福島の日本酒、飲み比べました

【第2回 福島ブランド食べ比べ~酒~】

昨日開催しました。

約25名の参加者が1166バックパッカーズのラウンジに集まりました。


ちなみにこの集客は1166史上3番目。

1.プレオープニン(のべ50人)
2.板さんの送別会(約30人)
3.福島食べ比べ~酒~(25名)

お酒を用意してくれたのは
長野・門前暮らしのすすめでおなじみのシンガーソングライター(希望)の安斎さん。
福島出身の日本酒大好きっこ、ということで、お酒に関して今回完全に丸投げにさせていただきました。

そして集められたお酒がこちら。

福島の日本酒、飲み比べました

こんなに飲めるんか~い。
とちょっと不安でしたが、
予想を上回るアポ無し来訪で、残ったのは1本だけ。
あとはスッカラカン。
安斎さんの読みは当たりましたね。

この日は福山雅治さんのライブがMウェーブで開催されていた関係で、
遅いチェックインの方がおられました。
ゲストが帰ってくるときに異様な盛り上がりだとイカン!!
と思いつつも、美味しいお酒でこの状態。

福島の日本酒、飲み比べました

(*福山ファンの女子たちはおおらかな方ばかりで感謝)

「このお酒が1番のおすすめ!」

と言ってた人が、

次飲んだのを

「いや、これが1番…!」

と言ってたりで、

第1回のお米の会同様、甲乙付けがたい
(というか、甲乙付けられないほどに飲んでしまった…)
そんな美味しいお酒たちでした。

世代を超えて、国籍まで超えて、福島の日本酒を堪能。

*つまみを用意してくださった皆様、ありがとう。
特に以前いわき市から1166バックパッカーズに自主避難でこられた11名ファミリーからは
さんまのみりん干しを送っていただきました。
福島の日本酒で福島のさんま。
皆様のお心遣いに感謝です!!

*******************************************************************************************************************
どうして“福島”なの?と聞かれるのですが、

震災前に「会津若松にゲストハウスを!」
という方と出会ったにも関わらず、震災で頓挫。

外国人ゲストに「福島にね、ゲストハウスつくろうとしてた人がね…」
と言ったら

「え、あの福島って見るとこあるの?」

的な返答をもらってしまった。

かく言う私も福島をほとんど知らない。
たぶん日本人でも福島のよさを知らない人がたくさんいる。

ということで、福島にいつかゲストハウスができるのを夢見つつ、
美味しい福島を少しずつみんなで味わっていこう、そんな気持ちで開催しております。

6月は福島の銘菓を取り揃え、お昼間に子連れもOKのお茶会を開催したいと思っています。
夜の参加はできないけれど…という方々、ぜひお越しくださいませ。
詳細は追ってブログやFb、ツイッターにて告知させていただきます。

*******************************************************************************


http://www.1166bp.com/
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
掌に収まる、果てしない旅
ゲストハウスオーナートークイベント 【とりいくぐる×1166BP】
イベント
【移住して子育て 『長野のばあい』~出産・育児編~】の記録
【移住~須坂サイズのまちで店を持つ~】の記録
移住 / 5万円以下のハローワークの記録
同じカテゴリー(イベント)の記事
 2015年9月の気になるイベント (2015-09-02 17:07)
 掌に収まる、果てしない旅 (2015-06-20 23:00)
 長野市の11月のイベント (2014-11-09 23:33)
 ゲストハウスオーナートークイベント 【とりいくぐる×1166BP】 (2014-10-28 21:07)
 イベント (2014-07-08 19:17)
 【移住して子育て 『長野のばあい』~出産・育児編~】の記録 (2014-07-07 00:08)

2011年05月22日 Posted by1166 バックパッカーズ at 18:13 │Comments(6)イベント

この記事へのコメント
今まで酒好きを自負していたのですが、はじめて味わうお酒ばかりでとても楽しめました。福島の酒はやはり東北のそれらしく力強さを感じるものが多いように思いました。これからも、福島の酒に酔わせてもらうつもりです。というか、飲んでばかりだ…。
Posted by h.araih.arai at 2011年05月22日 19:45
あらいさん>昨夜はありがとうございました。美味しかったですねぇ。日本酒、美味しいとも思うし、もっと飲みたい気持ちは山々なのに、翌日頭いたくなっちゃうことが多いのです。リスク無し、翌日撃沈してもいい!という日にいろんな種類飲みたいなぁ~。そしてあらいさんのブログ!!素敵ですね~。また寄らせていただきます!
Posted by 1166 バックパッカーズ at 2011年05月22日 21:16
早速のレポートありがとうございます。

日本酒の原料となるコメの収穫も放射性物質の影響次第でどうなるかわからず福島の産業は先行き不透明な状態です。

そんな中こうした応援イベントを催していただけて嬉しい限りです。
Posted by ふけ at 2011年05月23日 00:06
ふけさん>
いやいや“応援”というほど、志の高いイベントではないのですよ。ただ、単純に“本来の福島の美味しいものをいただこう”という感じ。現状の考えとしては“簡単に通販できるものは6月まで”にしたいと思っています(もしかしたらもう少し伸びるかもしれませんが)。そこからはなかなか通販では手に入らない逸品だとか、そもそも通販では送れないもの(景色とか人とか)に焦点をあてて、「福島に行く」という流れを生み出せればと思っています(ただ単に私が行きたいだけかもしれませんが…)。それはそうと、そうちゃんと職場再会だったそうで、縁は円ですねぇ。どっかでつながってるもんですね。
Posted by 1166 バックパッカーズ at 2011年05月23日 08:09
大学時代は奥の松をよく飲んでいました。
福島のお酒飲み比べなんて、ああ羨ましい…

福島…第二の故郷と呼べる、最高に素敵な場所です。
もう少ししたら直接福島へと出向きますつもりです!

ぼくもたくさんの方に福島県の良さを知ってほしいです
Posted by takahito at 2011年05月23日 14:04
takahitoさん>
福島シリーズでできそうな面白いものないですかね~?まゆ玉とか、ラーメン食べ比べ、ネギをお箸替わりにして食べるお蕎麦だとか案がでております。ただいま、アイデア募集中です!
Posted by 1166 バックパッカーズ at 2011年05月24日 09:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。