チェックアウトゲスト
本日のチェックアウトゲストの一部紹介

- 夜中までルービックキューブを完成させようと頑張ってくださいました!

- フレンチ3人組、私もカタコト、フレンチゲストもカタコトの英語でなんとかコミュニケーション!

- 3連泊のオージー美男美女。10代のカップルでした!
ということでにぎわいを見せてる連休。
今夜は楽しいタコヤキパーティーでしたが、その模様は明日のブログで!!

- 夜中までルービックキューブを完成させようと頑張ってくださいました!

- フレンチ3人組、私もカタコト、フレンチゲストもカタコトの英語でなんとかコミュニケーション!

- 3連泊のオージー美男美女。10代のカップルでした!
ということでにぎわいを見せてる連休。
今夜は楽しいタコヤキパーティーでしたが、その模様は明日のブログで!!
2011年02月11日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:23 │Comments(0) │ゲスト
灯明祭り
今夜はちょっと外に出てもよさそうな雰囲気だったので、ちろっと灯明祭りに行ってきました。

作品の細かい作りもさることながら、
あれだけの数の灯篭を出したり引いたりは大変な作業だと思います。
携わっているみなさまありがとうございます。
灯篭と善光寺さんのライトアップは13日まで。
まだあと3日ありますので、ぜひ長野にお越しください。

作品の細かい作りもさることながら、
あれだけの数の灯篭を出したり引いたりは大変な作業だと思います。
携わっているみなさまありがとうございます。
灯篭と善光寺さんのライトアップは13日まで。
まだあと3日ありますので、ぜひ長野にお越しください。
2011年02月10日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:37 │Comments(0) │観光 【徒歩】
旅で出会い、出会って旅する。
本日のチェックアウトゲスト一部紹介。
なぜか朝日を浴びつつ太極拳。
誰が一番サマになってるんでしょう。

口数少なめのシンガポールからのゲスト君、
帰り際に「ぼく、ここ好きだよ」とボソっと言われた。
あんた帰る間際までクールやなぁ~と思った。

「リンゴを食べると、歯ぐきから血が出ませんか?」
まるでCMのようにリンゴを持って笑顔のカナディアンゲスト。
ゆであずきと黒豆が大好きです。
イギリス人ゲスト君とベルギーゲスト君は2年前にタイで出会い、
今回は一緒に5ヵ月の旅。
旅が仲間を産んで、また次の旅を産む。

なんだかここ数日は年齢も近い連泊ゲストが多かったので、
かなりファミリーな雰囲気の1166バックパッカーズでした。
なぜか朝日を浴びつつ太極拳。
誰が一番サマになってるんでしょう。

口数少なめのシンガポールからのゲスト君、
帰り際に「ぼく、ここ好きだよ」とボソっと言われた。
あんた帰る間際までクールやなぁ~と思った。

「リンゴを食べると、歯ぐきから血が出ませんか?」
まるでCMのようにリンゴを持って笑顔のカナディアンゲスト。
ゆであずきと黒豆が大好きです。
イギリス人ゲスト君とベルギーゲスト君は2年前にタイで出会い、
今回は一緒に5ヵ月の旅。
旅が仲間を産んで、また次の旅を産む。

なんだかここ数日は年齢も近い連泊ゲストが多かったので、
かなりファミリーな雰囲気の1166バックパッカーズでした。
2011年02月10日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 15:33 │Comments(0) │ゲスト
almost double!

たまげた!この身長差!
ということで、本日は戸倉上山田温泉 亀清旅館のタイラーさんたちが1166バックパッカーズをのぞきに来てくれました。
本来は私からおうかがいするべきなのに、来ていただき感謝。
インバウンドのことなどもいろいろお話おうかがいしたかったのですが、
今日は次の予定が詰まっているようなので
また機会を見て私も亀清さんを訪ねたいな~と。
そしてそのあとには山梨県都留市の農家ちゃんが訪ねに来てくれました。
お土産になんと自家製のお米とお味噌!
一緒にマゼコゼさんでランチをしていると、
長野市で宿を経営しているお兄さんもお越しになり、
そこでいろいろとお話をうかがったり。
なんだか沢山の出会いがあった1日でした。
2011年02月09日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:53 │Comments(0) │日々の営み
長野駅前のあったかいもの
ちょっと携帯の調子が悪かったので、ソフトバンクショップに行きがてら駅前でランチ。
あったかいラーメンで体を温めようと入ったのは『みそ家』。

