知らない町をお散歩しながら、地図をつくってみませんか?
観光協会が制作する地図はそれはそれで使い勝手はいいんだけれど、どこか暖かみが感じられなくて。
だから自分が旅をするときは、大人の事情で特定の店舗をオススメできない観光案内所でたずねるよりも、
「どこのそば屋がおいしい?あなたのオススメは?」
とその土地に住んでる人の生の声が聞きたい。
だからうちに泊まる人には「私たち、ここを見てほしいですよ」
というメッセージを込めたオリジナルの地図をお渡ししています。
自分たちが日頃通っている食事処や、
大好きな人たちがやっているカフェ、
旅人はきっと好きだろうなーと思う本屋さんや、
ぜひ足を止めてみてほしいランドマーク。
そういった生の声を吹き込んだ私たちの地図は、きっと善光寺門前にファンを増やしていると思う。
「うちの町、めっちゃおもしろいんですよ!」
といくら言葉で伝えても、やはり限界があって、
そういうときに目で見える、ビジュアルで語りかけられるツールとして地図は有効。
地図をバッと広げて、
「まず駅降りたらココ!その後、コレ!飲みに行くならこの店!私からの紹介って行ったらオマケしてくれるかもよ」
なんて言いながら地図にマークしてあげたりして。
そしたらその町のイメージがグッと現実的になる。
小さい町でも、住民のお気に入りの場所を教えてくれるような地図を手に入れたら、
ちょっと出掛けてみたくなりませんか。
しののいまちの教室のプレイベントは地図作製だそうです。
篠ノ井の町に縁やゆかりがある人だけでなく、
自分たちの町に地図をつくってみたいな、そんな思いをお持ちの方も
実際体験することで得られるものがあるかもしれません。
まだ定員まで少し余裕がありそうですので、どうぞご検討を。

●公式ページはこちら。 http://shinonoitowncampus.net/
*サイト一番した、6月15日開催の【しののい てくてく ちぐはぐ探し】申し込み受付中だそうです。
●FBページはこちら。 https://www.facebook.com/events/179819412177863/
だから自分が旅をするときは、大人の事情で特定の店舗をオススメできない観光案内所でたずねるよりも、
「どこのそば屋がおいしい?あなたのオススメは?」
とその土地に住んでる人の生の声が聞きたい。
だからうちに泊まる人には「私たち、ここを見てほしいですよ」
というメッセージを込めたオリジナルの地図をお渡ししています。
自分たちが日頃通っている食事処や、
大好きな人たちがやっているカフェ、
旅人はきっと好きだろうなーと思う本屋さんや、
ぜひ足を止めてみてほしいランドマーク。
そういった生の声を吹き込んだ私たちの地図は、きっと善光寺門前にファンを増やしていると思う。
「うちの町、めっちゃおもしろいんですよ!」
といくら言葉で伝えても、やはり限界があって、
そういうときに目で見える、ビジュアルで語りかけられるツールとして地図は有効。
地図をバッと広げて、
「まず駅降りたらココ!その後、コレ!飲みに行くならこの店!私からの紹介って行ったらオマケしてくれるかもよ」
なんて言いながら地図にマークしてあげたりして。
そしたらその町のイメージがグッと現実的になる。
小さい町でも、住民のお気に入りの場所を教えてくれるような地図を手に入れたら、
ちょっと出掛けてみたくなりませんか。
しののいまちの教室のプレイベントは地図作製だそうです。
篠ノ井の町に縁やゆかりがある人だけでなく、
自分たちの町に地図をつくってみたいな、そんな思いをお持ちの方も
実際体験することで得られるものがあるかもしれません。
まだ定員まで少し余裕がありそうですので、どうぞご検討を。

●公式ページはこちら。 http://shinonoitowncampus.net/
*サイト一番した、6月15日開催の【しののい てくてく ちぐはぐ探し】申し込み受付中だそうです。
●FBページはこちら。 https://www.facebook.com/events/179819412177863/
http://www.1166bp.com/
2015年9月の気になるイベント
掌に収まる、果てしない旅
長野市の11月のイベント
ゲストハウスオーナートークイベント 【とりいくぐる×1166BP】
イベント
【移住して子育て 『長野のばあい』~出産・育児編~】の記録
掌に収まる、果てしない旅
長野市の11月のイベント
ゲストハウスオーナートークイベント 【とりいくぐる×1166BP】
イベント
【移住して子育て 『長野のばあい』~出産・育児編~】の記録