沖縄の風が

「どうして宿をやろうと思ったの?」

とよく聞かれるわけなんです。

ま、いろんな思いが重なり開業に至ったので、
そのあたりはまたの機会に書くとして、


宿が好きです。

非日常が味わえる。

旅ももちろん大好きです。

特に一人旅が。

なのに、私けっこう人見知りで、

けっこうシャイなんです。

一人でふらっと入ったカフェだったり、
始業式とか新しいクラスの始まりだったりで、
ワイワイワーイっとなんかすでに盛り上がってるとこに後から
「こ、こ、こんにちは…」

と入るのはものすごく苦手で。


でもゲストハウスって言うのは不思議なもんで、

そんな雰囲気のところでも、他の宿泊者やスタッフが

「どっからきたの~?」

とかすぐに声をかけてくれたりするところなんです。


基本的にゲストハウスに泊まる人は知らない人と出会いに来てる人が多い。

だから知らない人が来るとみんな心の中で話したがって。

だからきっと、話しかけられます、すぐに。

そして、逆の立場だったら、すぐに話しかけてみてくださいね。

*************************************************************

そんなこんなで、昨夜は熱狂的ファンの多い(と私は思い込んでいますが)
月光荘さんから泡盛片手に雨柊さんがお越しくださいました。

現在は岡山在住とのことですが、
長野市の1166バックパッカーズのラウンジに
一気に沖縄の風が吹きこんだ感じで、
実際の室温よりもきっと体感温度は高いんじゃないかと思うほど。
玄関からふらり出たら、夜の海にたどり着きそうなほど。


そして明け方まで飲みながらも、サクサクッと早起きされたゲストさん。


そして連泊してくれた女子と、前日お泊まりだったガールズも。


月光荘さんのイベントはコチラから。
*クリックすると大きくなります。
  

2011年05月11日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 16:33Comments(0)ゲスト

新宿からの最安値

昨日、長野駅前に行きましたら、
善光寺口にいつのまにやらチケット屋さんができていました。



川中島バスで正規に買うなら通常片道4000円ですが、
チケット屋さんだと、これが3700円で買えます。
しかも川中島バスならば、善光寺大門(hiyori cafe前)まで来るので、1166バックパッカーズへもすぐ。


*クリックしたら大きくなります

でも新宿 - 長野間の高速バス、こんなのもありまして、

アレックス 片道2500円
長野駅6:20発 8:00発 9:20発 13:20発 16:20発 18:00発 
新宿駅10:40着 12:20着 13:40着 17:40着 20:40着 22:20着

1泊2日の旅だとすれば
2500円×2(往復)+1泊2600円=7600円

安いですねぇ。
しかも本数も多い。
長野駅前までですけども、駅から歩いても徒歩20分足らず。
長野駅から100円バスなら5分ごとに出てますしね。
詳しくはアクセスのページで。

でもね、もっと安いのもあるんですよ。

■スターバス  片道1900円 
新宿18:45発
長野駅23:00着

長野駅6:20発
新宿10:50着

チェックインは一応22時までお願いしてますが、
このバスで来る方は事前にご相談いただければ、お待ちしておりますよ。
そして早朝出発も可能ですので、こちらもご相談を。

なんと、長野から東京は片道1900円で行き来できるんだ~
と思ったあなた、もうちょい安くなります。

トラベルコちゃんなどで見ると…

この1900円の路線が、平日は1600円じゃないですか!

ということは、平日に連休が取れるなら
仕事が終わってからとりあえず新宿から18:45のバスに乗り、
バスの中で熟睡。
あっという間に長野駅に着いたら23:00。
宿まで歩いてまず1泊。
そして翌日はまるまる1日観光してもう一泊。
翌朝、頑張って早起きして長野駅まで歩き6:20のバスで新宿へ。
もちろんバス内では気持ちよく2度寝。
新宿に着いたら10:50。
たまった洗濯なんかして、明日への仕事に備えたり。

このコースなら2泊3日で
1600円×2(往復)+2600円×2泊=8400円

いろんな可能性がありますねぇ~。

次回は大阪からのバスについて考えてみましょうか。  

2011年05月10日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 23:26Comments(2)観光 【バス・電車】

ここんとこの近況報告

ここ数日の1166バックパッカーズ。
実はフレンチの料理人が滞在してました。
板前ではないとおもうので、1代目シェフってことでいいでしょうかね。
いろいろと作っていただきました。
それにしても、こいつぁうまかったなぁ~