信州味噌がウリというだけあって、味噌ラーメンのみ。

モチモチの太麺としっかりした味のみそスープがからんで、好きな味でした。
12時前に店内に入ったからすぐに座れたのですが、
食べてるうちにスーツ姿のサラリーマンさんたちが並びだしてました。
人気のお店なんですね~。
あったかいラーメンで体を温めようと入ったのは『みそ家』。

信州味噌がウリというだけあって、味噌ラーメンのみ。

モチモチの太麺としっかりした味のみそスープがからんで、好きな味でした。
12時前に店内に入ったからすぐに座れたのですが、
食べてるうちにスーツ姿のサラリーマンさんたちが並びだしてました。
人気のお店なんですね~。
2011年02月08日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:57 │Comments(0) │観光 【徒歩】
一人で悩まないで
チェックアウトゲスト一部ご紹介。

- 長身のオージーゲストくんは先日の西之門食堂の餃子を「今まで食べたなかで一番ウマイ!」と宿に帰っても言い続けて、私が剥がし忘れてた西之門食堂のチラシを他のゲストに見せて「コレは行かなきゃだめだよ!」と力説。ごめんね、2日間限定だったんだよ~と何度も説明(笑)
- イケメンのフレンチゲストさんは今日の夜行で札幌に行き、日中に雪まつりを楽しんでその日のうちに京都へ…。そして京都から向かう先は鹿児島。えっと、日本はそんなに小さくないよ…と伝えておきました。

- タイからの親子ゲストはなんと日本は6度目の滞在。いろんな国を旅しているけれど、日本が一番好き!だそうです。そう言ってもらえるとうれしいですね!
*********************************************************
年が明けてから、ゲスト層に変化がありました。
どんな変化かというと、やはりウインタースポーツを目的にした方の滞在が増えたということです。
客層が変わると、案内の内容も変わり、
最近の質問はけっこう多岐にわたります。
・野沢温泉での安い宿を見つけたい
・志賀高原での安い宿を見つけたい
・新潟から苫小牧までのフェリーの詳細
・苫小牧からニセコへのアクセス
・妙高から新潟駅までの一番安い行き方
などなど
ちなみに宿探しは私の得意分野です。
「ニーズに一番近い宿を探してあげたい!」と心から思うわけです。
先日はチェックアウトの11時ギリギリになって部屋から出てきたオージーゲスト。
どうしたのか聞いてみたら「野沢温泉の宿が決まらないからもう1泊したい」とのこと。
話を聞くと、観光案内所や前泊したとこで出会った人やらいろいろと聞いたけれども見つけられないんだと。
で野沢に行ってみたいけれども、もうチェックアウトの時間だし
宿見つけられないから、ウチにもう1泊することにする…と。
いやいやいやいや、行きたいところがあるのに行かないでどうする!
と私の宿探し魂に火が付きまして、探すこと5分。
ありました。
言ってた金額以下で個室。
バス停も目の前。
ゲストは荷物をまとめてチェックアウト。
夕方には無事に野沢の宿に着いたよ~サンキューとお電話がありました。
気に行ったようで、ほ。
宿の経営者はたぶんみんな旅も好きだし、宿も好きなんですよ。
宿探しで困ったらそういう人に聞くのがいいかと思いますよ!

