福島ブランド食べ比べ 8月はビール!
夏真っ盛り。
8月の福島ブランド食べ比べイベントは、
クイっとビールをいっちゃいましょう。
日時 8月12日(金)19:00~
場所 1166バックパッカーズ(長野市西町)
参加費 1800円(6種類の福島路ビールのなかから3本)
*種類は当日決めましょう。ただ数が少ない商品もありますので、状況に応じてちょっとずつ分けっこしましょうか。
持ち物 ビールに合いそうなつまみ1品
定員 20名ほど
参加方法 Fb or メールにて
info☆1166bp.com ☆→@ (24時間以内に返信しますので、それにて予約完了です)
【商品ラインナップ(予定)】



・米麦酒(マイビール)
福島県産米「ひとめぼれ」と県オリジナル酵母「うつくしま夢酵母」を使用。吟醸酒の香りとまろやかな口当たり
・デュンケル
モルトが強調され、こく味と苦さがバランスよく甘ったるくないダークビール
・レッドエール
喉ごしなめらかで苦味を抑えたすっきりとした仕上がりのビール
・ピルスナー
世界で一番飲まれているタイプが下面発酵のピルスナータイプです。苦味が強調され重厚な感じに仕上がり
・ヴァイツェン
ドイツ・バイエルン地方の小麦モルト(麦芽)を使った上面発酵のビール。酵母をろ過していないため白くにごっており白ビールとも呼ばれている。フルーティーな香りをお楽しみください
・ピーチエール
福島県福島市の特産品である「もも」使用している発泡酒。ライトな感じでほのかにももの香りがして甘すぎない仕上がり
8月の福島ブランド食べ比べイベントは、
クイっとビールをいっちゃいましょう。
日時 8月12日(金)19:00~
場所 1166バックパッカーズ(長野市西町)
参加費 1800円(6種類の福島路ビールのなかから3本)
*種類は当日決めましょう。ただ数が少ない商品もありますので、状況に応じてちょっとずつ分けっこしましょうか。
持ち物 ビールに合いそうなつまみ1品
定員 20名ほど
参加方法 Fb or メールにて
info☆1166bp.com ☆→@ (24時間以内に返信しますので、それにて予約完了です)
【商品ラインナップ(予定)】



・米麦酒(マイビール)
福島県産米「ひとめぼれ」と県オリジナル酵母「うつくしま夢酵母」を使用。吟醸酒の香りとまろやかな口当たり
・デュンケル
モルトが強調され、こく味と苦さがバランスよく甘ったるくないダークビール
・レッドエール
喉ごしなめらかで苦味を抑えたすっきりとした仕上がりのビール
・ピルスナー
世界で一番飲まれているタイプが下面発酵のピルスナータイプです。苦味が強調され重厚な感じに仕上がり
・ヴァイツェン
ドイツ・バイエルン地方の小麦モルト(麦芽)を使った上面発酵のビール。酵母をろ過していないため白くにごっており白ビールとも呼ばれている。フルーティーな香りをお楽しみください
・ピーチエール
福島県福島市の特産品である「もも」使用している発泡酒。ライトな感じでほのかにももの香りがして甘すぎない仕上がり
2011年07月30日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:39 │Comments(0) │1166BPでのイベント
上高地
1166バックパッカーズを開業する前、長野県松本市上高地(旧安曇村)にあります旅館にて3年半ほど勤務していました。
上高地は標高3000メートル級の穂高連峰そして焼岳、霞沢岳などの名峰に囲まれた、
日本有数の山岳リゾート。
早朝の人気の少ない散策路や夜の星空など、上高地に泊まってこそ楽しめる一面があります。
ただ勤務していて感じたのは、宿泊者の年齢層としては比較的お年を召した方が多かった印象。
それは宿泊単価の影響かもしれません。
もちろん宿によって金額設定は様々ですが、
11月の閉山後は、4月の開山までどこのホテルも一旦しめてしまいますので(一部年末年始だけ営業されるところもあるようですが)、その間の人件費や設備維持費などを考えると、必然的に少し高くなってしまうのでしょうね。
それでもやはり上高地は行く価値のあるところだと思っています。
ご存知の方も多いかと思いますが、上高地はマイカー規制がありますので、車では入山できません。
長野市からは1日1本、上高地への直行バスが出ていますので、こちらを利用されるのが
一番リーズナブルかと思います。
【往路】
午前8:15 長野駅東口発
午前11:00 上高地バスターミナル着
【復路】
午後15:30 上高地バスターミナル発
午後18:10 長野駅東口着
片道2800円
往復5000円(往復券にはコーヒー無料や温泉無料の特典もあり)
長野市在住の方はもちろん、
長野市拠点に連泊される方はぜひ上高地も日帰り旅行の選択肢に入れてみてください。

上高地は標高3000メートル級の穂高連峰そして焼岳、霞沢岳などの名峰に囲まれた、
日本有数の山岳リゾート。
早朝の人気の少ない散策路や夜の星空など、上高地に泊まってこそ楽しめる一面があります。
ただ勤務していて感じたのは、宿泊者の年齢層としては比較的お年を召した方が多かった印象。
それは宿泊単価の影響かもしれません。
もちろん宿によって金額設定は様々ですが、
11月の閉山後は、4月の開山までどこのホテルも一旦しめてしまいますので(一部年末年始だけ営業されるところもあるようですが)、その間の人件費や設備維持費などを考えると、必然的に少し高くなってしまうのでしょうね。
それでもやはり上高地は行く価値のあるところだと思っています。
ご存知の方も多いかと思いますが、上高地はマイカー規制がありますので、車では入山できません。
長野市からは1日1本、上高地への直行バスが出ていますので、こちらを利用されるのが
一番リーズナブルかと思います。
【往路】
午前8:15 長野駅東口発
午前11:00 上高地バスターミナル着
【復路】
午後15:30 上高地バスターミナル発
午後18:10 長野駅東口着
片道2800円
往復5000円(往復券にはコーヒー無料や温泉無料の特典もあり)
長野市在住の方はもちろん、
長野市拠点に連泊される方はぜひ上高地も日帰り旅行の選択肢に入れてみてください。

2011年07月30日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:25 │Comments(0) │観光 【バス・電車】
旅の途中で
旅といえば、楽しい物。
そういうイメージが強いかもしれませんが、
長期の旅に出られた方にとっては、それだけではなかったかもしれません。
旅とは出会いの宝庫、それと同時に日々別れの繰り返しです。
私もバックパックを背負って、動いていた時期がありました。
宿で知り合った旅人同士で仲良くなればなるほど、
別れて一人で歩き出すときに、メランコリーになったものです。
どんどん独り言が増えたり、何も考えずにただもくもくと歩いていたり。
昨日から連泊中のチャリダーは、どうやら昨夜の出会いと今朝の別れで、
今日はメランコリーな夜なようです。
それでも、明日にはまた新しい出会いがきっと待っています。
だから旅を続けられるんでしょうね。


