【告知】会津の米を食べる会

先ほどツイッターでも呟いたのですが、

やっちゃいます。



【会津ブランド食べ比べ 第1回 コメ編】
・日程 4月23日(土)
・時間 未定ですが、19時ころかしら。晩御飯としてね。
・内容 福島県会津若松の米を10種(数は変更なるかもです)を少しずつ焚いて、食べ比べ。
・料金 500円(宿泊ゲストは宿泊代とセットで3000円)
・持物 マイ箸、マイ茶碗(宿泊ゲストはこちらで用意します)
    米に合うおかず1品(米にあうものを限定!主役は米です!!旅人は地元のものを是非一品!!)


■経緯
十七市町村物産市場 会津ブランド館というHPが立ち上がっていました。
この取り組みの代表・佐藤正彦さんからのコメントを以下に抜粋

------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本中、いや世界中から、現在続々と集まってきている「復興支援金」「義捐金」と呼ばれているもののほとんどが直接被災された方が対象であるため、会津のような「直接の被災者」が少ないエリアまで届きにくいこと。
 さらに、震災のダメージとガソリンなど生活必需品の不足、原発の影響による経済の低迷、「会津産」「福島県産」「東北産」と名前が付くものに対してすでに始まっている風評被害への対応や補償が難しいこと。

この「十七市町村物産市場 会津ブランド館オンラインストア」で扱わせていただいている商品は会津の生産者のみなさまが一生懸命育てた農産物やそれらを使って作られたものばかりです。
 これらの商品を購入することにより、「生産者のみなさま」を救うことにつながる。 またすべての売上のうち3%を義捐金として日本赤十字社へ寄付することで「直接被害に遭われたみなさま」を救うお手伝いができたら。そう思っております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


こう言う会津を応援したいと言う気持ちが5割、
会津のこの美味しそうな米を食べたいやないか!という気持ち5割。

ということで、イベント開催決定。
以下、12市町村の精米から抜粋して2合ずつ購入しようかと。
(このあたりはまだ未定ですが)

喜多方市/ コシヒカリ
南会津町/ ひとめぼれ
磐梯町/ ひとめぼれ 
猪苗代町/ ひとめぼれ 
只見町/ ひとめぼれ 
三島町/ ひとめぼれ 
柳津町/ コシヒカリ 
会津美里町/ コシヒカリ 
金山町/ ひとめぼれ 
北塩原村/ ひとめぼれ 
湯川町/ コシヒカリ 
昭和村/ ひとめぼれ 


で、近隣の皆様にお願い。

イベントの時間に合わせて、米を焚いてもらえませんか?
2合ずつなので、一人暮らし用の小さな炊飯器でも大丈夫。
この協力がないと、イベント実施はできないかと…。
うちに炊飯器2つしかないので。
手を挙げてくださるかた、ぜひメールくださいませ。

info☆1166bp.com

そしてこれに合わせてのご宿泊もぜひ!
3月31日現在では、女子ドミが2床うまっているだけです。
土曜日ですので、どうぞお早目に!  

2011年03月31日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 11:16Comments(2)イベント