- 長身のオージーゲストくんは先日の西之門食堂の餃子を「今まで食べたなかで一番ウマイ!」と宿に帰っても言い続けて、私が剥がし忘れてた西之門食堂のチラシを他のゲストに見せて「コレは行かなきゃだめだよ!」と力説。ごめんね、2日間限定だったんだよ~と何度も説明(笑)
- イケメンのフレンチゲストさんは今日の夜行で札幌に行き、日中に雪まつりを楽しんでその日のうちに京都へ…。そして京都から向かう先は鹿児島。えっと、日本はそんなに小さくないよ…と伝えておきました。

- タイからの親子ゲストはなんと日本は6度目の滞在。いろんな国を旅しているけれど、日本が一番好き!だそうです。そう言ってもらえるとうれしいですね!
*********************************************************
年が明けてから、ゲスト層に変化がありました。
どんな変化かというと、やはりウインタースポーツを目的にした方の滞在が増えたということです。
客層が変わると、案内の内容も変わり、
最近の質問はけっこう多岐にわたります。
・野沢温泉での安い宿を見つけたい
・志賀高原での安い宿を見つけたい
・新潟から苫小牧までのフェリーの詳細
・苫小牧からニセコへのアクセス
・妙高から新潟駅までの一番安い行き方
などなど
ちなみに宿探しは私の得意分野です。
「ニーズに一番近い宿を探してあげたい!」と心から思うわけです。
先日はチェックアウトの11時ギリギリになって部屋から出てきたオージーゲスト。
どうしたのか聞いてみたら「野沢温泉の宿が決まらないからもう1泊したい」とのこと。
話を聞くと、観光案内所や前泊したとこで出会った人やらいろいろと聞いたけれども見つけられないんだと。
で野沢に行ってみたいけれども、もうチェックアウトの時間だし
宿見つけられないから、ウチにもう1泊することにする…と。
いやいやいやいや、行きたいところがあるのに行かないでどうする!
と私の宿探し魂に火が付きまして、探すこと5分。
ありました。
言ってた金額以下で個室。
バス停も目の前。
ゲストは荷物をまとめてチェックアウト。
夕方には無事に野沢の宿に着いたよ~サンキューとお電話がありました。
気に行ったようで、ほ。
宿の経営者はたぶんみんな旅も好きだし、宿も好きなんですよ。
宿探しで困ったらそういう人に聞くのがいいかと思いますよ!
2011年02月08日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:38 │Comments(0) │ゲスト
チェックアウトゲスト
昨夜は予約なしのゲストが多く来られて、
予想外のにぎわいでした。
そんなチェックアウトのゲストを一部紹介。

連泊したキウイくん(右から2人目)は『ありがとう』というシチュエーションのとき
いつも「チャンピオン!」と言ってくれました。
タオルを渡したら「チャンピオン!」
扉を開けてあげたら「チャンピオン!」
…私のリスニング力が悪くて、チャンピオンと聞こえたのか?? もしかして。
予想外のにぎわいでした。
そんなチェックアウトのゲストを一部紹介。

連泊したキウイくん(右から2人目)は『ありがとう』というシチュエーションのとき
いつも「チャンピオン!」と言ってくれました。
タオルを渡したら「チャンピオン!」
扉を開けてあげたら「チャンピオン!」
…私のリスニング力が悪くて、チャンピオンと聞こえたのか?? もしかして。
2011年02月07日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:41 │Comments(0) │ゲスト
西之門食堂
我が宿のある西町から少しだけ善光寺さん側へ上った西之門から、
なにやらおいしそうな香り。
あったかい灯かりのともった小さな店内には
幸せそうな顔で食事をする人たち…。
そう、orie1166もついに西之門食堂に来ました!!
(店番してくれた板さんありがとう!!)
西之門食堂は箱山ふとん店の4代目さんの焼いた餃子に
タレはこまつやさん作成。
このタッグの餃子が食べられるのは昨日と今日の2日のみ!
しかも限定50食!!