たぶん、しまやの歴史上初なのでは?と思うのですが、
しまやにラーメンを食べに行ったオランダ人。


小田和正のライブバイトで滞在してくれた女子。

  

2011年05月10日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:46Comments(0)ゲスト

5月のイベント

5月

*以下、随時更新していきます。
長野市や特に門前でのイベント情報ありましたら、
メールで教えてくださいませ。
アップさせていただきます
その際にできればフライヤーをスキャニングして画像ももらえたらうれしいな。
(全ての情報を載せられないかもですが、その辺はご了承を)


■朝比奈克文 陶展 右きき左きき
開催中~5月23日(月)
12:00~18:00 火曜日定休
ナノグラフィカ


■上條英雄写真展 信州 月あかり 星あかり
開催中~5月28日(土)
柏与フォトサロン大門


清水隆史写真展 街並み開催中~5月29日(日)
10:00~21:00
平安堂長野店3階
入場無料


資生堂にみる商業デザイン -明治・大正・昭和-
開催中~6月5日(日)
長野県信濃美術館



エネルギー研究会 その5
日時:5/12(木)13:00~ 『お母さんの会』
会場:西之門町ナノグラフィカ(西之門町930-1)
参加費:お茶代
内容:電気や原発、自然エネルギーについて、お母さんが知りたいこと、気になること
を話し合う、聞き合う。
サポート:小田切隆一さん、奈々子さん(わ!ながの)
対象:小さなお子さんを持つお母さん

たらの芽祭り5月16日(月)
19:00~
会費: 500円+持ち込み1品、お酒はご自由に
定員: 10名
開場:1166バックパッカーズ
主催:マンズデザイン
問合&予約:1166BP
*収穫が少ない場合は中止、延期になります。自然と隣人・太田氏との勝負ですので、そのあたりは予めご了承ください。まぁ、たらの芽なくともみんなで楽しみましょう。


■エネルギー研究会 『3.11以後をどう生きる?田中優さん講演会の映像をみんなでみる。』
日時:5/19(木)19:00~21:00
会場:東町カネマツ
参加費:お茶代
内容:①5/12(木)に松本市で行われる田中優さんの講演会の録画を見る。
   ②意見交換
解説:小田切隆一さん、奈々子さん(わ!ながの)、竹内忍さん(むつみ高校教頭)

門前空き家見学会・権堂編 第九回/権堂編
5月19日(木)13:00〜16:00頃 ※雨天決行 
ナノグラフィカ
持ち物 : スリッパ、雨具(※汚れてもいい服装でご参加下さい)
参加費 : 無料
定員 : 20人(定員になり次第締め切り)

空気の輪郭 Shima
5月19日(木)~5月30日(月)
11:00~19:00 火曜休み
夏至 上松店

福島ブランド食べ比べ 第2回 【福島の日本酒】
5月21日(土)
19:00~22:00
1166バックパッカーズ
会費 2000円+酒のつまみ1品+マイグラス(お猪口でも)
定員15名ほど
予約・問い合わせ:1166バックパッカーズ info☆1166bp.com
前回の様子はコチラ

西の門市
日時:5月22日(日)10:00〜
場所:西之門町の通り一帯

Iターンシェア飯会 第2回
5月28日(土)
19:00~ 
みんなで作って、みんなで食べます。
買出から参加できる方は18:00集合で。
1166バックパッカーズ(長野市西町)
参加対象:I・J・Uターンで長野に来られた方(要予約)。
1166BPが初めての方もぜひ
会費(食費):1000円以内
持物:自分の飲み物(お酒など)
問合:026-217-2816(1166バックパッカーズ) 
info☆1166bp.com ☆→@
前回の様子はコチラ  

2011年05月09日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 20:16Comments(0)イベント

あなたの夢、叶えます

KANEMATSUさんで今日から開催の「工芸と音楽」三人展+bonnecuraに行ってきた。

---------------------------------------
工芸と同様、日常の暮らしに息づく「音楽」をテーマに陶芸・木工・映像・写真の作り手と
建築士・編集者・デザイナーのユニットbonnecuraがコラボレートした作品を中心に展示します。
2011年5月7日(土)~11日(水)
開場: KANEMATSU
---------------------------------------

すごいワクワクするイベントだと思った。
なんか、あなたの夢叶えます的な。

bonnecuraさんのブログに

“bonnecura各メンバーが音楽をテーマにしたデザインのラフをおこし、
そのデザインを元に各工芸作家の方々がプロダクトを作ってくれています。
イスとかスピーカーとか。
僕ら自身が本当に楽しみです!!”