そういうイメージが強いかもしれませんが、
長期の旅に出られた方にとっては、それだけではなかったかもしれません。
旅とは出会いの宝庫、それと同時に日々別れの繰り返しです。
私もバックパックを背負って、動いていた時期がありました。
宿で知り合った旅人同士で仲良くなればなるほど、
別れて一人で歩き出すときに、メランコリーになったものです。
どんどん独り言が増えたり、何も考えずにただもくもくと歩いていたり。
昨日から連泊中のチャリダーは、どうやら昨夜の出会いと今朝の別れで、
今日はメランコリーな夜なようです。
それでも、明日にはまた新しい出会いがきっと待っています。
だから旅を続けられるんでしょうね。



2011年07月29日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 20:02 │Comments(0) │日々の営み
8月中旬からの8代目、ヘルパー募集
今朝早く、5代目ヘルパーのミスミちゃんが旅立ってゆきました。
稼働の上がる7月、彼女には毎日とても助けてもらいました。
また近いうちに、次は札幌で会える予定です。
1166バックパッカーズでは引き続き宿のお手伝いをしてくれる、8代目のヘルパーさんを募集しています。
ちなみに今まで、こんな方が手伝ってくださいました。
・初代 原付バイクで2年かけて日本を旅する癒し系女子・さやちゃん
・2代目 姫路でゲストハウス開業にむけ、現在奔走中のパワフル女子・ねねやんさん(*ここ、絶対すごいとこなりますよ。キーパーソンですよ!)
・3代目 前職のホテルで同僚だった金沢出身の超即戦力系女子・うえちゃん
・4代目 長野出身、現役女子大生のムードメーカー女子・みゆきちゃん
・5代目 札幌在住の大学院生。観光について学んでいるだけあり、信頼の置けるアドバイザー系女子・みすみちゃん
・6代目 ご近所在住、ピンポイントで通いヘルパー。シェア飯イベントで大活躍の料理上手系女子・じゅんこちゃん
・7代目 8月1日より予定
現在は8代目のヘルパーを募集しています。
・長野市にしばらく滞在してみたい方
・世界各国から集まるゲストと交流を深めたい方、
・将来ゲストハウスを開業したい方
など、けっこう真剣に宿業や旅に興味のある方を募集しています。
***************************************************************
【募集要項】
■ヘルパー(フリーアコモデーション)
仕事内容:掃除、店番、簡単な買い出しなど
勤務時間:基本的に午前8:30~午前11:30までの掃除3時間ほど(時間応相談)
双方の都合が合えば夕方の店番もプラスしてお願いすることも。(ただし1日の勤務時間は3~4時間内/午後だけの勤務不可)
休日:予約状況に合わせて適宜 / タイミングが合えばゲストと観光に出ることも可能 / 休日希望承ります
勤務期間:2週間から(応相談)
待遇:ドミトリー宿泊、水光熱費無料(近隣の方なら通いも可能)
【注意事項】
*以前お泊まり頂いた方や近隣の方を優先で考えています。
*期間に関しては双方の話し合いで決めさせていただければと思いますが、あまり短くても…と思いますので2週間ほどから考えています。
*給料は原則発生しませんが業務内容によっては報酬があることもあります。
*仕事内容については基本的に上記の通りですが、
ヘルパーさんの適正や求めているスキルに応じて掃除以外のこともお願いするかもしれません。
話し合いながら決めて行きましょう。
宿を開業したいと本気で考えている方でしたら、こちらもできるかぎり応援させていただきます。
*1166バックパッカーズのゲストは半分が日本語の話せない外国のお客様です。
基本的な英語の会話力があればありがたいです。
*長野市で掛け持ちでアルバイトなどされていてもOKです。
*国籍は問いません。お近くでワーホリビザで日本滞在されている外国人のお友達などいらっしゃれば、
どうぞお声掛けいただけるとありがたいです。
*募集をすると「楽しそうだからぁ~やってみたいな~って思ったんですけど~っ」的なノリでメールをくださる方も何人かおられたのですが、そういうノリの方はご勘弁を…。賃金という形での報酬はなくとも、生活面ではきっとプラスになる時間だと思っています。ですので、ぜひ“仕事”という気持ちで責任感をもちつつ、楽しく仲間になってくださる方のご応募をお待ちしております
【応募方法】
下記項目をメールにてお送りください。
こちらからメール返信、もしくは直接お電話させていただきます。
・名前(振り仮名)
・住所
・電話番号
・性別
・年齢
・希望期間(開始日・終了日)
・自己紹介(長所・短所、志望動機などできるだけ詳しく)
・英会話力についてのPR
・顔のわかる写真添付
【送付先】
1166バックパッカーズ
info☆1166bp.com *☆を@に変えてください
〒380-0842
長野市西町1048
**********************************************
長く書きましたが、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
基本的には楽しく、かつ真剣にお客様をお迎えできる精神、責任感のある方であれば、
一緒にやっていけると思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
稼働の上がる7月、彼女には毎日とても助けてもらいました。
また近いうちに、次は札幌で会える予定です。
1166バックパッカーズでは引き続き宿のお手伝いをしてくれる、8代目のヘルパーさんを募集しています。
ちなみに今まで、こんな方が手伝ってくださいました。
・初代 原付バイクで2年かけて日本を旅する癒し系女子・さやちゃん
・2代目 姫路でゲストハウス開業にむけ、現在奔走中のパワフル女子・ねねやんさん(*ここ、絶対すごいとこなりますよ。キーパーソンですよ!)
・3代目 前職のホテルで同僚だった金沢出身の超即戦力系女子・うえちゃん
・4代目 長野出身、現役女子大生のムードメーカー女子・みゆきちゃん
・5代目 札幌在住の大学院生。観光について学んでいるだけあり、信頼の置けるアドバイザー系女子・みすみちゃん
・6代目 ご近所在住、ピンポイントで通いヘルパー。シェア飯イベントで大活躍の料理上手系女子・じゅんこちゃん
・7代目 8月1日より予定
現在は8代目のヘルパーを募集しています。
・長野市にしばらく滞在してみたい方
・世界各国から集まるゲストと交流を深めたい方、
・将来ゲストハウスを開業したい方
など、けっこう真剣に宿業や旅に興味のある方を募集しています。
***************************************************************
【募集要項】
■ヘルパー(フリーアコモデーション)
仕事内容:掃除、店番、簡単な買い出しなど
勤務時間:基本的に午前8:30~午前11:30までの掃除3時間ほど(時間応相談)
双方の都合が合えば夕方の店番もプラスしてお願いすることも。(ただし1日の勤務時間は3~4時間内/午後だけの勤務不可)
休日:予約状況に合わせて適宜 / タイミングが合えばゲストと観光に出ることも可能 / 休日希望承ります
勤務期間:2週間から(応相談)
待遇:ドミトリー宿泊、水光熱費無料(近隣の方なら通いも可能)
【注意事項】
*以前お泊まり頂いた方や近隣の方を優先で考えています。
*期間に関しては双方の話し合いで決めさせていただければと思いますが、あまり短くても…と思いますので2週間ほどから考えています。
*給料は原則発生しませんが業務内容によっては報酬があることもあります。
*仕事内容については基本的に上記の通りですが、
ヘルパーさんの適正や求めているスキルに応じて掃除以外のこともお願いするかもしれません。
話し合いながら決めて行きましょう。
宿を開業したいと本気で考えている方でしたら、こちらもできるかぎり応援させていただきます。
*1166バックパッカーズのゲストは半分が日本語の話せない外国のお客様です。
基本的な英語の会話力があればありがたいです。
*長野市で掛け持ちでアルバイトなどされていてもOKです。
*国籍は問いません。お近くでワーホリビザで日本滞在されている外国人のお友達などいらっしゃれば、
どうぞお声掛けいただけるとありがたいです。
*募集をすると「楽しそうだからぁ~やってみたいな~って思ったんですけど~っ」的なノリでメールをくださる方も何人かおられたのですが、そういうノリの方はご勘弁を…。賃金という形での報酬はなくとも、生活面ではきっとプラスになる時間だと思っています。ですので、ぜひ“仕事”という気持ちで責任感をもちつつ、楽しく仲間になってくださる方のご応募をお待ちしております
【応募方法】
下記項目をメールにてお送りください。
こちらからメール返信、もしくは直接お電話させていただきます。
・名前(振り仮名)
・住所
・電話番号
・性別
・年齢
・希望期間(開始日・終了日)
・自己紹介(長所・短所、志望動機などできるだけ詳しく)
・英会話力についてのPR
・顔のわかる写真添付
【送付先】
1166バックパッカーズ
info☆1166bp.com *☆を@に変えてください
〒380-0842
長野市西町1048
**********************************************
長く書きましたが、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
基本的には楽しく、かつ真剣にお客様をお迎えできる精神、責任感のある方であれば、
一緒にやっていけると思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2011年07月28日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:02 │Comments(0) │求人
どんな人が泊まってるんだろう
ここのところのチェックアウトゲストを一部紹介

