Bitokeの長野めしバンザイ! vol.52

こんにちは。
納豆にネギは欠かせない、スタッフBitokeです。

先日オーナー、スタッフ、ついでにお隣さんと共に食事に行ってきました。
今回は、以前よりゲストさんからも好評だった「つゆしゃぶ」というものを試しに。
ゲストさん曰く、「今まで食べたことのない感じだった」「女性にもいいかもしれない」
「ぜひ行っておくべき!」といった話。

さぁ。この、つゆしゃぶ…とは!?


ってことで、オリジナルメニュー「つゆしゃぶ」を扱うお店、
つゆしゃぶ居酒屋 樹几屋(ききや)さんにやってきました。

場所は権堂アーケード街の中程、以前長野めしでもご紹介させて頂いた「慶樹(けいじゅ)」さんの上にあります。

注文はもちろんつゆしゃぶ。
さらに信州でも有名な馬刺しも追加。
なんと樹几屋さんの馬刺しには「タテガミ」と呼ばれる部位も共に出てきました。
白いその身は舌触りこそ脂身のような感触あhありますが、
その先はさらりと流れるように喉の奥へと滑り落ちていきます。

↓紅白でめでたい!?
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.52 

円卓を囲んで普段できないお話も。
そうかそうか。小林くんのご実家は寿司屋さんなのかー。みたいなね。

しばらくすると、やってきました!「つゆしゃぶ」!!
最初にやってきたのは器に大量に盛られた刻みネギ。
水菜、レタス、エリンギの仲間?それと柚子胡椒もあります。
さらに何か浮いてる出汁の入った鍋と・・・めんつゆ?

つゆしゃぶの特徴として、
・そば茶出汁
・自家製めんつゆで食べる
・信州産無菌豚使用
といった特徴が挙げられます。
そうか。この浮いてるものはそば茶の実なんだね。

早速贅沢にガバっと取ってそば茶出汁にくぐらせます。
手元にあるめんつゆ(これからそばでも食べようかと思うかのような。)に入れ、ネギを包むようにして口の中へ。


ほごっ。おぉおぅ!
こ、これは新しい感覚かも!!

豚肉だけどネギやめんつゆ、そしてそば茶出汁のおかげか不思議と油っこくなく、さっぱりした印象。
それでいて1.2mmにスライスされた豚肉はしっかりとボリュームもある。

Bitokeの長野めしバンザイ! vol.52 
大皿にどーんと出てきた信州産の豚肉。

Bitokeの長野めしバンザイ! vol.52

柚子胡椒も絡めて食べてみるとこれまたいい相性。
さらにシメには・・・もちろんそば!
これは当然の相性のよさ。鍋のシメにそばを入れるなんと信州らしい。
5人に対して4人分の注文をしましたが、かなりいい感じにおなかもいっぱいになれました。

野菜も摂れてさっぱりした豚肉が食べられるとは女性にも良さそうですね。
実際他のテーブルには女性客もいらっしゃいましたよ。
権堂にある新感覚スタイルのしゃぶしゃぶ、その名も「つゆしゃぶ」があると樹几屋さんでした。




住所:長野市鶴賀権堂町2261-2
TEL:026-235-5121 ‎
営業時間:16:30〜翌2:00(翌1:30LO)
定休日:日曜・祝日


本日の長野めし

つゆしゃぶ 980円(1人前 注文は2人前から。)
※シメそばは別料金(300円)です。


つゆしゃぶ食べ放題2500円というコースもあります。
串などのおつまみ系はもちろん、飲みものでは長野の日本酒、大信州や自家製の梅酒、ジンジャーエールなどもありました。
テーブル席もあり、少人数からグループまで、楽しめると思います。



そしゃな~。


http://www.1166bp.com/
同じカテゴリー(長野めし)の記事画像
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.72
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.70
Orieの長野めしバンザイ!
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.69
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.68
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.67 番外編~下諏訪~
同じカテゴリー(長野めし)の記事
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.72 (2014-11-15 09:32)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.70 (2014-09-23 09:44)
 Orieの長野めしバンザイ! (2014-08-23 12:20)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.69 (2014-07-16 00:51)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.68 (2014-06-11 13:06)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.67 番外編~下諏訪~ (2014-05-22 23:58)

2013年09月08日 Posted by1166 バックパッカーズ at 13:42 │Comments(0)長野めし

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。