ということで、箱山さんの焼いた餃子をこまつやさんのタレでいただきました。
モチモチかつ羽根つき餃子をちょっと甘めのタレとたっぷりのネギで。
素敵なグラスに注がれたビールはクリーミーな泡でパーフェクト!!
食べてる最中に「50食完売で~す」との声。
あぁ、よかった間に合って…
なにやらおいしそうな香り。
あったかい灯かりのともった小さな店内には
幸せそうな顔で食事をする人たち…。
そう、orie1166もついに西之門食堂に来ました!!
(店番してくれた板さんありがとう!!)
西之門食堂は箱山ふとん店の4代目さんの焼いた餃子に
タレはこまつやさん作成。
このタッグの餃子が食べられるのは昨日と今日の2日のみ!
しかも限定50食!!


ということで、箱山さんの焼いた餃子をこまつやさんのタレでいただきました。
モチモチかつ羽根つき餃子をちょっと甘めのタレとたっぷりのネギで。
素敵なグラスに注がれたビールはクリーミーな泡でパーフェクト!!
食べてる最中に「50食完売で~す」との声。
あぁ、よかった間に合って…
2011年02月06日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:42 │Comments(0) │イベント
本日のチェックアウト
本日のチェックアウトゲストの一部ご紹介。
長期滞在中の板さんいわく、『ベストカップル賞』の
オランダ人ゲストがチェックアウト。
確かに美男美女のお二人。
彼女の顔のちっちゃさはモデルもびっくりでしょう。

ちなみに板さんのかけてるメガネは罰ゲーム用に購入した牛乳瓶の底メガネ。
オプションでオサゲのヅラもありますが、
その光景はまた次回。
長期滞在中の板さんいわく、『ベストカップル賞』の
オランダ人ゲストがチェックアウト。
確かに美男美女のお二人。
彼女の顔のちっちゃさはモデルもびっくりでしょう。

ちなみに板さんのかけてるメガネは罰ゲーム用に購入した牛乳瓶の底メガネ。
オプションでオサゲのヅラもありますが、
その光景はまた次回。
2011年02月06日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:05 │Comments(0) │ゲスト
近所のうまいもん。
我が宿から徒歩数分のところにもおいしいお蕎麦屋さんがたくさんあるのですが、
そのなかの1軒『かんだた』さんに先日お邪魔しました。
権堂アーケードからちょこっとだけそれたところにあるので、
場所もわかりやすく、一人旅でも入りやすいかと。
お店の方に教えていただいたおススメの極楽セットを頂きました。


そして本日は散歩がてらおなじみのD&DEPARTMENT PROJECT NAGANO by COTOへ。
今日のランチがひとくち食べてウマイ!と言ってしまったほど満足な味、
ココナツミルクとチキンのレッドカレーでした。

ごちそうさま。
そのなかの1軒『かんだた』さんに先日お邪魔しました。
権堂アーケードからちょこっとだけそれたところにあるので、
場所もわかりやすく、一人旅でも入りやすいかと。
お店の方に教えていただいたおススメの極楽セットを頂きました。


そして本日は散歩がてらおなじみのD&DEPARTMENT PROJECT NAGANO by COTOへ。
今日のランチがひとくち食べてウマイ!と言ってしまったほど満足な味、
ココナツミルクとチキンのレッドカレーでした。

ごちそうさま。
2011年02月06日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:00 │Comments(0) │観光 【徒歩】
和太鼓
今日は佐藤健作さんの和太鼓の演奏がボンクラさんのオフィス・カネマツで開催されていました。
ちょうどお昼間で外に出れたのでラッキーとお出かけ。
開始前から和太鼓の音が聞こえて、それを頼りにゾロゾロと人も集まってきました。
和太鼓の演奏をここまで近くで見るのは初めてで、
佐藤さんのジョーク混ざりつつのトークも面白く、
これを投げ銭ライブでやってしまうのはたいそうもったいない…
と思うのは日本人が投げ銭ライブに慣れてないからですかね。
面白いと思った分だけきちんと投げ銭しないと次がないのかな…とか思うのです。
かくゆう、私も財布と相談してから投げ銭してしまいましたが…。
ということで、佐藤さん、ボンクラさん、楽しい演奏をありがとうございました。


