メランコリー
5ヵ月共に旅をしたベルギーの友人が先に帰国してしまったということで、
ちょっとメランコリーなイギリス人ゲストくん。
午前中はご近所さんと七福神巡りに出かけ、そのあとは私も合流しお豆腐専門店・「豆富本舗」さんでランチ。

お豆腐入りの親子丼(880円)を頂く。
めちゃうまでびっくり。
そしてつるやでの買い出しも付きあってもらい、
ディナーまでの時間は1166バックパッカーズにて日本語の勉強会。
そう言えば私、大学時代は言語学をやってたんです。
日本語教師のための授業だとかもとってた気がする(…気がするというくらい覚えてないんだけれども)。
日本語を教えてて改めて思うのは、言語のおもしろさ。
日本語って(たぶん他の言語もだけれども)難しいようで、活用パターンさえ覚えてしまえば
あとは語彙力を増やすだけである程度は通じると思う。
動詞の活用を一通りやって、晩ご飯。
夜は板さんのタコヤキでした。
見よう見まねでクルクル返して、滞在中の日本人ゲストちゃんたちやオージーファミリーも写真を撮ったり。一緒にジェンガをしたり、ケーキを食べたり、和やかな夕食タイムでした。
旅仲間とこうして時間を共有過できるというのは、バックパッカーズ・ゲストハウス・ホステルならではの旅スタイルだと思います。

ちょっとメランコリーなイギリス人ゲストくん。
午前中はご近所さんと七福神巡りに出かけ、そのあとは私も合流しお豆腐専門店・「豆富本舗」さんでランチ。

お豆腐入りの親子丼(880円)を頂く。
めちゃうまでびっくり。
そしてつるやでの買い出しも付きあってもらい、
ディナーまでの時間は1166バックパッカーズにて日本語の勉強会。
そう言えば私、大学時代は言語学をやってたんです。
日本語教師のための授業だとかもとってた気がする(…気がするというくらい覚えてないんだけれども)。
日本語を教えてて改めて思うのは、言語のおもしろさ。
日本語って(たぶん他の言語もだけれども)難しいようで、活用パターンさえ覚えてしまえば
あとは語彙力を増やすだけである程度は通じると思う。
動詞の活用を一通りやって、晩ご飯。
夜は板さんのタコヤキでした。
見よう見まねでクルクル返して、滞在中の日本人ゲストちゃんたちやオージーファミリーも写真を撮ったり。一緒にジェンガをしたり、ケーキを食べたり、和やかな夕食タイムでした。
旅仲間とこうして時間を共有過できるというのは、バックパッカーズ・ゲストハウス・ホステルならではの旅スタイルだと思います。

http://www.1166bp.com/