。
京都にて、シェアハウスを運営している男子とも再会。
3万円の仕事を10持つという彼の生き方や、
知識(そして彼の発する知識や連れていってくれるお店すべてが最高にニーズに合致している!)が
とても面白くて、
各地にこうして案内をしてくれる人のいるありがたさを札幌の時に引き続き痛感。
長野で、善光寺門前で自分ができること、
やりたいこと、やるべきことが少しづつまとまってきた気がする。
2011年11月03日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 11:45 │Comments(0) │旅の思い出
関西出張の話 vol.1
オオサカ ロクヨン ホステルさんのトランジットカフェ・バーが、
パワーで包まれたような気がした。
集まった30人程の若い人たちの、
内に秘めていた熱さが、
ぐわぐわっと燃え上がった、そんな空気。
ファシリテーターはサロン文化大学の狩野哲也さん。
スピーカーは
札幌TIME PEACE APARTMENTからJINさん、
東京ゲストハウスtoco. 本間くん、石崎くん
ホステルロクヨンオオサカからモモタさん。
そして1166バックパッカーズから飯室。
このメンバーが話し手となり、
トークイベントが開催されました。
詳しくはコチラ
笑もある、フランクなお話のなか、
終了の時刻がせまってくるにつれ、
場の張り詰めた緊張感もいっそうに高まる局面も。
参加者のなかにはもう開業に向けてかなり現実的な質問をされる方が多く、
しかも京都や大阪と言った都市だけではなく、
いわゆる地方での開業希望の声も多かった。
そこは長野から参加している私にとってもとても心強く、
繋がりを作っていきたい、そう思える仲間だった。
ゲストハウスサミットだなんて正直大それたことは私たち、
少なくとも私にはできないけど、
話し手と参加者が、
“人の集まる場所”、
“交流”、“出会い”など、
同じ方向に向いたベクトルを持っていた。
個々では小さな力かもしれないけれども、
そういう力を持った人が集まることで、
小さかったはずの自分自身の力がもっと漲ってくる、
そんな会だったような気がします。
参加者の皆様、関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございました!
そして今回参加できなかった皆様、ぜひ次回をご期待ください!
ということで、写真は下のURLからご覧いただけるようです。

http://www.facebook.com/salonandculture
パワーで包まれたような気がした。
集まった30人程の若い人たちの、
内に秘めていた熱さが、
ぐわぐわっと燃え上がった、そんな空気。
ファシリテーターはサロン文化大学の狩野哲也さん。
スピーカーは
札幌TIME PEACE APARTMENTからJINさん、
東京ゲストハウスtoco. 本間くん、石崎くん
ホステルロクヨンオオサカからモモタさん。
そして1166バックパッカーズから飯室。
このメンバーが話し手となり、
トークイベントが開催されました。
詳しくはコチラ
笑もある、フランクなお話のなか、
終了の時刻がせまってくるにつれ、
場の張り詰めた緊張感もいっそうに高まる局面も。
参加者のなかにはもう開業に向けてかなり現実的な質問をされる方が多く、
しかも京都や大阪と言った都市だけではなく、
いわゆる地方での開業希望の声も多かった。
そこは長野から参加している私にとってもとても心強く、
繋がりを作っていきたい、そう思える仲間だった。
ゲストハウスサミットだなんて正直大それたことは私たち、
少なくとも私にはできないけど、
話し手と参加者が、
“人の集まる場所”、
“交流”、“出会い”など、
同じ方向に向いたベクトルを持っていた。
個々では小さな力かもしれないけれども、
そういう力を持った人が集まることで、
小さかったはずの自分自身の力がもっと漲ってくる、
そんな会だったような気がします。
参加者の皆様、関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございました!
そして今回参加できなかった皆様、ぜひ次回をご期待ください!
ということで、写真は下のURLからご覧いただけるようです。

http://www.facebook.com/salonandculture