とありましたが、そうでしょうよ。
こりゃ、見てるだけでもすごい楽しい。
それを作ってもらっちゃったっちゅうのは、
もっと楽しいに決まってる。

でも、そもそもこう言うおもしろいプロダクトを頭の中で妄想できるbonnecuraの方々もすごいね。
やっぱボンクラではないってことね(失礼!)







夕方からのライブは時間的に私は行けなかったけど、
オランダ人ゲストは聴きに行きました。

JAZZも風博士も大満足だったようで。

なんとそのあとに“しまや”でご飯を食べてきたそうな。

ナイスチョイス!  

2011年05月07日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:58Comments(0)イベント

散歩 ~手ぬぐい~

今日はお天気がよかったので、掃除が終わってから
うちから歩いてすぐの西之門よしのやさんにあるオープンカフェで珈琲を頂きました。
4月の終わりころだと見事な満開の桜の下でお茶が飲め、
5月に入ると丁寧に手入れされた鉢植えの花や芽吹きだした新緑の中で
ゆったりと過ごせます。



そして少し散歩に。
女子ゲストに人気な竹村陶器店。
GW中も何人かお邪魔しました。


細い小道を入ると、白雪姫的鏡が。


でその鏡の横にはウミガメ。

ここは結構有名なスポット(というのかしら)で、
何度も通過はしているのですが、写真を撮らせてもらったのは初めて。
パラダイスです。


ディスプレイされていた、この緑の手ぬぐいに一目ぼれ。
「きりんご」というそうです。
その他にも中沢定幸さんの手ぬぐい見せてもらいました。
どれも素敵です。
また買いに行きます。

染物屋さんの奥さんといろいろとお話しているうちに、
手ぬぐいが熱にちょっとだけ火がついたのでナノグラフィカさんによって、
前から狙っていた西之門の手ぬぐいを購入。
これも素敵すぎるデザインです。
使うのがもったいないけれど、使ってちょっとくたっとした手ぬぐいも好きです。  

2011年05月06日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 19:13Comments(0)観光 【徒歩】

一人旅じゃない、一人旅。

昨夜は全員が一人旅ゲスト。

そのなかでも連泊中のイギリス人ゲストの要望を聞くと、

「みんなでお寿司が食べたい!」

ということで、ご近所さんも誘って大人11名+2キッズで手巻き寿司会を。

(偶然にも子供の日でしたしね!)

やはりみんなで話しながらワイワイやるのが楽しいようで、

しかも一人当たり500円。

「ヤッスーイ!!」

と日本語で喜んでくれました。

そしてありがたいことに、最近

「初めての一人旅」
「初めてのゲストハウス」

という方が沢山お越しくださいます。

初の一人旅はビジネスホテルより絶対ゲストハウスで。

一人旅だけれども、一人じゃない旅が味わえます。

“Important thing is not the place where you are in, but the people whom you are with. ”

「旅の楽しみは、どこに行ったかではなく、誰といたか。」

もちろん、どこで何を見たかも重要ですが、それ以上に旅先での出会いは印象に残るものです。

旅人らしき人を門前なりで見かけたら、ぜひ話しかけてみてはいかがでしょうか。




- 残念ながら寿司パには参戦できなかったですが、2泊ともお友達と楽しんでこられた女子。
またお越しください!その時は、一緒にご飯たべましょう~

  

2011年05月06日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:29Comments(0)イベント

GWのゲストたち


- 早朝よりパワースポット戸隠へ、楽しめましたか~。


- 「なにも考えずふらっと来ちゃいました」な女子と、初めて一人旅な女子。
対照的な二人だけれども、一緒にお朝事へダッシュ。


- 明るくなるのが早くなり、ほんとにみんな早起きになった。
4時代から活動するかたもいたり、まぁほとんどの方が5時代に起床。
そしてけっこう夜もおそくまで盛り上がってるんですよね。
体力ありますねぇ。  

2011年05月04日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 21:53Comments(0)ゲスト

ゲストハウスの可能性

本日のチェックアウトゲストたち


- ここで行きあい、みんな『つた弥』さんへ。出会いは偶然、でも必然。


- なんか親子っぽい(違いますが)。日本語ペラペラのコリアンガールと夜中までかたってくださった日本人ゲスト。


- 11を作ってくれたのは、Iターンシェア飯会で来てくださった上田女子が妹を連れて来て下さいました。
- 6は1月の大雪の日以来の来館してくださった女子。
- もうひとつの6は423さん。名前が数字であらわせるって、すてきです。