ちょうどお昼間で外に出れたのでラッキーとお出かけ。
開始前から和太鼓の音が聞こえて、それを頼りにゾロゾロと人も集まってきました。
和太鼓の演奏をここまで近くで見るのは初めてで、
佐藤さんのジョーク混ざりつつのトークも面白く、
これを投げ銭ライブでやってしまうのはたいそうもったいない…
と思うのは日本人が投げ銭ライブに慣れてないからですかね。
面白いと思った分だけきちんと投げ銭しないと次がないのかな…とか思うのです。
かくゆう、私も財布と相談してから投げ銭してしまいましたが…。
ということで、佐藤さん、ボンクラさん、楽しい演奏をありがとうございました。


2011年02月05日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 20:17 │Comments(0) │イベント
2月のイベント
■門前町ファンタジー日程2月2日~2月21日 *8日と15日はお休み
時間12:00~18:00
場所ナノグラフィカ入場無料(展示スペースはカフェと併設)


*クリックすると大きくなります。
■Blood Diamond ドローイング展/越ちひろ
日程2月18~3月13日間の金・土・日
金・土 10:00~18:00/日11:00~17:30
場所 ARTSPACE FLATFILE


*クリックすると大きくなります。
■映画『ミツバチの羽音と地球の回転』
日程 2月11日
場所 東部文化ホール

時間12:00~18:00
場所ナノグラフィカ入場無料(展示スペースはカフェと併設)


*クリックすると大きくなります。
■Blood Diamond ドローイング展/越ちひろ
日程2月18~3月13日間の金・土・日
金・土 10:00~18:00/日11:00~17:30
場所 ARTSPACE FLATFILE


*クリックすると大きくなります。
■映画『ミツバチの羽音と地球の回転』
日程 2月11日
場所 東部文化ホール


2011年02月05日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:44 │Comments(0) │イベント
ソファ
我が家のソファが東町の親元へ里帰りしました。
里帰りと言っても、そちらのお父さんがかわいがってくれるようなので、
ウチには新たなソファに来てもらうことに。
そんなこんなで、こんな感じになりました。

導入した翌日にトケトケさんに「かわいいね~」と言ってもらえ、
昨夜は自分の家と思えるくらいソファでゴロゴロ寛ぎ中のゲストさんも。
座り心地も色もなかなかで、急な出費でしたがいい買い物をしたようです。
2月に入って、気温上昇中。
前までは寒すぎた朝の外気でしたが、
ここ数日は窓を全開にして凛とした空気を浴びながら掃除をするのが心地よくなってきました。
夏は板の間が足の裏に気持ち良く、
玄関から奥の間へと、きっと風通りのいい空間です。
今から夏が楽しみです。
里帰りと言っても、そちらのお父さんがかわいがってくれるようなので、
ウチには新たなソファに来てもらうことに。
そんなこんなで、こんな感じになりました。

導入した翌日にトケトケさんに「かわいいね~」と言ってもらえ、
昨夜は自分の家と思えるくらいソファでゴロゴロ寛ぎ中のゲストさんも。
座り心地も色もなかなかで、急な出費でしたがいい買い物をしたようです。
2月に入って、気温上昇中。
前までは寒すぎた朝の外気でしたが、
ここ数日は窓を全開にして凛とした空気を浴びながら掃除をするのが心地よくなってきました。
夏は板の間が足の裏に気持ち良く、
玄関から奥の間へと、きっと風通りのいい空間です。
今から夏が楽しみです。
2011年02月04日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:39 │Comments(0) │備品
恵方

昨日は節分。
善光寺さんの節分会はブログに載せましたが、
我が宿でも長期滞在中の板さんが太巻きを作ってくれました。
と言っても、ゲストの方々は1日観光でくたくただったり、
台湾と長野の気温差にやられて風邪気味だったり…
ということでいつものメンバー(板さん、アタシ、ご近所ダイスさん)
の写真を日本人ゲストさんに撮ってもらいました。

