風土

この間、大阪に行った際にうかがった話。

     人は3種類あり
     風の人と土の人、そして水の人に分類される。

風の人とは、風のようにその土地に訪れ、その土地に外の風を送り続ける人。
土の人とは田畑を耕すようにゆっくりと土地に根をおろし、土のように不動の暮らしをしていく人。
そして水の人とは、土の人に寄り添いながら風の人と土の人の間にたち、土地にうるおいをもたらす人。

この3者が調和して、その地に風土ができる。

土ばかりでは古い因習が支配するだけで空気がよどみ、枯れた土地となってしまい、
風ばかりでは物事は定着せず、風が吹き抜けるだけの荒れ地となる。
水ばかりではせっかくの種は流され、新たな芽は出ない。

こう考えたとき、自分は土の人ではないと思う。
風の人なのかもしれないけれど、
できることなら水の人になりたい。




http://www.1166bp.com/
同じカテゴリー(日々の営み)の記事画像
旅のお土産プレゼントのお知らせ
2014年の大晦日
研修旅行 ~新潟~
朝の過ごし方を考える朝 vol.1
風を味方に!!
合同研修行ってきました
同じカテゴリー(日々の営み)の記事
 ブログからFBへ。 (2015-11-21 12:28)
 旅のお土産プレゼントのお知らせ (2015-06-14 08:43)
 <研修・館内メンテナンスの予定> (2015-06-06 15:48)
 2014年の大晦日 (2014-12-31 22:35)
 研修旅行 ~新潟~ (2014-09-03 00:02)
 朝の過ごし方を考える朝 vol.1 (2014-07-13 13:58)

2013年02月19日 Posted by1166 バックパッカーズ at 11:33 │Comments(0)日々の営み

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。