ゲストハウスに泊まったことがないけれども

最近は現場にいたりいなかったりの生活をしていますオーナーの1166です。
ブログでも登場していますが、この秋口から下呂出身のBITOKE(男性)、三重県津市出身のHIKARI(女性)という2名のスタッフとともに、3人体制で皆様をお出迎えしております。

この体制になったおかげで、今までできなかった考え事に手を付けたりしています。
いや、考え事の前に年末の確定申告ですね…。
(毎年おんなじことを年末に言ってる気がしますが)

外に出られる時間が増えて、新しい人と話す機会も増えてきました。
そこで最近、“ゲストハウスに泊まったことがないけれどもゲストハウスをやりたい” という人に出会うことが多いことに気づきました。
でも正直、なんだかしっくりきません。
泊まったことがないのに、その良さなんてわかりっこない。
ゲストハウス=“なんか簡単にはじめられて、楽しそうで、お客もけっこう入ってそう”
そんな風に見られてるのかな、なんて考えたりもしてました。

でも時間ができて、また他のゲストハウスを見るようになって、ちょっと考え方がかわりました。
もしかしたらその人たちはゲストハウスをやりたいんじゃなくって、
その人たちの生き方や考え方に共感する人がゲストハウスをやっていたってことなのかもしれない。

私にとってゲストハウスは自分らしい生き方もできるところだし、ヒトとヒトをつなぐ場所でもあるし、自分が大切にしているものを出せるところでもある。でもそれはゲストハウスでしかできないわけではなかったりする。

だから、“ゲストハウスに泊まったことがないけれどもゲストハウスをやりたい” っていう人は別にゲストハウスでなくっても、そういう自分らしい生き方ができる選択肢を他でみつけることだって、きっとあると思う。

ゲストハウスはきっと沢山の可能性を持っている。
でもそれも“ゲストハウスをやってるとか、やろうと思ってる人のマインドには、沢山の可能性がある”ってことなのかもしれない。


http://www.1166bp.com/
同じカテゴリー(日々の営み)の記事画像
旅のお土産プレゼントのお知らせ
2014年の大晦日
研修旅行 ~新潟~
朝の過ごし方を考える朝 vol.1
風を味方に!!
合同研修行ってきました
同じカテゴリー(日々の営み)の記事
 ブログからFBへ。 (2015-11-21 12:28)
 旅のお土産プレゼントのお知らせ (2015-06-14 08:43)
 <研修・館内メンテナンスの予定> (2015-06-06 15:48)
 2014年の大晦日 (2014-12-31 22:35)
 研修旅行 ~新潟~ (2014-09-03 00:02)
 朝の過ごし方を考える朝 vol.1 (2014-07-13 13:58)

2012年11月30日 Posted by1166 バックパッカーズ at 00:37 │Comments(0)日々の営み

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。