- 小林千幌さんは土偶を作ってらっしゃるそうで、ワークショップの前後に泊まってくださいました。

- お久しぶりです、のお二人様。胸に下げるはラジオ体操カード!

- ここ数ヶ月の間で伊勢市で2人目の開業希望者。伊勢も賑わいそうですね。

- アジアンナイトマーケットさん繋がりで来訪。夜の長野市を楽しまれた様子。

- 久々のジャンプショット。日本人3名、フレンチ2名、スウェーディッシュ2名。
ジャンプショット、1発合格。
長野の安宿・ゲストハウス 1166バックパッカーズにあなたもぜひ。

- 小林千幌さんは土偶を作ってらっしゃるそうで、ワークショップの前後に泊まってくださいました。

- お久しぶりです、のお二人様。胸に下げるはラジオ体操カード!

- ここ数ヶ月の間で伊勢市で2人目の開業希望者。伊勢も賑わいそうですね。

- アジアンナイトマーケットさん繋がりで来訪。夜の長野市を楽しまれた様子。

- 久々のジャンプショット。日本人3名、フレンチ2名、スウェーディッシュ2名。
ジャンプショット、1発合格。
長野の安宿・ゲストハウス 1166バックパッカーズにあなたもぜひ。
2011年07月27日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:20 │Comments(0) │ゲスト
夏の距離
夕方、あまりにも涼しいので、家の前で折りたたみイスを広げ、
中から飛んでくるwifiを拾い、ipadで作業をしてみることに。
いつもと違う温度。
違う音、ちがう会話。
はす向かいからはお琴の演奏が聞こえ、
お隣の荒物屋さんからは「ありがとー!!」という威勢のいい声が飛び、
道路を歩くご近所さんからは「道の真ん中にテーブル広げて食事したいねー」と話しかけられる。
去年の今頃、正確には9月、を思い出した。
まだペンキを塗っている頃。
ひとりもくもくと外壁にヤスリをかけ、洗い落とし、
下地を塗って、ペンキの上塗り。
日々の屋外作業のなかで、こうして毎日ご近所さんと会話をした。
夏は近所との距離がまたひとつ縮まりますね。
中から飛んでくるwifiを拾い、ipadで作業をしてみることに。
いつもと違う温度。
違う音、ちがう会話。
はす向かいからはお琴の演奏が聞こえ、
お隣の荒物屋さんからは「ありがとー!!」という威勢のいい声が飛び、
道路を歩くご近所さんからは「道の真ん中にテーブル広げて食事したいねー」と話しかけられる。
去年の今頃、正確には9月、を思い出した。
まだペンキを塗っている頃。
ひとりもくもくと外壁にヤスリをかけ、洗い落とし、
下地を塗って、ペンキの上塗り。
日々の屋外作業のなかで、こうして毎日ご近所さんと会話をした。
夏は近所との距離がまたひとつ縮まりますね。
2011年07月26日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:46 │Comments(0) │日々の営み
箱山ふとん店 四代目さんの門前ツアー

この看板、よく目にはしていたのですが、
なかなかきっかけがないとお願いできないものでして。
そんな中、1166バックパッカーズに滞在中のヘルパー女子がアポを取ってくれました。
今日は日中はちょっと暑いくらいの長野市でしたので、
急遽1166バックパッカーズ貸し出し用のチャリ利用して、
箱山ふとん店四代目にご案内していただく、門前チャリンコツアー。
リクエストに応じてアレンジしてくださるそうです。
今回の行程はこんな感じでした。

ナノグラフィカさんの空き家見学用に、空き家だったこの物件に最初に足を踏み入れたのが箱山さんだったとか。
私も去年の6月、見学会でのぞかせていただきましたが、
その頃は家の中にツタがはってる状態で、なかなか手ごわそうな家でしたが、
借りたご本人的には「これだ~」と言った感じだったようです。
今やすごく素敵な空間。
骨董×カフェのスペースになるようです。
オーナーのお二人がこれまた楽しい方なんですが、あんまりぺちゃくちゃしゃべると怒られそうなので、
控えめにしておきます。
次に向かったのは花蔵。
信州大学工学部の学生さんたちが自分たちで改装した、酒屋さんの元倉庫。
前にもおじゃましたことがあるのですが、その時以上に中が綺麗になっていて、
完成度の高い、博物館のようでした。

ここも案内してくださった酒屋さんのご主人と奥さんがまた話しやすい方。
箱山さんと一緒じゃなきゃ、お話するチャンスがなかったです。
そして花蔵の2階には東町の記憶地図がありました。
70才以上のお年を召した方々の記憶を頼りに作成された地図だそう。
カフェが多いのが面白い。
東町に魚屋さんも多かったんですね。
- クリックすれば大きくなります。
次に向かったのは1166バックパッカーズの裏にありますRIKI-TRIBAL(マゼコゼさんといった方が伝わるのかしら?)さんの工房・カフェ・展覧スペースにおじゃましました。
工房部分に上がらせていただくのは初めて。
彫刻家として活動されている小池さんの仕事場には見たこともない工具がいっぱい。

そして、その足で野の花さんに。
以前、1166バックパッカーズのブログでも紹介させていただきましたが、
こちらも民家を借りてカフェ+ハンドメイドの雑貨屋さんで営業されています。
スープランチもあるようです。

そして、ポスターのセレクトショップ・ギャラリー・額縁のオーダーメイドのお店、FLATFILEさんへ。
ちょうど個展を終えたばかりの中村仁さんにお会いできました。
そしてすでに車に積み終えた作品までまた見せてもらちゃったり。
版画制作プロジェクト のお話をうかがいました。
聞いてみると素人にもわかりやすい、シンプルな構造なんですが、
アートの世界ではこういう考え方はなかった(少なかった)ようで、
こういうお話がうかがえるのもとても新鮮。
そして隣接する子供服屋さん・ことりさんへ。

