メキシカンタイム
少し前のことですが、メキシコ人の貸し切りがありました。
リーダーのパックンは1166バックパッカーズがオープンしたての2010年冬に訪れてくれました。
今回は同じく日本語を学んでいるお友達を引き連れての再訪。
合計14名のメキシコ人が2泊してくれたのですが、
まぁまぁ、メキシカンタイム(笑)
「17~18時に到着です!」と前日メッセージをくれましたが、
結局ついたのは22時ころ。
翌日も「8時にはスノーモンキーへ!」といいつつも、気づいたら10時前。
しかも同じグループ内の3名は「私らいかなーい…」。
うーん、彼らと比べていいのか悪いのか、日本人は団体行動が得意だなー。
そして宿をやってるとたまに予想外の質問を受けるのですが、
このときは、チェックイン時にグループ内のメキシカン女性から
「中でくつ履きたい」
との要望。
いやいや、だめでしょ、それは〜。
郷に入れば郷に従えってことで、日本では玄関で靴ぬぎましょうねー。
と思ったんですが、よくよく聞くと、
足を悪くしているそうで、鞭打ち症になった人が首を固定するためにつけるようなコルセットを足首にしています。
しかも足先の神経にも異常があるとのことで、靴を脱いだら転倒の恐れあり。
考えたあげく、外で使っているのとは別の靴をキレイに洗浄し、特別になかでも使用OKとしました。
(でも、畳は痛むよな…)
それにしても、こういう状況でも旅を楽しんでいる彼女。
これもメキシカンパワーなんですかね。

Muchas gracias por se quedar 1166backpackers.
¡Espero verlo otra vez!
リーダーのパックンは1166バックパッカーズがオープンしたての2010年冬に訪れてくれました。
今回は同じく日本語を学んでいるお友達を引き連れての再訪。
合計14名のメキシコ人が2泊してくれたのですが、
まぁまぁ、メキシカンタイム(笑)
「17~18時に到着です!」と前日メッセージをくれましたが、
結局ついたのは22時ころ。
翌日も「8時にはスノーモンキーへ!」といいつつも、気づいたら10時前。
しかも同じグループ内の3名は「私らいかなーい…」。
うーん、彼らと比べていいのか悪いのか、日本人は団体行動が得意だなー。
そして宿をやってるとたまに予想外の質問を受けるのですが、
このときは、チェックイン時にグループ内のメキシカン女性から
「中でくつ履きたい」
との要望。
いやいや、だめでしょ、それは〜。
郷に入れば郷に従えってことで、日本では玄関で靴ぬぎましょうねー。
と思ったんですが、よくよく聞くと、
足を悪くしているそうで、鞭打ち症になった人が首を固定するためにつけるようなコルセットを足首にしています。
しかも足先の神経にも異常があるとのことで、靴を脱いだら転倒の恐れあり。
考えたあげく、外で使っているのとは別の靴をキレイに洗浄し、特別になかでも使用OKとしました。
(でも、畳は痛むよな…)
それにしても、こういう状況でも旅を楽しんでいる彼女。
これもメキシカンパワーなんですかね。

Muchas gracias por se quedar 1166backpackers.
¡Espero verlo otra vez!