実は私、30年生きてきて、節分に恵方を向いて太巻きを食べると言うのは初めて。
ということで、ネットで恵方を調べて黙々、モグモグ頂きました。
やや、板さんの作った太巻きが美味しいこと!
ガッツリ食べてしまいました。
ごちそうさま。
2011年02月04日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:25 │Comments(2) │イベント
ゲストハウス開業トークセッションの動き
今月の19、20日に開催のゲストハウス開業を目標にした方むけのトークセッション、
参加者が20名になり、ここでいったん名簿を作成してみました。
参加者は21歳から70歳という年齢の幅!
平均年齢は35歳くらいになりそうです。
(4名年齢がわからないので、ここはちょっとかわりそうですが…)
長野県下や東京の方が多いですが、関西や東北からも何名かご参加いただけそうです。
トークセッション、大したことはできませんが体験したことをいろいろとお話したいと思っています。
少しでもお力になれれば…そしてそれに加えて、いい横のつながりができそうです。
皆さまからのコメントを見ていると、「きっと楽しい宿ができる!」と感じて
私もお会いできるのが楽しみです。
そして、机上の空論になっても仕方ないので、1166バックパッカーズやその周りの町を歩いたり、
改修中の物件なども見学に行きたいと思っています。
参加者の皆さまには2月10日ころに集合時間や場所の詳細をメールにてお送りいたしますので、
しばしお待ちくださいませ。
以上、ご連絡を兼ねて。
参加者が20名になり、ここでいったん名簿を作成してみました。
参加者は21歳から70歳という年齢の幅!
平均年齢は35歳くらいになりそうです。
(4名年齢がわからないので、ここはちょっとかわりそうですが…)
長野県下や東京の方が多いですが、関西や東北からも何名かご参加いただけそうです。
トークセッション、大したことはできませんが体験したことをいろいろとお話したいと思っています。
少しでもお力になれれば…そしてそれに加えて、いい横のつながりができそうです。
皆さまからのコメントを見ていると、「きっと楽しい宿ができる!」と感じて
私もお会いできるのが楽しみです。
そして、机上の空論になっても仕方ないので、1166バックパッカーズやその周りの町を歩いたり、
改修中の物件なども見学に行きたいと思っています。
参加者の皆さまには2月10日ころに集合時間や場所の詳細をメールにてお送りいたしますので、
しばしお待ちくださいませ。
以上、ご連絡を兼ねて。
2011年02月03日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:51 │Comments(2) │イベント
善光寺の節分会


本日は2月3日、節分です。
善光寺さんの節分会に立ち寄りました。
時間間際なのにそれほど人がいない…と思いつつ、いつもの香炉のあたりまでいくと
「なるほど~」
正面には豆まきしないんですね。
両サイドには沢山の人だかり!
ゲストの中村雅俊さんに大盛り上がりの奥さまたち(笑)
他にも山田邦子さんや上村愛子ちゃん、吉井小百合ちゃんなどがいらっしゃいました。
「鬼は~外っ!福は~うちっ!」
の掛け声に合わせて豆やらお菓子やら飛んできます。
その中で色のついたボールがいくつか…
「あぁ、あの中に抽選券入ってるんだなぁ~」
一緒に行ったご近所さんやゲストくんと
「液晶テレビがほしい」だの、
「夢のマイホーム一戸建がいい…」だの、
想像の世界で終わりました。
ちなみに私の戦利品はさいころキャラメル1つ。
気合が足りなかったのかもしれません。。

宿に戻ってすぐ、近所で働くオズさんが訪ねてきました。
彼はグローブと望遠レンズのついたカメラを持って、
おお!戦利品こんなに!
ということで、お豆を少し分けていただきました。
来年は私もグローブ持参で!!
2011年02月03日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:35 │Comments(0) │イベント
コロコロの会?