ここでは箱山さんがお父さんの目になっていました。
(スリッパが小さいのはご愛嬌)
そろそろ、お腹もグウグウなってきていましたので、
パスタとパンケーキがおいしいトケトケへ!
と思ったのですが、あいにく月曜休み。
でもあの界隈にはもうひとつ美味しいお店があるんですよねぇ。
ということで、つた弥さんへ。
ここでいつも感心するのは、数人で行って、個々に違うメニューを頼んでも
いつも同じタイミングで全員分が運ばれてくること。
もちろん味もしっかり美味しいです。

門前ツアー、終盤。
最後におじゃましたのは、私たちのリクエストで箱山ふとん店さん。
いつも前は通るんですが、
ふとんを買わずして入っていいのかどうなのか…
と思っていましたが、
どうやら、入っていいそうです(笑)
箱山さんいわく、門前の立ち寄り所のような場所としても機能しているそう。
布団屋のレジカウンターごしにアイスコーヒーを飲みながら、店主と世間話。
意外と自然な時間でした。
たぶん、ふとんがあるスペースっていうのは、落ち着くのかもしれないですね。

箱山さんとこうしてお話できる時間があって、
かなり有意義な時間でした。
あまり宣伝しすぎると人気ツアーになっちゃって、
箱山さんの布団屋としての時間がなくなっちゃいそうなのが不安。
そのくらい楽しい時間でした。
2011年07月25日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:44 │Comments(0) │観光 【徒歩】
西の門市
朝のラジオ体操に続き、本日は西の門市もありました。
西之門町は1166バックパッカーズのある西町をちょっとだけ善光寺さん側に上がったところ。
毎月1度、定期市があります。
夏季は9時~13時開催ということで、
ちゃっちゃと掃除を終わらせて行ってみました。




快晴、ちょっと暑すぎるくらいの天候のなか、
小さいお店が30店ほど出店されていました。
こういう地域の小さな市は、観光客にとってもきっと楽しいですよ。
8月は28日に開催だそうです。
この日に合わせて、ぜひ長野市に。
西之門町は1166バックパッカーズのある西町をちょっとだけ善光寺さん側に上がったところ。
毎月1度、定期市があります。
夏季は9時~13時開催ということで、
ちゃっちゃと掃除を終わらせて行ってみました。




快晴、ちょっと暑すぎるくらいの天候のなか、
小さいお店が30店ほど出店されていました。
こういう地域の小さな市は、観光客にとってもきっと楽しいですよ。
8月は28日に開催だそうです。
この日に合わせて、ぜひ長野市に。
2011年07月24日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:17 │Comments(0) │観光 【徒歩】
手を上にあげて背伸びの運動
早起きは三文の得
昨夜、うちの裏にあるカフェ・マゼコゼさんファミリーがいらっしゃいまして、
何でもマゼコゼさんとこの町にはマゼコゼさんちのまりかちゃん以外、お子さんがいないらしい。
そして、どんな流れだったかラジオ体操の話に。
よし、やろうやろう!と盛り上がり、
よなよなyoutubeでラジオ体操。

やってみると意外と覚えているもんですね。
テーブルの上にビールとか、スイカの玉とかあるのは、大人のラジオ体操だからね…。
そして、ビールを飲んでラジオ体操をすると、すごく疲れるということを学びました。
日付変わって、今朝。
ゲストと6時半に向かった先は1166バックパッカーズ裏の天神社。
マゼコゼさんファミリーも到着。
健全なる朝のラジオ体操です。
youtubeと違い、手本なし。
ラジオからの音だけをたよりにスタート。
と思いきや、ご近所さんが参加。
手馴れた様子で、勝手に先生とさせてもらう。
(いわゆるカンニング的な)
まずは地方の中継と共に、ラジオ体操の歌(?)がかかる。
♪新しい朝が来た、希望の朝だ~
うむ。懐かしい。
ちなみに私が小学生の時はラジオ体操でスタンプを集めたら
ロッテリアのクーポンみたいなのがもらえたっけな。
で、
ラジオ体操第1、手を上に上げて背伸びの運動~♪

(ちょっと割愛)
結構身体が暑くなるもんですね。
まりかちゃんがカードまで作ってきてくれましたよ。
これで毎日通えってことですね。
頑張ります!

ということで、毎日ラジオで6:30~かかるラジオ体操に合わせて、
1166バックパッカーズの裏(マゼコゼさんの並び)の天神社さんで開催が決定。
ご近所さんも旅人さんも、小学生のころにタイムスリップ。
ラジオ体操やりましょう!
昨夜、うちの裏にあるカフェ・マゼコゼさんファミリーがいらっしゃいまして、
何でもマゼコゼさんとこの町にはマゼコゼさんちのまりかちゃん以外、お子さんがいないらしい。
そして、どんな流れだったかラジオ体操の話に。
よし、やろうやろう!と盛り上がり、
よなよなyoutubeでラジオ体操。

やってみると意外と覚えているもんですね。
テーブルの上にビールとか、スイカの玉とかあるのは、大人のラジオ体操だからね…。
そして、ビールを飲んでラジオ体操をすると、すごく疲れるということを学びました。
日付変わって、今朝。
ゲストと6時半に向かった先は1166バックパッカーズ裏の天神社。
マゼコゼさんファミリーも到着。
健全なる朝のラジオ体操です。
youtubeと違い、手本なし。
ラジオからの音だけをたよりにスタート。
と思いきや、ご近所さんが参加。
手馴れた様子で、勝手に先生とさせてもらう。
(いわゆるカンニング的な)
まずは地方の中継と共に、ラジオ体操の歌(?)がかかる。
♪新しい朝が来た、希望の朝だ~
うむ。懐かしい。
ちなみに私が小学生の時はラジオ体操でスタンプを集めたら
ロッテリアのクーポンみたいなのがもらえたっけな。
で、
ラジオ体操第1、手を上に上げて背伸びの運動~♪

(ちょっと割愛)
結構身体が暑くなるもんですね。
まりかちゃんがカードまで作ってきてくれましたよ。
これで毎日通えってことですね。
頑張ります!