********************************************

今、頭の中にぼんやりある構想なんですが、
備忘録的に。

開業してまだ半年ですが、1166バックパッカーズをリピートしてくださるかたが何人も来て下さいます。
きっとどこの宿にもファンがついていて下さるわけです。
このファンはきっと“ゲストハウスのファン”であったり、
少なくとも“ゲストハウスファン”の予備軍であるわけです。
ということで、ゲストハウス同士でファンを共有できないかと。

例えば1166バックパッカーズのファンがみてくれているであろううちのブログで

「新しいゲストハウスが○○に誕生!」だとか、
「●●ゲストハウスでは毎週●曜日はカレーの日!」だとか、
「○○ゲストハウスでフリアコ募集中!」だとか…

そういう情報を発信するのは、長野の情報を欲しているゲストとのコンバージョンを考えると、
意味がないものだったり、うちのゲストを減らすことにつながるような気もするが、
でもゲストハウス業界全体を見て絶対数を増やすきっかけになるのでは…?とも思う。

ファンが友人などを巻き込んで、新たなゲストを連れてきてくれると期待して。

で宿屋の役目としては初めてのゲストとすでにファンである常連のゲストを繋ぐきっかけ作りを。
そこで新たな出会い、繋がりができて、またファンが増えていく。

どうなんでしょう、こう言う考え。
なにかできませんかね?  

2011年05月03日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:11Comments(2)日々の営み

花回廊とコミュニティデザイン

本日から善光寺花回廊が始まりました。



長野駅から善光寺さんを結ぶ中央通りは沢山の花と観光客でいっぱい。
ライブや展示もあり、とてもにぎやかでした。

ちなみに1166バックパッカーズのある西町は中央通りから1本外れるだけですが、
人通りもそれほど変わらず、いつもとかわらず落ち着いた雰囲気した。

***********************************

今日、注文していた本が思ったよりも早く届きました。



■コミュニティデザイン
人がつながるしくみをつくる
著者 山崎亮
学芸出版社

ちょうど2冊の本を並行読みしているところに届いてしまったので、
数日の間は3冊並行読みになりそう。
いや、やっぱりコミュニティデザインから優先的に読もうかしら。

まだ読み始めですが、宿に置き換えてよむこともできて、どんどん読み進めそうです。
出版されて間もないですが、結構早い段階で平安堂もアマゾンも売り切れてました。
私が注文した段階では出版社には在庫ありとのことでしたが、これから先、もっと手に入りにくくなりそうですね。  

2011年05月02日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:01Comments(0)イベント

Iターンもシェア飯会開催しました

23歳で尼崎の実家を出てから→バンクーバー→バンフ→モントリオール→旅→尼崎→ブリスベン→タスマニア→尼崎→松本→上高地→松本→上高地→松本→横浜→旅→南松本→上高地→長野…
と8年の間、各地を転々としてきました。

そして奈良で偶然のような、必然のような細い細い糸の端っこを掴ませてもらい、
(いや、もしかしたらその糸は家島で掴ませてもらったのかもしらないな)
その糸をたぐって去年の6月に長野市にやってきました。
細い糸の繋がりはありましたが、越してきてすぐは仕事をしていたわけでもないので、
なかなか繋がりはできないか…と思いきや、周りに恵まれて今にいたります。
少し外を歩くだけで、沢山声をかけてもらい、
「まるでここで育ったのかしら」と思うほど、門前は私にとって住みやすい場所です。

実は松本で開業しようかと悩んでいた時期もあったのですが、
そのころ善光寺の門前で初めて会った方々から
「ぜったい長野市の方が楽しいよ!何かあったら手伝ってあげるから、こっちにおいで!!」
と言ってもらえました。

もちろん数字の上で長野市の方が強いと思ったのもありますが、
『必要とされるところにいく』という気持ちがかなり強かったです。


表面的には観光客と時間を共にすることの多い1166バックパッカーズですが、
うちに宿泊してから長野に引っ越してくる方も何人かいます。
住んでいる人がその地を好きでいられないと、
魅力ある観光地にはなれないという気持ちもあり、
偶然なのか必然なのか長野に来た人たちが「長野っていいところ!」と思えるような
横のつながりを作れるように、昨夜、第1回【Iターンシェア飯会】を開催しました。

集まったのは旅人、Iターン、ご近所さんの総勢15名ほど。
Book & Cafe ひふみよのオーナーさんも参加してくださいました。(ブログで紹介ありがとうございます!)



