初えびす

1月19日、20日は長野市東町の西宮神社で初えびすのお祭りですね。
商売繁盛の神様「恵比寿様」で知られる西宮神社では恵比寿様のご利益があるという「お種銭(おたねせん)」が貸し出されます。
19日は朝10時から夜8時まで、20日は朝7時からお種銭終了まで。
ちなみに20日は、朝7時から先着2,000名様に開運お神酒・福だるま・えびす札などがもれなく当たる福くじがもらえるようですし、
両日ともに社頭に福だるま・熊手等の露店が出店。
毎年お種銭にならぶ方々と露天で賑やかになります。

初えびす

お種銭貸出しって何?
→ 初えびすの際に100円をお借りして、それを元に一年間生業に励み商売繁盛、家内安全、開運招福などの御神徳を頂きます。この100円で銀行口座を開設するかたも多いとか。翌年の初えびす祭で2倍(200円)にして返済するのをお忘れなく。


ちなみに一昨年は、ドイツ人ゲストくん並びました。
でもよく意味がわからずに帰ってきていった言葉は、
「200円で100円買ってきた」

(一同)…??

よく考えたら、たぶん、
前に並んでた人が去年の返済のために200円をお渡ししたのを見て、
彼も200円お渡ししたんでしょうかね。

それにしてもこのお種銭って、西宮神社どこでもやってるんでしょうか?
兵庫県出身の私、西宮神社には行ってましたが、知りませんでした。
(ただの無知かと…)

東町を下っていくと、近辺にはラバーソウル、シフォンケーキの菓恋さん、hiyori cafe、カフェバーバラ、パブリックスペースオープンなんかもありますから休憩場所も沢山。
長野市外からもぜひお出かけください。



http://www.1166bp.com/
同じカテゴリー(観光 【徒歩】)の記事画像
市役所裏の赤い鳥居
西町に豆暦さん、もうすぐオープンだそうです
ご近所案内
豆蔵さんに行ってきました
まちかどミニ博物館
この週末のイベントをピンポイントで。
同じカテゴリー(観光 【徒歩】)の記事
 市役所裏の赤い鳥居 (2014-04-15 08:53)
 西町に豆暦さん、もうすぐオープンだそうです (2013-08-27 10:43)
 ご近所案内 (2013-05-27 16:40)
 豆蔵さんに行ってきました (2013-05-17 17:48)
 まちかどミニ博物館 (2013-02-13 23:00)
 この週末のイベントをピンポイントで。 (2013-02-12 22:29)

2013年01月17日 Posted by1166 バックパッカーズ at 11:48 │Comments(4)観光 【徒歩】

この記事へのコメント
 お種銭貸出は、長野市では結構いくつもの神社で行っていますが、全国的には珍しい行事です。本社の西宮神社に習ったのではなく、長野市の西宮神社では、50年ほど前、独自に始めたそうです。
 もともと、この時期の長野は一年で最も寒く、初えびすの参拝者も少なかったので、毎年必ずお参りに来てくれる方法として始まったそうです。
 今や定着しましたが、特にやり方が掲示されているわけではないので、初めての方は他の人に聞いたり、周りの人の真似をするしかないですね。初めての方には、お種銭をいただくのは勇気がいることかもしれません。
Posted by こばやしりゅうたろう at 2013年01月17日 22:37
りゅうたろうさん>補足の説明ありがとうございます!やはり、兵庫県の西宮神社ではおこなっていないのですね。上田の西宮神社で貸し出す御神徳資金というのも同じようなものなのでしょうか。あちらは「5×5」の25円が一口だとか。おもしろいですね〜。
Posted by 1166 バックパッカーズ1166 バックパッカーズ at 2013年01月18日 00:24
 上田の西宮神社の御神徳資金も同じ意味ですね。篠ノ井の西之宮神社(之が入る)では、千円という高額なお種銭もあるそうです(紙幣?)。
Posted by こばやしりゅうたろう at 2013年01月18日 07:56
りゅうたろうさん> 篠ノ井でもなんですね!しかも高額w 情報ありがとうございます!!
Posted by 1166 at 2013年01月18日 19:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。