ということで、毎日ラジオで6:30~かかるラジオ体操に合わせて、
1166バックパッカーズの裏(マゼコゼさんの並び)の天神社さんで開催が決定。
ご近所さんも旅人さんも、小学生のころにタイムスリップ。
ラジオ体操やりましょう!
2011年07月24日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:06 │Comments(2) │観光 【徒歩】
ローカル列車にゆられ
思い立ったが吉日。
掃除が早く終わった昨日、
小布施に行ってきました。
長野市からローカル列車に揺られること30分程度。
長野市とは雰囲気がガラっと変わり、
地方のあたたかさと観光地としての歩きやすさが交わったような場所です。

- 長野電鉄 小布施駅

- 寄り付き料理 蔵部

- まちとしょテラソ
小布施に行くと立ち寄りたい場所はいくつもあります。
小布施には“小布施の風”さんというユースホステルがあり、
また“ゲストハウス小布施”(こちらは個室のみ)さんもあります。
ちなみに長野市と小布施の間の須坂市でゲストハウスを作ろうとされているご夫婦も。
これから長野市、須坂市、小布施、と小さな居心地のいい宿がある界隈になりそうです。

- 寄り付き料理 蔵部

- 長野電鉄 小布施駅
掃除が早く終わった昨日、
小布施に行ってきました。
長野市からローカル列車に揺られること30分程度。
長野市とは雰囲気がガラっと変わり、
地方のあたたかさと観光地としての歩きやすさが交わったような場所です。

- 長野電鉄 小布施駅

- 寄り付き料理 蔵部

- まちとしょテラソ
小布施に行くと立ち寄りたい場所はいくつもあります。
小布施には“小布施の風”さんというユースホステルがあり、
また“ゲストハウス小布施”(こちらは個室のみ)さんもあります。
ちなみに長野市と小布施の間の須坂市でゲストハウスを作ろうとされているご夫婦も。
これから長野市、須坂市、小布施、と小さな居心地のいい宿がある界隈になりそうです。

- 寄り付き料理 蔵部

- 長野電鉄 小布施駅
2011年07月22日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 09:03 │Comments(2) │観光 【バス・電車】
お世話になっている方と再会
開業前、どんなことを考えていたかなぁ。
京都のゲストハウス和楽庵の女将が1166バックパッカーズを訪ねて下さり、
いろいろと思い出しました。
初めて和楽庵を訪ねたのは、2009年の秋だったかな。
姫路市いえしまでコンシェルジュを育成する「コンシェルジュ養成講座・ゲストハウスプロジェクト」に参加していたのがきっかけで、
ゲストハウス和楽庵の女将にもお話を伺いに行きました。
それがきっかけとなってか、その後も何度か開業のアドバイスを聞きに行かせていただきました。
開業してから実感するのですが、本当に毎日沢山の開業希望者が1166バックパッカーズにも訪れます。
来られるかたの本気度というのか、タイミングというのか、はバラバラで、
すべてにお答えしようと思うとなかなか難しいものなのですが、
和楽庵の女将は、本当にたくさんのことを教えてくださいました。

- 風博士、和楽庵さん女将とベイビー、1166、ガケ書房さん、札幌の院生ヘルパーと記念撮影。
私ってば、ミーハーっ!!
京都のゲストハウス和楽庵の女将が1166バックパッカーズを訪ねて下さり、
いろいろと思い出しました。
初めて和楽庵を訪ねたのは、2009年の秋だったかな。
姫路市いえしまでコンシェルジュを育成する「コンシェルジュ養成講座・ゲストハウスプロジェクト」に参加していたのがきっかけで、
ゲストハウス和楽庵の女将にもお話を伺いに行きました。
それがきっかけとなってか、その後も何度か開業のアドバイスを聞きに行かせていただきました。
開業してから実感するのですが、本当に毎日沢山の開業希望者が1166バックパッカーズにも訪れます。
来られるかたの本気度というのか、タイミングというのか、はバラバラで、
すべてにお答えしようと思うとなかなか難しいものなのですが、
和楽庵の女将は、本当にたくさんのことを教えてくださいました。

- 風博士、和楽庵さん女将とベイビー、1166、ガケ書房さん、札幌の院生ヘルパーと記念撮影。
私ってば、ミーハーっ!!
2011年07月21日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:45 │Comments(0) │日々の営み
玄関先でお約束の。
ここんとこのゲストさんたちをちょっとだけご紹介。