早めに集まった人から餃子と生春巻きの仕込み。
予想以上に人が集まってきたので、うちに余ってたレンコンで旅人女子(もう少しでIターン女子になるのかしら?)が1品作ってくださったり、門前でお菓子屋さんオープンを計画中の女子がシフォンケーキを作ってきてくれたり。

そしてみんなでワイワイ食事。
初めて会ったもの同士でも、不思議と1166バックパッカーズでは仲良くなれるんです。

横のつながりができたことを期待して、また次回の企画をしていきたいと思います。

***************************************************************
今朝のチェックアウトゲストたち


- 初の島根県民!今朝も早朝出発で盛りだくさんの長野観光たのしんでますか~


- バイクで移動男子と1166が10年ほどまえに大阪で一緒に働いていた元同僚女子。


- 岡山で働く英語教師カップル。夜行バスを乗り継ぎ長野へきてくれて、ありがとう。


- 前列左から大阪からの旅人女子、1166、1166の元同僚、埼玉からのIターン女子。実は後列にIターンしちゃいそうな女子が。。
(ここでであったとは思えないくらい、みんなで仲良く買い物にも。一期一会!!)

  

2011年05月01日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 22:37Comments(0)イベント

4月の統計とゲストハウス利用のすすめ

どうしてこういうデータをアップするかというと、

1166バックパッカーズの長期的な目標としてはゲストハウスの知名度を上げることであり、
また長野市が観光客にとって過ごしやすい場所になってほしいからなのです。

ゲストハウスを開業したいかたは数字を抑える参考にしてもらったり、
長野市在住のかたは、どんな観光客が来てるんだろうと興味を持ってもらったり。

定員12名の小さな宿のデータなので、ほとんど参考にならないでしょうが、
それでも、目に止まればうれしいです。


1166バックパッカーズ
2011年4月の平均稼働率 48%
(3月とほぼ同等)


■国別のべ入込数

*クリックしたら 大きくなります

震災までは宿泊者の半分以上が外国人でしたが、震災以降は比率ががっつり変化。
日本人80% 外国人20
日本人が割合でも数値でもこの半年で一番来てくれた月となりました。

震災前は外国人の半分、すなわち全体の25%をしめていたオーストラリア人が2%に…。
そんななか、日本に来てくれた人たちは
「○○で●マイクロシーベルトで原発から何キロ離れてるということは、△日滞在してもX線の□倍の放射線だから…」という計算をされて、自分のなかでクリアにしてから渡航されています。
そういったことからか、若干外国人ゲストの年齢層が上がったような気がします。
(これはデータで落とし込んでませんでした。これからはデータ取っていきます)

5月は震災の件は別として、4月より外国人が半減する月。
日本人の皆さまに利用していただきやすい環境をさらに考えていく必要性があります。

■都道府県別のべ入込数

*クリックすると大きくなります

おどろきの展開。
長野県民がトップに躍り出ました!
理由としては4月から新入社員で長野市に来た男子が寮が空くまでうちから出社していたり、
栄村のボランティアの拠点になったりで数字が伸びたようです。
こういう時期だからこそ、ゲストハウスの新たな可能性を教えてもらったという感じですね。
そして今まで1人も来られてなかった富山県民が一気に4人。
これはミスチルのライブがMウェーブで開催された際のゲスト。
富山では開催されなかったツアーが長野では開催される、そんな効果で利用者が。

そしてこれは上記の数値に表れていませんが、
長野の観光客激減をしってか知らぬか、
リピーターの方々に非常に多くきていただいた1月でした。
本当にありがとうございます。

5月6月も厳しい月になりそうです。
それはどこの観光地も同じなのかもしれません。

長野にきていただけるとうれしいですが、
全国各地にすてきなゲストハウスがあります。
長野以外でもお泊まりになるときは、ぜひゲストハウスを利用してみてください。

1166バックパッカーズのリンクページからもいくつかご紹介させていただいてますので。


旅して出会い、泊まって話す。
旅とは出会いの宝庫です。
近所のゲストハウスでも泊まるだけで1日旅気分が味わえますし、
沢山の出会いがあります。
3000円弱で味わえる非日常、ぜひ体感してください。  

2011年05月01日 Posted by 1166 バックパッカーズ at 18:59Comments(0)統計