今夜は十糸さんのワークショップ、フェルトの会でした。
11月には1166バックパッカーズでチクチクの会を開催しましたが、
それに続く手芸の会です。
なんだかシリーズ化したいですね~。
今回は先生として糸や十糸の真澄さんがお越しになり、
材料も用意されて本格的な会。
と言っても、羊毛をコロコロと丸めてかわいらしい丸い物体を作る姿は
難しい!というよりも、楽しそう!!
(もちろんコロコロするだけでもなさそうなので、
詳しくは先生に聞いてみるといいかと…)
いつもとは違ったご近所さんの登場で、宿泊のお客さんも
「なにしてんだ~」とチロチロ見学。
こう言う交流が生まれるのもおもしろいですね。
また第3回手芸の会を開催したいなぁと思います。
2011年02月02日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:13 │Comments(0) │イベント
チェックアウトゲスト
チャイニーズニューイヤーの影響で、中国に住む欧米の方がホリデーをとって
日本に遊びに来るというパターンのようでした。
予約なしの飛び込みが4人、その他にも満床でお断りした人も何人か。

飛び込みゲストのアメリカン男性。「JRパスはないけどパスモはあるよ!」あぁ、長野では使えなかったような…

オージー男性二人旅+日本のアニメ大好き「わかったわよぅ」が口癖のカナディアン女子は1166BPで出会ってそのまま一緒に観光に。

明るく陽気なカナディアン女子。

こちらも飛び込み。高速バスの予約に悪戦苦闘。予約センターでも英語を話せる人が常駐してくれたら…と思います。

外国人ゲストが多いなかでかわいい日本人ゲストが。
「初めての一人旅です~」と言う大学生女子。
お父さんが1166バックパッカーズを見つけて予約してくれたとか。
お父さんが作ったという彼女の行程はお蕎麦屋さんも温泉も、素晴らしいものでした。
そしてその行程通り楽しんでる彼女も素敵でした。
初めての一人旅、たくさんの一人旅の旅人が集まるバックパッカーズに泊まると
“一人”という感覚を忘れると思います。
初めての一人旅におススメしたいです。
日本に遊びに来るというパターンのようでした。
予約なしの飛び込みが4人、その他にも満床でお断りした人も何人か。

飛び込みゲストのアメリカン男性。「JRパスはないけどパスモはあるよ!」あぁ、長野では使えなかったような…

オージー男性二人旅+日本のアニメ大好き「わかったわよぅ」が口癖のカナディアン女子は1166BPで出会ってそのまま一緒に観光に。

明るく陽気なカナディアン女子。

こちらも飛び込み。高速バスの予約に悪戦苦闘。予約センターでも英語を話せる人が常駐してくれたら…と思います。

外国人ゲストが多いなかでかわいい日本人ゲストが。
「初めての一人旅です~」と言う大学生女子。
お父さんが1166バックパッカーズを見つけて予約してくれたとか。
お父さんが作ったという彼女の行程はお蕎麦屋さんも温泉も、素晴らしいものでした。
そしてその行程通り楽しんでる彼女も素敵でした。
初めての一人旅、たくさんの一人旅の旅人が集まるバックパッカーズに泊まると
“一人”という感覚を忘れると思います。
初めての一人旅におススメしたいです。
2011年02月02日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:05 │Comments(0) │ゲスト
せんべい飴
今朝、我が宿の水道が一部凍りました…。
まぁ、風呂もトイレも動いてたので営業に支障はなかったのですが、
まだ寒い地域素人なので焦りました。
お湯かけたりなんだりして、室温もあげて、昼過ぎに回復しました。
天気予報を見ると、明後日くらいから少しずつ気温あがるようです。
楽しみだ。
写真は長期滞在中のゲストくんが
松本観光に行った時に買ってきてくれた飯田屋のせんべい飴。
せんべいのように薄いけれども、綿菓子の高級版みたいな味。
パリパリパリと食べられる飴です。
やみつき!
まぁ、風呂もトイレも動いてたので営業に支障はなかったのですが、
まだ寒い地域素人なので焦りました。
お湯かけたりなんだりして、室温もあげて、昼過ぎに回復しました。
天気予報を見ると、明後日くらいから少しずつ気温あがるようです。
楽しみだ。
写真は長期滞在中のゲストくんが
松本観光に行った時に買ってきてくれた飯田屋のせんべい飴。
せんべいのように薄いけれども、綿菓子の高級版みたいな味。
パリパリパリと食べられる飴です。
やみつき!
