ビル・ゲイツはウィリアムなのか?
連泊中のカナダ人が
「ジンギスカンが食べたい!」
と言い出したので、
昨夜、ジンギスカンパーティを開催してみました。
急な展開だったので、イトーヨーカドーにてすでに味付けされたジンギスカン用のお肉を購入。
(ジンギスカンと言ったら北海道のイメージですが、
長野の信州新町では昭和初期からめん羊の飼育が盛んだったそうで、
その流れから“サフォーク”と呼ばれる食用羊の飼育も盛んなんですよ)
ということで、スーパーに並んでいるのももちろん信州新町産の羊肉。
玉ねぎとピーマンとたっぷりもモヤシを一緒に炒めて、
最終的には宿泊客全員参加の13人で食卓を囲みました。

- ジンギスカンの写真取り忘れた… ということで、ジンギスカンからの、ジェンガの様子を…
食事を共にするといろいろと会話も弾むもので、
疑問に思いながらも聞けなかった英語の名前について、カナダ人のアンディさんに質問してみました。
「Andyさん、Andyさんは正式にはAndrewさんだよね?」
日本人の場合、ニックネームは人それぞれですが、
英語の名前にはけっこう法則があるんですよね。
代表的なものをアンディさんに教えてもらいました。
Andy (アンディ) もとを正せば、 Andrew (アンドリュー)
Charlie(チャーリー), Chuck (チャック) もとを正せば、 Charles (チャールズ)
Ed(エド), Eddie ( エディ) もとを正せば、 Edward (エドワード)
Jim (ジム), Jimmy (ジミー) もとを正せば、 James (ジェームス)
Dick (ディック), Rick (リック) もとを正せば、 Richard (リチャード)
Bill (ビル), Billy (ビリー), Will (ウィル), Willy (ウィリー) もとを正せば、 William (ウィリアム)
ぐぐってみたら、私の母校でもある京都産業大学内のHPにこんなのがありました。
Common Nicknames in English
…ということはですよ、ビル・ゲイツはウィリアムだってことですよね。
ウィリアムがウィルになるのは、なんとなくわかるけれども、
ビルにもなっちゃうんですねー。
ちなみに日本では
例えば “よしのぶくん” が
“よっちゃん” になったり、“ヨシ” になったり、“よっしー” になったり、
下手したら “のぶくん” になったりもしますが、
英語ではそんなことはないようです。
日本人の方がニックネームに関してはバラエティがありますね。
ということで、簡単ではありますが
英語のニックネームについて、書いてみました。
あ、ちなみのちなみに、
私の小学校時代のあだ名は、“いいぷろ” でした。
何かプロっぽいですよね。
「ジンギスカンが食べたい!」
と言い出したので、
昨夜、ジンギスカンパーティを開催してみました。
急な展開だったので、イトーヨーカドーにてすでに味付けされたジンギスカン用のお肉を購入。
(ジンギスカンと言ったら北海道のイメージですが、
長野の信州新町では昭和初期からめん羊の飼育が盛んだったそうで、
その流れから“サフォーク”と呼ばれる食用羊の飼育も盛んなんですよ)
ということで、スーパーに並んでいるのももちろん信州新町産の羊肉。
玉ねぎとピーマンとたっぷりもモヤシを一緒に炒めて、
最終的には宿泊客全員参加の13人で食卓を囲みました。

- ジンギスカンの写真取り忘れた… ということで、ジンギスカンからの、ジェンガの様子を…
食事を共にするといろいろと会話も弾むもので、
疑問に思いながらも聞けなかった英語の名前について、カナダ人のアンディさんに質問してみました。
「Andyさん、Andyさんは正式にはAndrewさんだよね?」
日本人の場合、ニックネームは人それぞれですが、
英語の名前にはけっこう法則があるんですよね。
代表的なものをアンディさんに教えてもらいました。
Andy (アンディ) もとを正せば、 Andrew (アンドリュー)
Charlie(チャーリー), Chuck (チャック) もとを正せば、 Charles (チャールズ)
Ed(エド), Eddie ( エディ) もとを正せば、 Edward (エドワード)
Jim (ジム), Jimmy (ジミー) もとを正せば、 James (ジェームス)
Dick (ディック), Rick (リック) もとを正せば、 Richard (リチャード)
Bill (ビル), Billy (ビリー), Will (ウィル), Willy (ウィリー) もとを正せば、 William (ウィリアム)
ぐぐってみたら、私の母校でもある京都産業大学内のHPにこんなのがありました。
Common Nicknames in English
…ということはですよ、ビル・ゲイツはウィリアムだってことですよね。
ウィリアムがウィルになるのは、なんとなくわかるけれども、
ビルにもなっちゃうんですねー。
ちなみに日本では
例えば “よしのぶくん” が
“よっちゃん” になったり、“ヨシ” になったり、“よっしー” になったり、
下手したら “のぶくん” になったりもしますが、
英語ではそんなことはないようです。
日本人の方がニックネームに関してはバラエティがありますね。
ということで、簡単ではありますが
英語のニックネームについて、書いてみました。
あ、ちなみのちなみに、
私の小学校時代のあだ名は、“いいぷろ” でした。
何かプロっぽいですよね。
http://www.1166bp.com/
2011年11月09日 Posted by1166 バックパッカーズ at 15:52 │Comments(3) │日々の営み
この記事へのコメント
何かプロっぽいですよね。
Posted by 誅仙-LEGEND of CHUSEN RMT at 2011年11月09日 17:28
1126(いいぷろ)。
おれもDickとか中学で習って納得いかなかったなー。
おれもDickとか中学で習って納得いかなかったなー。
Posted by 安斎高志 at 2011年11月09日 18:59
安斎さん> 1126 = イイ風呂 みたいだけども、
うちは、シャワーのみです。あしからず。
うちは、シャワーのみです。あしからず。
Posted by 1166 バックパッカーズ
at 2011年11月09日 19:10
