小さなことでも。

今朝のチェックアウトゲスト
早朝6時に善光寺大門発のバス。
ということでアタシも5時過ぎに起床し、バス停までお見送りしてきました。
欧米人には珍しいタイトスケジュールな旅人。


上の2人と同じグループなのにもかかわらず、ひとりだけJRパスを持ってる彼女はゆっくり起床。
特急で彼らを追いかけました。
なんとまぁ、individualな感じですね。



本日のゲストはアルゼンチン人3名とオーストラリア人2名と日本人2名。
加えてご近所の信州大学の学生さんやら、ののこさんとなべちゃんが遊びに来てくれた。
そんな光景を見て、オーストラリア人ゲストがすごく驚いていた。

「引っ越して早々でこれだけ近所の人が遊びに来てくれるだなんて、オーストラリアでは考えられない!」

だそうです。

ちなみに彼はバスを降りてから迷子になってるところを、交番のお巡りさんが声掛けてくれたようです。
そしてお巡りさん2名がわざわざ彼を我が宿まで連れて来てくれました。

「ここの人たちはとってもフレンドリーだね、ポリスマンも!」

って言ってました。
それがこの地域のいいところだと、私も日々感じています。

先日はニュージーランド人ゲストが善光寺さんに行った際、見ず知らずのおばあさんが英語で(!)ガッツリ案内してくれたそう。

私も善光寺さんを通るとき、観光客のお写真サービスを積極的にやってます。
みんな喜んでくれるし、家族全員で写ってるなら写真立にいれて飾ってくれちゃったりして?
善光寺での思い出がいつも目に着く所に置かれるかもしれない。

「長野市民はおもてなしの心があまりないのではないか」
と昨日我が宿に来られた地元の方が心配されてましたが、現状はこんな感じ。
すくなくともうちに来るゲストはたくさんいい話をしてくれます。

小さなことからコツコツと。

  

2010年12月14日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:35Comments(0)ゲスト