戸隠奥社から避難

「(ゲストが戸隠に行った際に、お蕎麦やさんで)“冬季は奥社の御神体も中社に移動されているから、奥社にいっても誰も神様は居ないよ”と言われたそうです。知らなかった。。。」

と昨夜スタッフより連絡。

そうそう、1月8日から4月の中頃まで、御神体は移動(避難??)してるんでしたよね。

戸隠には宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社の5つのお社があります。
■宝光社は安産の神様、また女性や子供の守り神様を祀るお社。戌の日に祈願をするといいようですよ。ちなみに2月は13日(水)と25日(月)!
■火之御子社は舞楽芸能の神、縁結の神、火防の神として尊崇されているお社。
■中社は知恵の神、アイディアの神様を祀るお社。豊かな知恵・アイディアが必要とされるクリエイティブなお仕事の繁盛、技術向上の神としても。
■奥社は開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳。
■九頭龍社は古来より水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結の神として尊信されているそう。梨が好物だとか。

天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸から顔をのぞかせた時、天手力雄神(アメノタヂカラオ)が彼女を引きずり出したことで、世界に明るさが戻ったという戸隠伝説の話は以前ブログで触れましたが、
忘れた方はコチラで復習
その天手力雄神は奥社の御祭神。
九頭龍社の御祭神の九頭龍大神同様、雪の多い冬場は中社に移ってられます。

そんな積雪も多く散策には不向きな冬の戸隠かと思いきや、
冬しか楽しめないスノーシューをするかたが多く訪れています。
戸隠内、数カ所でスノーシューのレンタルができますが、
奥社前食堂のなおすけさんで借りて鏡池の方までぐるりまわって来たり。
料金は半日1500円、1日2000円ほどでレンタルできるそうな。
(長靴もレンタルしてくれるとのこと。お客さんのニーズをしっかり理解してられる…冬季は火水曜日がお休みの様子。料金など詳しくはお店で!)

そうそう、注意しておかないと行けないのが、冬季は奥社までバスがでていないということ。
バスは中社で降りて徒歩またはタクシーということになりますからね!  

2013年02月10日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:00Comments(0)観光 【バス・電車】