- 先日の小布施マラソン出場者陣

- 普段からシェアハウス暮らしという、シェアになれたゲストくん。

- カナダ人ゲストちゃん、コスプレとかやっちゃうそうです。

- 日本語ペラペラのアメリカ人ゲストくん。滋賀県を目指して出発。忍者がたのしみだそうで。

- お友達に会いに、長野市へ。

- 楽観的、オージーガール。今頃札幌着いてるかしらね…

- 先日の小布施マラソン出場者陣

- 普段からシェアハウス暮らしという、シェアになれたゲストくん。

- カナダ人ゲストちゃん、コスプレとかやっちゃうそうです。

- 日本語ペラペラのアメリカ人ゲストくん。滋賀県を目指して出発。忍者がたのしみだそうで。

- お友達に会いに、長野市へ。

- 楽観的、オージーガール。今頃札幌着いてるかしらね…
2011年07月20日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:01 │Comments(0) │ゲスト
MONKEN tourism subcommittee
誰かが情報発信してかなきゃ!と思い
拙い英語でもきっと伝わるか!と思い
少しでも改善していくきっかけとして。
Monken is a regular meeting talking about how we can lead our life better here in Monzen, Nagano city.
This evening, meeting of the tourism subcommittee was held at 1166 backpackers.
About 10people got together and talked with.
もんけんは善光寺門前での我々の生活をより豊かにするために、定期的に開催されている研究会です。
今日の午後、もんけん観光分科会が1166バックパッカーズにて開催されました。
約10名の人が集まり、話合いました。
Main theme was about guide tour around Zenkoji.
The Volunteer group "Bonsho no kai" is conducting tour in English from 10am to 3pm only on weekends. I hope the tour will open on weekdays but it may take long time because the most of the membership has another job on weekdays. Unfortunately I do not have much time to guide at Zenkoji but now I'm thinking to join the group to gain knowledge or skills.
(*If you book in advance, they will arrange the tour on weekdays and guide tour around Togakushi and Obuse is also available)
メインテーマは善光寺界隈のガイドについて。
ボランティア通訳ガイドグループ“梵鐘の会”は土日祝の午前10時から午後3時まで英語のガイドツアーを開催しています。私個人の意見として、平日も開催して欲しいところですが、時間がかかりそうです。ボランティアベースの会でして、多くのガイドは平日には他の仕事をしているのも理由の一つです。残念なことに、私は善光寺のガイドに参加する時間が作るのが難しいですが、会員になって知識を得ることを考えています。
I asked another theme.
Without JR pass, it will cost about 8000JPY from Tokyo to Nagano.
On the other hand, the lowest price is 1600JPY by highway bus.
Of course it takes longer by bus, but most of backpackers have time and wanna save money.
So highway bus is useful for us.
私がたずねたテーマとして、
JRパス(外国人向けのJR乗り放題パス)を使わないと、JRで東京から長野は約8000円ほどかかります。
一方、高速バスの最安値は1600円です。
The problem is, the booking site is only in Japanese.
Three companies are running their buses from Tokyo to Nagano but all of the booking sites are only in Japanese.
For the guests staying 1166 backpackers, I usually help to book via Japanese booking site.
But there are nothing that I can do for the tourists coming to Nagano from Tokyo by bus.
Before this, I called a company to book bus from Nagano to Tokyo for foreign guest.
At that time, the reservation had not accepted.
The reason was he did not speak Japanese and did not have Japanese cell phone number.
Bus driver was not good at English. They were worried about it.
問題点は、予約サイトが日本語でしかないということ。
3社が東京ー長野間でバスを運行していますが、そのすべてが日本語サイトのみです。
1166バックパッカーズに泊まっているゲストに対しては、私はよく日本語サイトでの予約を手伝います。
しかし、東京から長野に来ようとしている人に対しては為す術がありません。
また以前に、宿泊中の外国人ゲストのためにバス会社に予約の電話をいれたことがありました。
しかし予約は受け付けられませんでした。
理由は外国人ゲストが日本語を話せなかったのと、日本の携帯電話の番号を持っていなかったことです。
バスのドライバーは英語が話せなかったので、きっと彼らはそれを心配したのでしょう。
Please let there be no misunderstanding about this.
We know the the points at issue and now trying to solve these problems.
If you are planning to come to Nagano, we will help you.
Pleaese feel free to ask.
どうぞ上記のことに対して、誤解をしないでください。
私たちは問題点を理解しており、改善しようとしています。
もし長野に来られるのであれば、協力します。
お気軽にお尋ねください。
拙い英語でもきっと伝わるか!と思い
少しでも改善していくきっかけとして。
Monken is a regular meeting talking about how we can lead our life better here in Monzen, Nagano city.
This evening, meeting of the tourism subcommittee was held at 1166 backpackers.
About 10people got together and talked with.
もんけんは善光寺門前での我々の生活をより豊かにするために、定期的に開催されている研究会です。
今日の午後、もんけん観光分科会が1166バックパッカーズにて開催されました。
約10名の人が集まり、話合いました。
Main theme was about guide tour around Zenkoji.
The Volunteer group "Bonsho no kai" is conducting tour in English from 10am to 3pm only on weekends. I hope the tour will open on weekdays but it may take long time because the most of the membership has another job on weekdays. Unfortunately I do not have much time to guide at Zenkoji but now I'm thinking to join the group to gain knowledge or skills.
(*If you book in advance, they will arrange the tour on weekdays and guide tour around Togakushi and Obuse is also available)
メインテーマは善光寺界隈のガイドについて。
ボランティア通訳ガイドグループ“梵鐘の会”は土日祝の午前10時から午後3時まで英語のガイドツアーを開催しています。私個人の意見として、平日も開催して欲しいところですが、時間がかかりそうです。ボランティアベースの会でして、多くのガイドは平日には他の仕事をしているのも理由の一つです。残念なことに、私は善光寺のガイドに参加する時間が作るのが難しいですが、会員になって知識を得ることを考えています。
I asked another theme.
Without JR pass, it will cost about 8000JPY from Tokyo to Nagano.
On the other hand, the lowest price is 1600JPY by highway bus.
Of course it takes longer by bus, but most of backpackers have time and wanna save money.
So highway bus is useful for us.
私がたずねたテーマとして、
JRパス(外国人向けのJR乗り放題パス)を使わないと、JRで東京から長野は約8000円ほどかかります。
一方、高速バスの最安値は1600円です。
The problem is, the booking site is only in Japanese.
Three companies are running their buses from Tokyo to Nagano but all of the booking sites are only in Japanese.
For the guests staying 1166 backpackers, I usually help to book via Japanese booking site.
But there are nothing that I can do for the tourists coming to Nagano from Tokyo by bus.
Before this, I called a company to book bus from Nagano to Tokyo for foreign guest.
At that time, the reservation had not accepted.
The reason was he did not speak Japanese and did not have Japanese cell phone number.
Bus driver was not good at English. They were worried about it.
問題点は、予約サイトが日本語でしかないということ。
3社が東京ー長野間でバスを運行していますが、そのすべてが日本語サイトのみです。
1166バックパッカーズに泊まっているゲストに対しては、私はよく日本語サイトでの予約を手伝います。
しかし、東京から長野に来ようとしている人に対しては為す術がありません。
また以前に、宿泊中の外国人ゲストのためにバス会社に予約の電話をいれたことがありました。
しかし予約は受け付けられませんでした。
理由は外国人ゲストが日本語を話せなかったのと、日本の携帯電話の番号を持っていなかったことです。
バスのドライバーは英語が話せなかったので、きっと彼らはそれを心配したのでしょう。
Please let there be no misunderstanding about this.
We know the the points at issue and now trying to solve these problems.
If you are planning to come to Nagano, we will help you.
Pleaese feel free to ask.
どうぞ上記のことに対して、誤解をしないでください。
私たちは問題点を理解しており、改善しようとしています。
もし長野に来られるのであれば、協力します。
お気軽にお尋ねください。
2011年07月19日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 17:38 │Comments(2) │日々の営み
シェア飯しました。
昨夜はヘルパーちゃんのシェア飯会。
カレー屋でバイトをする地元っ子ヘルパーガールが
いただき物の野菜をモリモリっと入れて、
夏野菜カレーを作ってくれました。

集まったのは総勢15名強。
宿泊者にリピーターが多かったんですが、
そんなリピーターの方々と、ローカルと、はじめましての方々、そしてなんと大阪から日帰りでやってきた方、2日前にチェックアウトしたのにシェア飯に戻ってきてくださった方、などなど。
楽しい方と楽しい方がはじめましてでこうして繋がっていく。
うれしいことです。

カレー屋でバイトをする地元っ子ヘルパーガールが
いただき物の野菜をモリモリっと入れて、
夏野菜カレーを作ってくれました。

集まったのは総勢15名強。
宿泊者にリピーターが多かったんですが、
そんなリピーターの方々と、ローカルと、はじめましての方々、そしてなんと大阪から日帰りでやってきた方、2日前にチェックアウトしたのにシェア飯に戻ってきてくださった方、などなど。
楽しい方と楽しい方がはじめましてでこうして繋がっていく。
うれしいことです。

2011年07月18日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 08:13 │Comments(0) │1166BPでのイベント
ファンの共有
最近、気になる言葉。
“ファンの共有”
“興味の連鎖”
1166バックパッカーズに泊まられたゲストに、
「他の地域で好きなゲストハウスはどこですか?」
と聞かれることがよくある。
私が好きな宿をゲストハウスをいくつか抜粋して紹介するのだけれども、
実際にそこにいった人はかなり満足されてる様子。
それは私が1166バックパッカーズを“こんな風”にしたいと思う、
その感覚に共鳴してくれる人たちだから。
建物ではなく、設備でもなく、最終的にはやはり“人”。
とりあえず、自分の足でもっと宿をまわりたい。
そして、人に会いたい。
***************************************************************
チェックアウトゲスト、ちょっとだけご紹介。

- すごく楽しい方でした!+忘れ物王の称号を与えたいと思います!

