Bitokeの長野めしバンザイ! vol.68

こんにちは、スタッフのBitokeです。
いや~、雨ですね~。夕方ゲストさんを待っていると、1166バックパッカーズの前を通る方の中に隣に咲いている紫陽花を写真に収めていく方を見かけることができます。今年もどんなふうに咲くのか楽しみです。

さて、今回の長野めしは。
ゲストさんの中にはch.booksさんに行ったことがある方も少なくないと思います。
善光寺からまっすぐ続く中央通りを進んでもいいんですが、もっと西側の道を使う方法もあるんですよね。
中央通りとは違って地元の人が使いそうな酒屋や花屋があったり、小さな古いお店もありけっこう面白いんです。

じっくり歩くといろんな発見がある道すがら、ずっと気になっていたお店が一件。
お店の壁にずらりとメニューが貼られている、あのお店、といえば分かる人もいるでしょうか。
そう、「ぼんちょう」です。

Bitokeの長野めしバンザイ! vol.68

店内左にはカウンター席、奥にも何席かあるようでしたが、少し時間も遅かったのでカウンター席に。
店内のサイズ感や調味料入れのデザインに昭和の香りを感じますね。聞いたら創業30数年とのこと。
とにかくたくさんあるメニューから悩みに悩んで「ぼんちょう丼」を注文。あえて何が乗っているのか聞かずに楽しむことにしました。
待っていると奥からサラリーマンが続々出てきます。人気なんですね~。お隣さんが食べているのは今日のオススメ品でしょうか。

手際よく店員さんが準備し、さほど待つことなく出てきました。
さぁ。乗っているのは何かのカツ、ですね。豚ではないでしょう。
がぶりとひとくち。中身はなんと イカ でした!
白身魚かな~なんて想像もしていましたが、まさかの、イカ。
このイカカツが4切れ乗っていて、卵とじになっているわけです。味付けはちょいと濃い目でやはり働くサラリーマン向け、といった感じでしょうか。食べ始めるとほぼ同時に旬のたけのこが入った味噌汁に、ゆでたこごみまで。さすが山菜豊富な長野県です。
我が家も今年は何度もこごみやたけのこをいただいたっけなー。

どんぶりだけだろうと思って注文したもんだから、思わず色々出てきて、おなかいっぱい。
とにかくメニューが豊富、そしてこの昭和感たっぷりな雰囲気がまたいい!
サービス品なら600円くらいから定食メニューがあるし、これから暑くなるから冷やしラーメン、なんてのもありましたよ。

Bitokeの長野めしバンザイ! vol.68
玄関のずらりと壁に並ぶメニュー。





ぼんちょう

住所:長野市南長野南県町648
TEL:026-232-6540
営業時間:12:00~14:00 17:00~21:00(L.O20:30)
定休日:土、日、祝日


本日の長野めし

ぼんちょう丼 710円
ソースカツ丼 730円

見た目以上のボリュームに満足満足♪
夜は居酒屋として地元の人たちでにぎわうそうです。
2階もあり、宴会にも使えます。


そしゃな。


http://www.1166bp.com/
同じカテゴリー(長野めし)の記事画像
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.72
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.70
Orieの長野めしバンザイ!
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.69
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.67 番外編~下諏訪~
Bitokeの長野めしバンザイ! vol.66
同じカテゴリー(長野めし)の記事
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.72 (2014-11-15 09:32)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.70 (2014-09-23 09:44)
 Orieの長野めしバンザイ! (2014-08-23 12:20)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.69 (2014-07-16 00:51)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.67 番外編~下諏訪~ (2014-05-22 23:58)
 Bitokeの長野めしバンザイ! vol.66 (2014-05-13 00:41)

2014年06月11日 Posted by1166 バックパッカーズ at 13:06 │Comments(0)長野めし

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。