旅先から温度を届けてみる
まだ見ぬ地へと旅立ったゲスト。
彼は今、どんな景色を見てるのだろう…。
1166バックパッカーズをチェックアウトして半年ほど経とうとしているゲストくん。
不定期ですが1~2ヶ月に1度くらいの頻度で私たちに旅先から絵はがきをおくってくれます。
今回で6枚目。
旅の温度を届けてくれる絵はがき。
短い文章ですが、彼の見ている景色を少しおすそわけしてもらっています。
でも今回の絵はがきに、『そろそろ旅の終わりが近づいてきました』と。
このハガキが最後の1枚になるのかしら。
旅の温度を伝える術は、何もおまんじゅうやキーホルダーだけではなくって、
こうして自分のために書かれたハガキは、何よりも暖かさが伝わるものなのかもしれません。

1166バックパッカーズでは、長野にゆかりのあるアーティストや場所のポストカードを取扱っています。
お土産物屋さんでは手に入らないような、1166バックパッカーズのスタッフ目線で集められたポストカード。
ポストを開けて自分宛のハガキが入ってるなんて、最近あんまりないですよね。
ぜひ、宿泊をきっかけに旅の温度もおくっていただければと思います。
*下記写真は一部です。自分のポストカードも!というかた、ぜひご連絡ください。
(こちらの思いと作り手の思いが合致するか、お取り扱いさせていただく前に検討します)

自らの住む集落・小谷村大網を愛情こめて『ど田舎』と呼び、集落に緩やかに風をおくり続けているカメラマン・sakkoさんのポストカード

職業:岡沢じゅん(と勝手に私が思ってる)。ギターも弾けて、歌も歌い、絵も描く、現代の寅さん(?)のポストカード。

一度見たらもう虜。現実なのか夢なのかわからなくなりそうな世界を描くTOMOYAARTSさんのポストカード

ののちゃんの描くシメリケちゃんと、優しくてでもちょっと怪しいメルヘンな世界をポストカードでおすそわけ。

タイ料理屋オーナー、カメラマン、スノーボーダーと多様なジャンルで活躍する、旅を仕事にしている有名人samboさんのポストカード

お客さんの会話がBGMとなった社交場として、地域の人と人とをつなぎ続けた銭湯のアーカイブ。まちの円居・丸十さんの大切な思いをポストカードで私たちも伝えたい。
彼は今、どんな景色を見てるのだろう…。
1166バックパッカーズをチェックアウトして半年ほど経とうとしているゲストくん。
不定期ですが1~2ヶ月に1度くらいの頻度で私たちに旅先から絵はがきをおくってくれます。
今回で6枚目。
旅の温度を届けてくれる絵はがき。
短い文章ですが、彼の見ている景色を少しおすそわけしてもらっています。
でも今回の絵はがきに、『そろそろ旅の終わりが近づいてきました』と。
このハガキが最後の1枚になるのかしら。
旅の温度を伝える術は、何もおまんじゅうやキーホルダーだけではなくって、
こうして自分のために書かれたハガキは、何よりも暖かさが伝わるものなのかもしれません。

1166バックパッカーズでは、長野にゆかりのあるアーティストや場所のポストカードを取扱っています。
お土産物屋さんでは手に入らないような、1166バックパッカーズのスタッフ目線で集められたポストカード。
ポストを開けて自分宛のハガキが入ってるなんて、最近あんまりないですよね。
ぜひ、宿泊をきっかけに旅の温度もおくっていただければと思います。
*下記写真は一部です。自分のポストカードも!というかた、ぜひご連絡ください。
(こちらの思いと作り手の思いが合致するか、お取り扱いさせていただく前に検討します)

自らの住む集落・小谷村大網を愛情こめて『ど田舎』と呼び、集落に緩やかに風をおくり続けているカメラマン・sakkoさんのポストカード

職業:岡沢じゅん(と勝手に私が思ってる)。ギターも弾けて、歌も歌い、絵も描く、現代の寅さん(?)のポストカード。

一度見たらもう虜。現実なのか夢なのかわからなくなりそうな世界を描くTOMOYAARTSさんのポストカード

ののちゃんの描くシメリケちゃんと、優しくてでもちょっと怪しいメルヘンな世界をポストカードでおすそわけ。

タイ料理屋オーナー、カメラマン、スノーボーダーと多様なジャンルで活躍する、旅を仕事にしている有名人samboさんのポストカード

お客さんの会話がBGMとなった社交場として、地域の人と人とをつなぎ続けた銭湯のアーカイブ。まちの円居・丸十さんの大切な思いをポストカードで私たちも伝えたい。