KOUTAの長野カフェにチャーしばきいこかー vol.4

わんばんこ。
スタッフのKOUTAです。

このブログは、観光の休憩にふらっと立ち寄りたくなるような
カフェや喫茶店を紹介しています。
とくに善光寺門前周辺や、長野市に限定しているわけではないのです。

ということで、今回は長野市を飛び出して、別所温泉まで足を伸ばしてみたいと思います。

別所温泉へは、長野駅から上田駅までJRで行き、
そこで上田電鉄別所線に乗り換え、別所温泉駅まで向かいます。
片道約1時間20分、1320円で行けます。

1166バックパッカーズに宿泊されるゲストさんの中にも、
別所温泉に日帰りで向かう方がいらっしゃいます。

別所温泉には、3つの共同浴場があり、日本最古の温泉とも言われています。
また、北向観音や安楽寺八角三十塔などの観光スポットも存在します。





北向観音

その名の通り、本堂が北に向いており、善光寺と同じ「撞木造り」となっています。
(見た目も善光寺さんにソックリ)
善光寺は未来往生を願い、この北向観音は現世利益を願うとされ、
現在と未来の片方だけだと片詣りになるため、
善光寺と北向観音両方をお詣りしたほうが良いと言われています。




安楽寺八角三重塔

松本城とともに、長野県内の建造物として最初の国宝指定を受け、
日本に現存する近世以前の八角塔としては、唯一のものであります。


そんな別所温泉を観光している時、
ふとチャーしばきたくなった時オススメなのがこちら!

BESSYO ESPRESSOさん



日本最古とも言われている温泉街に、しっかり馴染んでいるレトロな外観。
そんな外観とは相反するような、コーヒーの良い香りが漂います。

ここの特徴はなんと言っても、
備長炭を使って丁寧に少量ずつ手網を使って焙煎するところです。
備長炭の遠赤外線効果で、甘みやコクが豊かなコーヒーに仕上がるそうです。

実際ここのコーヒーは、すっきりしているのにコクがあり、
独特なスモーキーさが残るうんまいコーヒーです。
エスプレッソが苦手な方は、フレンチプレスで淹れたコーヒーもありますよ。
(コーヒーの写真撮るの忘れました…)


実は私KOUTAは、今回でBESSYO ESPRESSOさんへ6回目の訪問です。
訪れるたびに笑顔で迎えてくれる店主さんと、
地元の常連さん、旅行中の方、学生さんなど年代を問わず人が集まる、
とても居心地のいい場所で、毎回ついつい長居してしまいます。

そんなBESSYO ESPRESSOさんや温泉に入りに
次の休日、別所温泉へ行ってみてはいかがでしょうか?


BESSYO ESPRESSO


大きな地図で見る

平日
9:00〜12:00
14:00〜17:00

土日,祝日
9:00〜17:00
(コーヒー豆終了次第閉店)

定休日:月曜午後、火曜
〈祝日の場合営業します〉



☆KOUTAのコーヒー豆知識をひとつ☆
エスプレッソとは、高い圧力と高温のお湯で一気に抽出する方法です。
イタリアやフランスではもっともよく飲まれている飲み方ですね。

エスプレッソが誕生したのは20世紀頃と言われています。
それまでのコーヒーは、煮出すか、漉して抽出する方法しかなかったため、
瞬時に抽出できるエスプレッソは、瞬く間に人気の飲み方になったそうです。

ちなみに、エスプレッソはとても早く抽出できることから
急行列車(EXPRESS)が語源だそうですよ。



ほなまた
  

2013年10月09日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:04Comments(0)KOUTAの長野カフェにチャーしばきいこかー