- 2人旅さんと、一人旅さん×2名。もっとお話したい人が沢山なのです、日々。

- 青森から長野へ登山に来られたグループ。
茨城の地震の影響で到着が深夜1時になったにも関わらず、6時半には出発。
“ファンの共有”
“興味の連鎖”
1166バックパッカーズに泊まられたゲストに、
「他の地域で好きなゲストハウスはどこですか?」
と聞かれることがよくある。
私が好きな宿をゲストハウスをいくつか抜粋して紹介するのだけれども、
実際にそこにいった人はかなり満足されてる様子。
それは私が1166バックパッカーズを“こんな風”にしたいと思う、
その感覚に共鳴してくれる人たちだから。
建物ではなく、設備でもなく、最終的にはやはり“人”。
とりあえず、自分の足でもっと宿をまわりたい。
そして、人に会いたい。
***************************************************************
チェックアウトゲスト、ちょっとだけご紹介。

- すごく楽しい方でした!+忘れ物王の称号を与えたいと思います!
- 2人旅さんと、一人旅さん×2名。もっとお話したい人が沢山なのです、日々。

- 青森から長野へ登山に来られたグループ。
茨城の地震の影響で到着が深夜1時になったにも関わらず、6時半には出発。
2011年07月16日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:47 │Comments(0) │日々の営み
福チクの会
今日は福島名物食べ比べ(もはや食べ比べではないですが)×チクチクの会のコラボイベントとして
福島名産の起き上がり小法師をチクチクして作ってみよう、という会をやってました。
講師は門前(というか、うちのスグ裏)の糸専門店、糸や十糸の真澄さん。
材料もすべて用意してもらったので、身軽に参加。

羊毛をくるくると手で丸めて、その後はニードルでチクチクし続ける。
傍らには今回のおみやげの、福島産起き上がり小法師くん。
この子がまたいい顔してまして、かわいいのですよっ!

途中に色のついた羊毛なのでアクセントをつけて…

先生が作って来てくれたのはこんな感じ。かわいい!

みんなの作品も混ぜてみまして。

記念撮影。
今回のちくちくは簡単な割に可愛い物ができる!
ちなみにチクチク後はみんなで冷奴会。
デンショウ豆腐屋さんのお豆腐に木の花屋さんで買った生姜や醤油豆を乗せて。
夏ですね!
材料費、講師代、場所代、豆腐代、おみやげ(起き上がり小法師)代、すべて込みで1800円での開催でした。
私もちくちく参加したい!って方はぜひご連絡くださいね!
福島名産の起き上がり小法師をチクチクして作ってみよう、という会をやってました。
講師は門前(というか、うちのスグ裏)の糸専門店、糸や十糸の真澄さん。
材料もすべて用意してもらったので、身軽に参加。

羊毛をくるくると手で丸めて、その後はニードルでチクチクし続ける。
傍らには今回のおみやげの、福島産起き上がり小法師くん。
この子がまたいい顔してまして、かわいいのですよっ!

途中に色のついた羊毛なのでアクセントをつけて…

先生が作って来てくれたのはこんな感じ。かわいい!

みんなの作品も混ぜてみまして。

記念撮影。
今回のちくちくは簡単な割に可愛い物ができる!
ちなみにチクチク後はみんなで冷奴会。
デンショウ豆腐屋さんのお豆腐に木の花屋さんで買った生姜や醤油豆を乗せて。
夏ですね!
材料費、講師代、場所代、豆腐代、おみやげ(起き上がり小法師)代、すべて込みで1800円での開催でした。
私もちくちく参加したい!って方はぜひご連絡くださいね!
2011年07月15日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:39 │Comments(0) │1166BPでのイベント
7月~8月、夏のイベント
長野市のイベント情報
*詳細は各フライヤー画像をクリックして詳細を御覧ください。
■海幸山幸ぐらふぃかる。
場所 アートスペース FLATFILE
日時 2011.07.01~ 07.24


■おしゃれPom Pom
場所 ch.books
日時 2011.07.02~07.18


■前田一郎の硝子のうつわ展
場所 ナノグラフィカ
日時 2011.07.13~08.01


■福チクの会場所 1166バックパッカーズ
日時 2011.07.15


■SUPER NEPNHALL 2011 summer
場所 ネオンホール
日時 2011.07.16~07.17


■ヘルパー主催のシェア飯会
場所 1166バックパッカーズ
日時 2011.07.17 19:00
会費 1000円以内(当日のメニューによりけり)
旅人、ローカルみんなでご飯を食べようという会。
新たなヘルパーがお出迎えします。
■ガケ書房
場所 ch.books
日時 2011.07.19 19:00~

■善光寺表参道ギャラリーウィーク
場所 画像参照
日時 2011.07.21~2011.07.31


■銀河鉄道の夜
場所 ネオンホール
日時 2011.07.26 18:30~

■風博士 マイホームツアー2011
場所 ネオンホール
日時 2011.07.27 19:00~

■世界の終り
場所 @3階 fafafa studio
日時 2011.07.31

■夏休みこども演劇創作教室
場所 旧蔵春閣ホール
日時 下記参照

■かわきもの展 Dry素材おぶじぇ
場所 ナノグラフィカ
日時 2011.08.03~08.15


■種まく人工房 夏の展示会ツアー
場所 ナノグラフィカ
日時 2011.08.24~09.12

*詳細は各フライヤー画像をクリックして詳細を御覧ください。
■海幸山幸ぐらふぃかる。
場所 アートスペース FLATFILE
日時 2011.07.01~ 07.24


■おしゃれPom Pom
場所 ch.books
日時 2011.07.02~07.18


■前田一郎の硝子のうつわ展
場所 ナノグラフィカ
日時 2011.07.13~08.01


■福チクの会場所 1166バックパッカーズ
日時 2011.07.15

■SUPER NEPNHALL 2011 summer
場所 ネオンホール
日時 2011.07.16~07.17


■ヘルパー主催のシェア飯会
場所 1166バックパッカーズ
日時 2011.07.17 19:00
会費 1000円以内(当日のメニューによりけり)
旅人、ローカルみんなでご飯を食べようという会。
新たなヘルパーがお出迎えします。
■ガケ書房
場所 ch.books
日時 2011.07.19 19:00~

■善光寺表参道ギャラリーウィーク
場所 画像参照
日時 2011.07.21~2011.07.31


■銀河鉄道の夜
場所 ネオンホール
日時 2011.07.26 18:30~

■風博士 マイホームツアー2011
場所 ネオンホール
日時 2011.07.27 19:00~

■世界の終り
場所 @3階 fafafa studio
日時 2011.07.31

■夏休みこども演劇創作教室
場所 旧蔵春閣ホール
日時 下記参照

■かわきもの展 Dry素材おぶじぇ
場所 ナノグラフィカ
日時 2011.08.03~08.15


■種まく人工房 夏の展示会ツアー
場所 ナノグラフィカ
日時 2011.08.24~09.12


2011年07月15日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 00:00 │Comments(0) │イベント
真夏の遠足
1166バックパッカーズから車で40分ほど(バスでも行けますよ)にある
やきもち家へ行くことに。
総勢9名。
偶然にこの日に泊まりに来てたゲストと、ご近所さん、ヘルパーちゃんと私。
やきもち家と言うのは中条ないある宿泊施設。
日帰りでおやき作りが楽しめるんです。

快晴。真夏の大人の遠足です。

人数が多いので、とりあえずあみだくじで2グループに。
(こういうときの写真は、美しい方で)

エプロンにはしゃぐチーム

お店のお姉さんがあらかじめ用意してくれてた生地。
それをピザ生地を伸ばす要領で広げていく。

そして具をモリっとのせる。
最近思うのが、美味しいおやき屋さんって、具が美味しいんです。
当たり前かもしれないけども。

うまく包んだら、またお姉さんへパス。
ここからは姉さんがジリジリ暑い囲炉裏で焼いてくれます。
灰の中に入れて蒸し焼きにするので最終的にはおやきについた灰をパタパタ叩いて食べる。

4種類(あんこ、かぼちゃ、野沢菜、切り干し大根)が完成。
しめて参加料ひとり1000円。
みんなで記念撮影。

ちなみに参加者9名。
車のキャパは8人。
ということでゲストうち2名は2人は原付で参戦でしたよ。
やきもち家へ行くことに。
総勢9名。
偶然にこの日に泊まりに来てたゲストと、ご近所さん、ヘルパーちゃんと私。
やきもち家と言うのは中条ないある宿泊施設。
日帰りでおやき作りが楽しめるんです。

快晴。真夏の大人の遠足です。

人数が多いので、とりあえずあみだくじで2グループに。
(こういうときの写真は、美しい方で)

エプロンにはしゃぐチーム

お店のお姉さんがあらかじめ用意してくれてた生地。
それをピザ生地を伸ばす要領で広げていく。

そして具をモリっとのせる。
最近思うのが、美味しいおやき屋さんって、具が美味しいんです。
当たり前かもしれないけども。

うまく包んだら、またお姉さんへパス。
ここからは姉さんがジリジリ暑い囲炉裏で焼いてくれます。
灰の中に入れて蒸し焼きにするので最終的にはおやきについた灰をパタパタ叩いて食べる。

4種類(あんこ、かぼちゃ、野沢菜、切り干し大根)が完成。
しめて参加料ひとり1000円。
みんなで記念撮影。

ちなみに参加者9名。
車のキャパは8人。
ということでゲストうち2名は2人は原付で参戦でしたよ。
2011年07月13日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:53 │Comments(0) │観光 【くるま】
長野市でこれ必要ちゃいますか?
先日「長野でこんなことしたらオモロいんちゃいますかね」というブログが好評だったのですが、それに付随して、
「長野市、これ必要ちゃいますかね?」とおもうネタを。
1.東京からの高速バス、英語で予約できるようにしましょうよ案
現状、日本語サイトしかありません。1166バックパッカーズに泊まっているゲストには最安値を探してあげて、うちの名前でネット予約してあげてます。(ときおり、うちのお客じゃなくて長野市内他館で宿泊の外国人も相談にこられます。大きい声で言えないですが、地味に案内所のような機能もしております)
先日、新宿までのバスを電話で予約してあげようとしたら、某バス会社さんに「ドライバーが英語話せないから、日本語が話せない外国人はダメ!」と言われてしまいました。日本の携帯電話をもってないとダメと言われたことも。
某バス会社に問い合わせてみました。
「英語の予約サイト作ってほしいなぁー」と。
回答はオブラートに何重もくるんで頂いてましたが、簡単に言うと、
「今のところ考えてない」
ということでした。
どういうアクション起こしたらいいですかね?
皆様の知恵をおかしください。
2.飲食店経営の皆様、写真付きのメニュー作りませんか?案
外国人の目になって飲食店街を歩くと、
「ここは寿司屋か、蕎麦屋か、食堂か、はたまた不動産屋だったり?!」
というほど、識別が難しかったりします。ラーメン屋さんは比較的外にディスプレイや写真+料金を出しているので、入りやすいんでしょうね。他のお店でもぜひやってほしいです。ただ日々の営業できっと時間も取りにくいはず。どうしたらお店の方にも無理なくできるだろう。
ちなみに外国人からはベジタリアンフードのニーズもそこそこありますね。
観光の3大要素と言えば、
アゴ (食事)
アシ (アクセス)
マクラ (宿)
ここから抑えていきたいですね。
「長野市、これ必要ちゃいますかね?」とおもうネタを。
1.東京からの高速バス、英語で予約できるようにしましょうよ案
現状、日本語サイトしかありません。1166バックパッカーズに泊まっているゲストには最安値を探してあげて、うちの名前でネット予約してあげてます。(ときおり、うちのお客じゃなくて長野市内他館で宿泊の外国人も相談にこられます。大きい声で言えないですが、地味に案内所のような機能もしております)
先日、新宿までのバスを電話で予約してあげようとしたら、某バス会社さんに「ドライバーが英語話せないから、日本語が話せない外国人はダメ!」と言われてしまいました。日本の携帯電話をもってないとダメと言われたことも。
某バス会社に問い合わせてみました。
「英語の予約サイト作ってほしいなぁー」と。
回答はオブラートに何重もくるんで頂いてましたが、簡単に言うと、
「今のところ考えてない」
ということでした。
どういうアクション起こしたらいいですかね?
皆様の知恵をおかしください。
2.飲食店経営の皆様、写真付きのメニュー作りませんか?案
外国人の目になって飲食店街を歩くと、
「ここは寿司屋か、蕎麦屋か、食堂か、はたまた不動産屋だったり?!」
というほど、識別が難しかったりします。ラーメン屋さんは比較的外にディスプレイや写真+料金を出しているので、入りやすいんでしょうね。他のお店でもぜひやってほしいです。ただ日々の営業できっと時間も取りにくいはず。どうしたらお店の方にも無理なくできるだろう。
ちなみに外国人からはベジタリアンフードのニーズもそこそこありますね。
観光の3大要素と言えば、
アゴ (食事)
アシ (アクセス)
マクラ (宿)
ここから抑えていきたいですね。
2011年07月12日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 12:41 │Comments(6) │日々の営み
長期的展望
ここ1月ほど、通常業務以外のことに時間を費やすことが多くなっています。
でもそれは間違っているわけでもないと思うので、
それはそれ、これはこれ。
という感じで続けて行ってます。
いったい何をしているかというと、
簡単にいえばイベント企画。
どんな?
と聞かれそうなので、簡単に。
いくつか企画をしているのですが、
今日1日考えていたのは、長野ではない地方都市で、
ゲストハウスを絡めたイベントを企画中でして、
その企画書を書いていました。
1166バックパッカーズの今後の展望としては、2本の柱があります。
長野市でこの宿を継続しながらも、
日本全国でゲストハウスの知名度を上げたいと思っています。
すなわち、ゲストハウスを利用するパイを増やしたい。
そしてもう1つは、長野市の観光を今以上に面白くしたい。
そこを目指した長期的な動きと、日々のゲストをお迎えする通常業務の動きが必要。
両方楽しいことです。
楽しみながら仕事をしている、あたしは幸せなやつだなぁ。
ということで、ココロのつぶやきでした。
でもそれは間違っているわけでもないと思うので、
それはそれ、これはこれ。
という感じで続けて行ってます。
いったい何をしているかというと、
簡単にいえばイベント企画。
どんな?
と聞かれそうなので、簡単に。
いくつか企画をしているのですが、
今日1日考えていたのは、長野ではない地方都市で、
ゲストハウスを絡めたイベントを企画中でして、
その企画書を書いていました。
1166バックパッカーズの今後の展望としては、2本の柱があります。
長野市でこの宿を継続しながらも、
日本全国でゲストハウスの知名度を上げたいと思っています。
すなわち、ゲストハウスを利用するパイを増やしたい。
そしてもう1つは、長野市の観光を今以上に面白くしたい。
そこを目指した長期的な動きと、日々のゲストをお迎えする通常業務の動きが必要。
両方楽しいことです。
楽しみながら仕事をしている、あたしは幸せなやつだなぁ。
ということで、ココロのつぶやきでした。